


素人でスミマセン。フルハイビジョンのビデオカメラが欲しく、こちらのクチコミを参考にしてHG10を購入しました。
自宅にはまだブルーレイレコーダーはないため、(1)赤白黄のケーブルを利用してDVDレコーダーでダビング、(2)PCのDVD Movie Writerを利用してDVDにダビングのいずれも行ってみました。
が、画質があまりにも汚くて驚いています。これまでMini DVテープのビデオカメラを利用していたのですが、その時よりもドットが荒い感じで画質が悪いんです。
フルハイビジョンとはいえ、標準画質にしてしまうとこんなもんなのでしょうか?それとも私のダビング方法に何か問題があるのでしょうか?
ちなみに、ビデオカメラとテレビをHDMIで接続すると非常にきれいに映ります。
過去記事も参照してみたのですが、イマイチよく分からず、質問をさせていただきました。どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。
書込番号:8482572
0点

DVD化に際して、そのビットレートは何Mbpsでしょうか?
書込番号:8482659
0点

取り急ぎ、PCでDVD化した際の設定を見てみました。
MPEG ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
(DVD-NTSC), 4:3
ビデオデータレート: 可変 (最大 7000 kbps)
オーディオデータレート: 256 kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)
↑の「ビデオデータレート: 可変 (最大 7000 kbps) 」というやつで良いのでしょうか?
書込番号:8483507
0点

>「ビデオデータレート: 可変 (最大 7000 kbps) 」
できれば「平均」が判るとよいのですが・・・何分で何GBなのでしょう?
しかし、それが判ったところで、ビットレート自体は直接の関係がないかもしれません。
最大7000kbps→約7Mbpsなので、平均でも4Mbpsぐらいあると思いますから、ビットレート自体が致命的なものではないように思います。
よくある話としては、「ハイビジョンTVで従来画質のビデオを観ると汚く映ってしまう!」という腹立たしい問題に該当する場合ですが、
>これまでMini DVテープのビデオカメラを利用していたのですが、その時よりもドットが荒い感じで画質が悪いんです。
↑
と、ありますので、おなじTVで見比べているのであれば、
(1)に対しては、HG10の従来画質出力が手抜き(同時期のHV10で従来画質出力は手抜きに思うのでその通りかも?)
(2)に対しては、PCのDVD Movie Writerによるところ?(設定の問題など含む)
などと憶測する程度です。
もし、詳細に原因を究明したいのであれば、手順を含めて詳細に開示したほうがいいかもしれません。ただし、詳細に開示すると、読むのが面倒なのでレスが付く可能性が減ってしまいます。
・・・おそらく、録画〜圧縮〜再生(※視聴環境含む)の過程において大きな要因が抜けているように思いますが、さてはて(^^;
書込番号:8485992
0点

DVDの再生機(レコーダ?)とテレビの設定の問題のような気がしますが。
お使いのテレビ及び再生機(レコーダ)の型式と、
その接続方法は?(S端子+音声?黄赤白?)
また、作成されたDVDを再生した場合と、
HG10を黄赤白で直接テレビに接続した場合とでは、画質の差はありますか?
書込番号:8486031
0点

>暗弱狭小画素化反対ですがさん
ご丁寧に返信頂き、どうもありがとうございます。
DVDに落としたビデオは、1時間15分で3.8GBぐらいだったと思います。
PCに付属のDVD Movie Writerは設定項目がそれほど無く、先に提示させて頂いた内容について
変更ができるぐらいです。
============================================
MPEG ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
(DVD-NTSC), 4:3
ビデオデータレート: 可変 (最大 7000 kbps)
オーディオデータレート: 256 kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)
============================================
素人であまり詳しくないため、上記設定(=初期設定)のままでDVD−Rにデータを落としました。
もしかすると、「HG10の従来画質出力が手抜き」というのが結論なのかもしれません。
>グライテルさん
ご丁寧に回答頂き、誠にありがとうございます。
テレビ視聴はSHARPの32インチ液晶(LC-32BD1)、再生は東芝HDD/DVDレコーダーのRD-XS31、記録媒体はDVD-Rです。
赤白黄ケーブルを接続してHG10をテレビに差し込み、HDD/DVDレコーダーでHDDにデータを落とし、そこからさらにDVD-Rにダビングしました。HDDにデータを落とした時点で既に画質は汚くなっています。なお、PC接続の際はUSBを利用しています。
>作成されたDVDを再生した場合と、
>HG10を黄赤白で直接テレビに接続した場合とでは、画質の差はありますか?
黄赤白で直接テレビに接続した場合>作成したDVDを再生した場合、となります。
また、同様に、黄赤白で直接テレビに接続した場合>HDDにダウンロードしたデータを再生した場合、となります。
書込番号:8486896
0点

>黄赤白で直接テレビに接続した場合>HDDにダウンロードしたデータを再生
結論としては、RD-XS31あるいはLC-32BD1との接続の問題と思われます。
昔のDVテープ資産をDVテープ機にてS端子経由で出力し、
DVDレコーダを介してコンポーネント出力を液晶プロジェクタに入力したところ、
かなりがっかりした結果になりました。
が、直接プロジェクタにS端子入力するとかなり向上しました。
一番優秀な画像処理に直接任せた方が無難なようです。
(今回の場合はLC-32BD1)
RD-XS31に黄赤白で接続した場合、
「直接テレビに接続>XS31経由で赤黄白接続≒HDDに保存≒作成DVD再生」ではありませんか?
RD-XS31とLC-32BD1の接続はD端子(コンポーネント)接続?
もし黄赤白ならS端子やD端子に変更してみて下さい。
書込番号:8487004
0点

> 黄赤白で直接テレビに接続した場合>HDDにダウンロードしたデータを再生した場合
厳密にいえば、ダウンロードとはちょっと違うのですが(通常、元も複製も同一であることが暗黙の条件になっています)。
それはさておき、RD-XS31であれば録画モードをマニュアル設定にして、8Mbps以上〜最大値(たぶん9.2Mbps、ただし音質設定による)で録画すれば、入力と極端には違わないと思います。
(DVDレコーダーのMPEG2に再圧縮されるので、それなりの劣化はします)
あと、「何を撮影したか?」も大きな問題になります。
冗談のような話しですが、動画の圧縮で最も良い結果となるのが「静物撮影」です。画面内の変化が大きいものほど圧縮の結果が悪くなります。例えばアナログ放送の終了後のノイズなどは「ランダムノイズ」ですので、非常に再現性が悪くなり、無いハズの幾何学模様に変質します。
書込番号:8487101
0点

>>グライテルさん
早々のご回答、誠にありがとうございます。
>RD-XS31に黄赤白で接続した場合、
>「直接テレビに接続>XS31経由で赤黄白接続≒HDDに保存≒作成DVD再生」ではありませんか?
>RD-XS31とLC-32BD1の接続はD端子(コンポーネント)接続?
>もし黄赤白ならS端子やD端子に変更してみて下さい。
完全に盲点でした。ご指摘の通りRD-XS31とLC-32BD1の接続は黄赤白です。今まで不都合を感じたことが無かったもので・・・。というか、この部分は黄赤白での接続以外はあり得ないと思っていました。時間があれば今日にでも早速変更してみます。
>>暗弱狭小画素化反対ですがさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
>「何を撮影したか?」も大きな問題になります。
お恥ずかしながら、そんなこと考えたこともありませんでした。撮影したのは子供が習っている和太鼓の様子です。けっこう激しく動きますので、もしかするとご指摘の通りなのかも・・・。HG10の設定である程度対応できるものなのでしょうか?
書込番号:8488293
0点

接続をSorD+赤白に変更した場合、
「黄赤白で直接テレビに接続>XS31HDDに黄赤白で保存、黄赤白接続で再生」
程度の差は小さくすることができると思いますが、
HDMIで直接テレビに接続した場合には決して及びませんので、念のため。
(HDMIあるいはD3接続※時は1440×1080→1366x768のダウンコンバート、
他はスタンダード解像度からのアップコンバート)
※御使いのLC-32BD1はD4入力まで対応していますのでD直接接続でもHD視聴可能です)
LC-32BD1のアップコンバート機能がどの程度かわかりませんが、
せっかくのHDディスプレイですので、
DVDメディアでの運用をメインにしたいなら、
AVCHD DVDディスクを作成して、
ハイビジョンレコーダ(XP12等)やPS3にてHD再生(もちろんHDMI接続で)、
が無難では?
が、
そのうちブルレイレコを買う予定があるようですので、
・上記でつなぐのがもったいない、
・DVDメディアでの運用にもそれほど拘らない、
・スタンダード解像度での編集に拘らない
のであれば、
リンクシアター(1.6万〜)と外付HDD等で運用する方法もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
書込番号:8488783
0点

HG10の設定も、DVDレコーダーの設定も、それぞれの上限に比べて長時間寄り=低画質寄りになっているように思います。
それぞれの過程で60〜70点でガマンできても、単純に劣化が重なるのであれば、36点〜49点に落ちます。
実際は「劣化が劣化を促進する」ので、例えば30点以下になるかもしれません(^^;
今回の不満はそんなところ?
書込番号:8488794
0点

>>グライテルさん
まずはS端子+赤白接続にしてみます。これで解決できればうれしいです。
DVD作成は子供の通う太鼓教室の動画をメンバー全員に配るためです。うちだけであればAVCHD方式でDVDに焼いて保管しておけば良いのですが、他人に配るとなるとそうもいかないもので。(汗)
ブルーレイはもうちょい安くなったら、と思っています。でも1年以内には購入したいと思っているので、それまでは現状のまま我慢したいと思います。
>>暗弱狭小画素化反対ですがさん
テレビの設定は初期値のままだと思います。いじった記憶が無いので。(汗)後ほど確認してみます。HG10側はXPモードで撮影しているので、そんなに悪い設定では無いと思います。
>>グライテルさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん
このたびは小生のような素人相手にご丁寧なアドバイスを頂き、心から感謝しております。直接お会いしてお礼申し上げたいぐらいです。今回の疑問を機に、もう少しビデオ関係について勉強してみたいと思います。また分からないことがありましたら、ぜひアドバイスを頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:8492160
0点

ご丁寧にどうも(^^)
>テレビの設定は初期値のまま
書き間違いかと思いますが、テレビの設定は「記録」に直接関係ありません。
ビデオカメラの記録モードはXPで大丈夫なようですので、DVDレコーダー:RD-XS31の記録モード(ビットレート)を確認してみてください。
書込番号:8493210
0点

> まずはS端子+赤白接続にしてみます。
確かCANONのアクセサリーには、ハイビジョンカメラ用のS端子ケーブルはなかったと記憶しています…(^^;
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_op.cgi?_HG10_
スタンダード画質のカメラにはあるんですけどね(>_<)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_ct.cgi?category=etc
実は私もハイビジョンカメラの映像を、DVD-Videoにする為にS端子を使ってるんですが、
各社調べたら、その時にはSONYと三洋と日立にしかなかったんですよ
S映像にするエンジンって、なんかカメラにとって負担になるんでしょうかね?
…もしかしたら、ユーザーの勘違い防止かも知れませんが(^_^;
よくあるんですよね、ハイビジョンTVにキレイな端子で繋いでるのに汚い!って言って
よく聞いてみたら、S端子で繋いでたって話が…(^^)
ちなみに、S端子接続で作ったDVD-Videoは、通常画質のTVではとてもキレイに見えますよ!
少なくとも従来のカメラとは比べるまでもないくらい、歴然とした差があります(^-^)
書込番号:8493345
0点

> まずはS端子+赤白接続にしてみます。
RD-XS31とLC-32BD1の接続の話です。
書込番号:8493354
0点

え〜!(>_<)
> (1)赤白黄のケーブルを利用してDVDレコーダーでダビング、
と書かれていたので、てっきりビデオカメラからダビングしてる話だと思っていました…
よく読むと、レコーダーとTVの話だったんですね(^^;;;
見知らぬ型番だらけなので、ビデオカメラの話だと思い込んで読み飛ばしてしまいました
申し訳ありませんm( _ _ )m
書込番号:8493464
0点

>>暗弱狭小画素化反対ですがさん
こんばんは。DVDレコーダーの設定を確認してみましたが、特段問題になるような部分は見当たりませんでした。やっぱりデジタルな動画をアナログに変換し、それを大画面液晶テレビで見るということ自体、厳しいのかもしれませんね。何とかお金をやりくりしてブルーレイ買ってしまいそうです。(汗)
>>グライテルさん
こんばんは。本日S端子ケーブルを購入して接続してみましたが、期待するほどの効果はありませんでした。(泣)アナログ変換すること自体に無理があるような気がしてきました。ついつい、電気屋でブルーレイの前に立って眺めてしまいました。(笑)
>>ゲームが悪い!?さん
混乱させてしまい申し訳ございません。確かに第三者が読むと分かりづらいですね。。。
書込番号:8496738
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HG10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/22 12:24:05 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/17 0:07:51 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/22 9:55:19 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/09 17:26:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/14 0:27:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/20 21:13:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/19 12:14:26 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/29 21:44:54 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/05 14:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/20 18:53:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
