『もう、SD5』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『もう、SD5』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

もう、SD5

2007/08/01 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

SD1かSD3かで悩みましたが、地元ではまだ販売されていない
SD3はあきらめSD1を遂に購入!!

ここのコミはいつも参考にさせていただいています、ありがとうございます。 


で、今日パナソニックのHPを見ていったら。。。。

愛情サイズSD5 8月下旬発売!! 

って早い! SD3でたからまだ2,3ヶ月なのに凄いですね。

http://panasonic.jp/dvc/sd5/index.html

1920のフルハイビジョンで20パーセントのサイズダウンに
成功したそうです。 SONYのCX-7並にちいさいのかな?

書込番号:6598975

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/01 21:21(1年以上前)

CX7 450(370+80)g 幅69×高さ67×奥行131mm

SD5 400(340+60)g 幅65×高さ67×奥行135mm

SD7 350(290+60)g 幅52×高さ110×奥行87mm

※各数値は付属バッテリー搭載時

小さく、軽くなりましたねぇ。
SD3 490(430+60)g 幅74×高さ69×奥行142mm

周辺機器を含めて使い勝手はかなり向上してそうし。
あとはCCD1/4→1/6の影響が気になるところですが、
総合的にみて、メリットの方が大きいと思います。

既存ユーザーとしては付属ソフトのアップデートくらいは、
恩恵にあずかりたいですね。
(私もSD1ユーザーです)

書込番号:6599341

ナイスクチコミ!0


SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/26 16:17(1年以上前)

私も今SD1かSD5の購入を迷ってるのですが、グライテルさんはSD1をお持ちとの事ですが、今購入するならSD5でしたでしょうか?

書込番号:6682330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 19:32(1年以上前)

>今購入するならSD5でしたでしょうか?
私個人の場合は、
今SD1本体を紛失したならSD3ですね。SDカードも予備電池もありますし。
コストパフォーマンスを求めるならSD1ですね。
浮いた資金をSDカードや予備電池に回せますし。
電池蓋をSD3の部品に交換すれば外部バッテリーにも対応しますし。
(私はコードが気になるので使わないでしょうが)

PS3等の再生環境や、
SD1での運用方法を自分なりに確立した今となっては、
私にとって、大きすぎるビデオカメラはNGですが、
今以上に小さくして、
広角や、画質を犠牲にしたい、とは思えません。
要はSD1/3のバランスにある程度満足しているのです。

どちらかと言うと、より高画質を追求する新製品を期待しています。

ただ、
一から再生環境・運用体制を整えていく人にとっては、
SD5/7のLF-P968Cとの連動は大きな負担減になりますし、
pre-REC等の新機能や、
何よりもあの小ささに魅力を感じる方も多いでしょう。

デジカメを買う時に品質以外の点に注目して買う感じに近いアプローチでしょうか。
(スリムさとか、画質じゃなくて画素数、とか)
ノイズが多少増えようが、
小さくて薄いコンパクトデジカメを買う層はいたのです。
「愛情サイズ」で奥様方がターゲットになっているように、
「フルハイビジョンをより身近なものに」がコンセプトなのでしょう。

SD5はあれだけ小さいのだから、
他機種と比べてノイズが増えるのはある意味当たり前です。
割り切って使うか、気にしない層には、
小型化等のメリットの方が大きいのでしょう。
(日立のBD7Hは、あのでかさでSD5以上のノイズには驚きでしたが)

ハイビジョンディーガでAVCHDの再生や保存に対応する動きもあるし、
AVCHDカメラや、ビクター機、日立機、と活性化してきているので、
今後の環境の改善や変化が楽しみです。

この後、しばらく小型化競争となった後で、
画質勝負への振り戻しがあると思いますので、
それに期待するしかないかな。。。


書込番号:6682875

ナイスクチコミ!1


SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/26 21:07(1年以上前)

グライテルさん
返答ありがとうございました。グライテルさんを指名でご質問させて頂いたのは、ここの書き込みをずっと見てる中で、非常に客観的にかつ素人にもよく分かるように丁寧にお答えされていたからです。お手間取らせましてすみませんでした。ありがとうございます。

書込番号:6683183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング