『どれが良いのですか。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

『どれが良いのですか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれが良いのですか。

2002/05/17 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ちんちろりんさん

DV2、DV3、DVP7の3機種を考えているのですが、
屋内で一番綺麗に撮れるのは、どれでしょうか?
DV2の屋内画質はそんなに悪いのでしょうか・・・

ナイトショットを使うと明るくはなるのですが、
画質は落ちているように感じるのは、気のせいでしょうか・・・
ナイトショットを使用しない時でどうかを聞かせて下さい。

屋内撮影では、PC9が良いのですかね。
でも大きそうで・・・

DV3は発売前でスペックだけでの話になると思いますが、
操作性や使い勝手に、大きな変化はあるのですか?
静止画の画素数は変わらず、サイズは大きくなったみたいですね。
デザインは斬新な感じがしますね。

よろしくお願いします。

書込番号:718664

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/20 23:17(1年以上前)

レスが付かないようですが・・・

>屋内で一番綺麗に撮れるのは、どれでしょうか?
非常に難しい質問ですね。「室内で〜綺麗」と言われると、どれもキツイですね。常連さんもこの辺が引っかかってレスを付け難いと思います。

私はIXY-DV(初代)を使っていますが、これについて最近では一つ下のスレッドに書き込みましたのでよろしければ御参考に。(過去ログは「かなり」あります)

尚、ナイトショットは、赤外線を主体としますので、色彩が全く変ってしまいます。

総じて「無難」なのはPC9に間違いありません。IXY-DVは明るいところでの発色はかなり鮮やかで、これ以上の発色を望むなら高級機から選択することになるでしょう。低照度でも色は乗りますが・・・(以下は別のスレッド)。
DVP7は、店頭で複数機種を試し撮りした機種1台で、自宅で再生してみた限りでは、悪いと言う訳ではありませんでしたが、満足できるかどうかは判りませんし、オートフォーカスなどについてはDVP7の掲示版を御覧ください。この店内は、自宅の数倍から十倍以上の明るさでしたので、一般的な屋内撮影にはあまり参考にはならない条件です(^^;

DV3は発売されていませんが、1/6型68万画素機のIP7の画質を見る限り、あまり期待しない方が良いかも知れません(他でも書きましたが、ノイズが出やすい構造のプログレッシブCCDを使っているDV2よりも低照度でのノイズは少しは少なくなるかも知れませんが、何分1/6型68万画素ですので・・・発色はやはりDV2の方が基本的に有利でしょう)。

書込番号:724754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんちろりんさん

2002/05/21 12:23(1年以上前)

アドバイス感謝です。
機種をDV2とDVP7に絞ってなら、屋内撮影はどうでしょうか?
フォーカス精度、手ぶれ補正とあわせて、お願いします。

書込番号:725658

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/21 23:32(1年以上前)

↑DV2について、ご質問の2件は残像以外では特に不満はありません。
残像については、電子式手ぶれ補正の宿命です(TT) DVP7については、他の方の評価を御読みください(大した書き込み量ではありませんので)。

基本的に、IXY-DV(2)は、「明るいところで使えば、このサイズと価格にも関わらず、ここまでキレイ」という機種で、そのキレイの源である「原色フィルター」は感度を2/3程度にしてしまいます。従って、機種選びの場合は、「明るいところの画質と軽さ小ささ持ち安さ」のIXY-DV(2)と、PC9の「全てについて程ほどか程ほど以上」の選択が最も後悔しないと思います。

(自分が持っているので、どうしても評価の「深さ」は偏りますが、公平のために照度計や露出計の数値を書きます)
IXY-DV(初代)は、夜間の屋外などでは(当たり前ですが)AFの効きは悪くなります。しかし、夜の高速道路(阪神高速)でオートで数分間撮ってもほとんどAFは迷いませんでした。

また、低照度撮影実験(最近の書き込みです(^^;)のとき、30cmぐらいの至近距離で固定状態であれば、少なくとも1ルクスを切るまではAFが効いていることを確認しているぐらいです。

DV2は、取説の「推奨被写体照度100ルクス」が基準になるでしょう。

AC電源が60Hz圏のウチの場合、30+40wの乳白色フード付きインバーター照明直下で床から1m高さの位置から1m離れたところの照度は約120ルクス(被写体照度としては約90〜100ルクス)ですから、ザラツキが見え始めます。(初代DVですが、後期モデルのようなので、DV2と同等?)
これでも、この照度にしては程ほどの発色ですので、ザラツキ感はガマンしています。動きの少ない被写体であれば、ローライトモードでかなり改善できますが、いちいち設定を変えるのが面倒かも知れません(操作は意外と簡単です)。

ところが、30+32wの従来式で、傘がほぼ透明の蛍光灯直下で床から1m高さの位置から1m離れたところの照度は約280ルクス(被写体照度としては約230〜240ルクス)で、ザラツキ感はほとんど感じられず、IXY-DVの長所である発色の良さが生き返ります(^^)
(照度が倍、しかも大して困難で無い方法で改善できます、見栄え以外は)

明るいと思われているインバーターが、格安の蛍光灯に負けています。
これは、蛍光灯面を乳白色のカバーで隠しているので、ほぼ照度が半減しますし、安物の従来式蛍光灯は傘がほぼ透明で、天井からの反射光をかなり期待できます。先のインバーター式は天井直付けですから、天井からの反射光は皆無に近いレベルです。

「画質」を考えると、リビングの蛍光灯を「明るい安物に」換えたいところですが、見栄えが悪すぎるので、家内安定のためガマンしています(^^; 見栄えがほどほどで明るい照明は難しいですね(^^;

ところが、電源周波数が50Hz圏では、フリッカー除去のために、普通の蛍光灯を使用するとシャッタースピードが 1/100になってしまい、計算上では、上記の被写体照度230〜240ルクスは、140ルクス相当まで落ちます。
この場合、普通傘の蛍光灯で反射の悪い内装であれば、100ルクスを切るかも知れません。そのため、IXY-DV(2)の室内撮影の程度は、地域で分けて関東と関西、実質で分けると明るめの室内か暗めの室内かで評価が極端に変ってくると思います。

最低撮影照度で比べると、DV2は推定15ルクス、DVP7は10ルクスなので、一見するとDVP7が有利に思えますが、DVP7の画素(の敷地)面積から推定すると、ゲインアップ(増幅)無しでの感度は、恐らく原色フィルターで補色に比べて感度が2/3程度になってしまうDV2と同じ程度だと思います(CCDメーカーはどちらもsonyでは無いようですので)。

となれば、DVP7は各社の測定方法の違いやゲインアップによって10ルクスの数値を達成していると思われます。

実は、このゲインアップによって増幅ノイズが乗ります。IXY-DVの露出を下げて増幅ノイズを下げると、画面はかなり暗くなりますが、増幅レベルが下がり、ザラツキ感はスッと消えます。このノイズ処理によって、ザラツキ感などは変ってきますが、基本的に増幅すればするほどノイズが増えます。

・・・と考えれば、DVP7も低照度の画質はそれほど良好ではない「可能性」が高くなります。自宅並みの低照度でIXY-DVと比較できればはっきりするのですが、以上のように「仮定」で申し上げる以外に方法がありません(^^;
店頭で、できるだけ暗い部分を探して撮り比べする事が最も有意義かと思います。

尚、もしDV2にされるなら、中型バッテリーの追加購入を強くお勧めし、
せっかくフィルターネジがあるのでワイコンの購入もお奨めします。
(DVP7の場合でも1400mmAhのものの追加購入をお奨めします)

書込番号:726776

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
テープの中身が・・・ 7 2004/07/07 23:02:24
DV2 vs DVM 5 2003/05/05 1:53:32
DV2(PV130)探し 3 2003/04/28 21:06:24
アナログデジタル変換 2 2003/04/28 0:04:49
スレッド 7 2003/04/28 20:56:12
教えてください 3 2003/04/23 22:52:43
モニター 2 2003/04/16 17:32:00
DV-2買いました! 8 2003/04/18 1:30:04
IXY DV2買いました! 5 2003/04/07 21:59:25
発見しました 1 2003/03/26 0:04:42

「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミを見る(全 1091件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング