『暗所の撮影について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

『暗所の撮影について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

暗所の撮影について。

2002/02/20 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

はじめまして。
ちょっとDV2ユーザーの方にご質問ですが、暗いところの撮影は
ザラつく感じになりますか?(ノイズのような感じです)。
自分のはそうなるのでここでの書込みを見て、ま、こんのもんか。
と思っていたのですが、『もしかして初期不良?』という不安が
つのりました。
有識者の方、教えてください。

書込番号:549876

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/21 01:37(1年以上前)

有識者ではありませんが、IXY-DV(初代)ユーザーとして書かせていただきます(^^)

今までに IXY-DV以外のビデオカメラは使われた事ありますでしょうか?
傾向としては、数年前のビデオカメラの方が、最近のモノよりも低照度に強く、
ダイナミックレンジも広かったのです。それでも、程度の差こそあれ、一般
家庭用のビデオカメラは、そのカメラの限度以下での低照度であればザラ付き
ますが、画像の犠牲をする事でノイズを抑えている機種もあります。
(原色CCDは発色の良さと引き換えに相対的に感度は低くなりますし)

この時、ノイズ感を減らす為に、S社のメガピクセル機のように(結果的に)
暗く薄い感じに処理したり、もっとノイズ感を抑える為、P社のように更に
暗く潰してしまうとノイズは見えにくくなります。
(当然、基本的なノイズリダクションに違いはあると思いますが、明るい所での
 画作りの差も出ているようで、IXY-DVはダイナミックレンジが広めに感じます。
 ※当然ながら、現行機種では画素自体は大きめに属する事も関係しています)

結果として、例えば、IXY-DV(2)、TRV30&PC120、MX2000&MX2500は、最低
撮影照度が15ルクス(IXY-DV(2)は計算値)と同じなのですが、同じ低照度でも
明るさがかなり違っているようです。ノイズと反比例のように。(下記参照)

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

判り易いのは「カーネーションガールチャート(ND2.0付加:光量1/100)」です。
驚くほどに「画像の明るさ」の違いがあることが判ると思います。

これは、CCDの種類の差によるところもありますが、ノイズはあっても画像を
出来るだけ見せようとするか、ノイズ除去を重点において画像を犠牲にするか?
という、製品への考え方の違いによるところが大きいと思います。これが
ユーザーへどのように感じられるかは、ユーザー次第でしょう。スイッチで
選択できれば良いのですが、ノイズが減る代わりに暗くなったり色が薄くなったり
したら、「誤魔化し」と思ってしまうハズですから、難しいところですね。

また、「海中」という低照度での評価は結構良いようです。
http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/sell_well.html
(ページの下の方にIXY-DVとPC100の比較があります)

それでも、製品のバラツキの範囲を超えるレベルである可能性もあるので、
店頭で暗所を探して撮影させてもらって比較されれば良いかと思います。

室内レベルでの低照度対策として、照明を増やしたりインバーター式蛍光灯に
するなど、照明を強化するのが一番効果的ですが、カメラ側でも対策できます。(注:露出を明るくするとノイズが増えますし、ノイズが見えている段階では露出をあまり上げれないか、上げる事自体が出来ないでしょう)

(動きが無いか鈍い被写体)
・ローライトモード 
※これを使うと、最低撮影照度が10ルクス以上のビデオカメラというのは
家庭用に最適とはとても思えないでしょう。

(動きがあるのでローライトモードが使えない場合)
・シャッタースピードを 1/60秒にする
※オートでは 1/100になっているようなので、倍近く明るくなり、ノイズを
減らせる事もあります。IXY-DV(2)は、1/60でも手ぶれ補正が出来るようです

(今晩初めて知りました(^^;)。1/100よりも手ぶれ補正効果は落ちるようです。
この方法は、中部以西の60Hz電源圏で有効ですが、通常の蛍光灯を使っていない場合ならフリッカーは目立たないと思いますので、50Hz圏でも通用します。

書込番号:551046

ナイスクチコミ!0


スレ主 PAGGYさん

2002/02/21 15:31(1年以上前)

こんにちは"狭小画素化反対ですが"さん。
早速のお答えありがとう御座います。
いつも貴重なご意見、参考にさせてもらってます。
ビデオカメラを購入、使用するのはIXY-DVが初めてですので
ご回答、かなり勉強になりました。
早速週末にでも、"・シャッタースピードを 1/60秒にする"
でTESTしてみたいと思います。
予断ですがPC(VAIO)購入しました。
"編集"ってやつをやってみようと思います。
自分にできるかな・・・。

書込番号:551809

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/21 22:38(1年以上前)

ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)

↑の1/60設定は、劇的な効果があるわけではありませんので、その点、
よろしくお願いします(^^; 基本は、やはり照明の対策です。

あと、書き忘れていたのですが、レンズの明るさは最広角で F1.6ですが、
最望遠側では F2.6になり、単純計算すると、F1.6で15ルクスなら、
F2.6では、15/0.615で約24ルクスとなります。そのため、低照度環境では、
出来るだけ広角側を使えるように、「寄って撮る」と効果的です。

−−−蛇足:広角〜望遠での開放F値の記載について−−−

前から書こうと思っていたのですが、P社とV社は(おそらく)最広角側の
開放F値の記載しかありません。望遠側の焦点距離を考えると、F値一定の
ハズはありませんので不満を持っています。コレは一眼レフの関連では考え
られない事です。カタログにも明記しているのは、CanonとSONYのみです。
※日立のカタログは 持っていないので判りません。上記以外のメーカーでは
HP上に記載しているようです。

書込番号:552537

ナイスクチコミ!0


スレ主 PAGGYさん

2002/02/25 09:52(1年以上前)

おはよう御座います。
早速ですが週末のTEST結果をご報告します。
"・シャッタースピードを 1/60秒にする"
やってみました。(天気 曇りの昼間16:00頃です)
液晶の画面上1.2倍ほど明るくなり「おお〜!?」
これは画期的な発見。と思ってテレビにつないで
見てみるとあまり変わらない・・・。多少明るく
なったように感じました。
次にあきらめず、「寄って撮る」やってみました。
これは結構効果ありました。テレビにつないで
見てみてもざらつきがズームで撮った時より
少なかったです。
結論として、上記のような知識が自分についたこと
に一番効果がありました。(^^)

いろいろ教えていただきありがとう御座いました。




書込番号:559467

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/26 00:54(1年以上前)

1/60秒にすると、一瞬明るくなってから、少し暗いほうに戻るようですね。

多分、ノイズを押さえるためにゲインアップ(増幅)を下げるのでしょう。
このとき、「露出」をプラス側にすると、もう少し明るくなるかも知れません。

昔のHi8もそうでしたが、低照度側でCanonは、自動での「露出」が少
し暗い方に設定されるようです。
(店内照明でのXV1もそのような傾向がありました)

それから、実は簡易型の「照度計」を買ってしまったのですが、インバーター
照明にて明るいと思っていた(本当は思ったより暗いと感じていたけど先入観)
のですが、部屋の広さが倍くらいの差があるとはいえ、LDのインバーター
照明の照度は蛍光灯下2mで約120ルクス、京間4畳半の安物の計70wの
同距離で約230ルクスでした。差が倍くらいあって、かなり驚きました(TT)

大きな違いは、安物の蛍光灯は、蛍光灯下カバーが無く、傘もほぼ透明の
アクリルですので、遮る物がなく、天井へ反射した光が有効であったのに
対し、インバーターでは、下部に白色半透明のカバーがあり、天井直付けです
ので、天井からの反射光が少ないのです。

要は、本当の明るさを把握すべし!ということです(^^;

ちなみに、マニュアルに載っているIXY-DVの「推奨被写体照度は、100ルクス
以上」です。(被写体への照度の事だと思いますが、もしかしたら被写体に
照度計を向けた時の値かも知れません。)

ちなみに、先の4畳半で「夏目球」直下の布団の上の照度を測ると、約0.4ルクス
でした。VX2000でも撮れないかも知れません。赤外線式のPC9とかTRV17で
なければ撮れないのが計測からも明らかになりました(^^;

(寝顔って、一度撮ったら後はあまり撮りませんね、当然、点灯撮影です)

書込番号:561008

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/30 15:18(1年以上前)

(かなりの亀レスですが、今後御覧になる方へ)

IXY-DVのオートモードでは、低照度の場合のシャッタースピードが 1/60秒以上で明るさに応じて変化するようです。

よって、1/60秒固定モードにしても意味が無いかも知れません。

尚、当方関西ですので、中部以東では、AC電源周波数が50Hzのため、
フリッカー防止によって、オートモードでも1/60秒にならないかも知れません。

以上は、リモコンで「データコード」を画面に表示させたところ判明しました。

書込番号:685156

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
テープの中身が・・・ 7 2004/07/07 23:02:24
DV2 vs DVM 5 2003/05/05 1:53:32
DV2(PV130)探し 3 2003/04/28 21:06:24
アナログデジタル変換 2 2003/04/28 0:04:49
スレッド 7 2003/04/28 20:56:12
教えてください 3 2003/04/23 22:52:43
モニター 2 2003/04/16 17:32:00
DV-2買いました! 8 2003/04/18 1:30:04
IXY DV2買いました! 5 2003/04/07 21:59:25
発見しました 1 2003/03/26 0:04:42

「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミを見る(全 1091件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング