『アップデート情報』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『アップデート情報』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

アップデート情報

2007/10/14 13:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:6189件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

デジタルハイビジョンビデオカメラで記録した画像をBDレコーダーで再生するときに、シーンの切り換わりがスムーズに再生できるように記録する機能向上をおこないます。
※本アップデートはデジタルハイビジョンビデオカメラでの記録に関する機能向上であり、既に記録された画像や、HD Writerなどの編集ソフトウェアで編集した画像がスムーズに再生出来るようになるわけではありません。
※下記のような場合には、複数のシーンを連続して再生したときに、シーンの切り換りで数秒間画像が静止することがあります。    
違う日付で記録した場合 
同じ日付で99シーンを越える記録をした場合 
シーンを削除した場合 
3秒未満のシーンを記録した場合 
外部マイクを接続して記録した場合 
HD Writerなどの編集ソフトウェアを使ってパソコンでシーンの編集を行った場合 
※シーンの連続再生のスムーズさは再生する機器に依存します。
再生する機器によっては、上記の条件に該当しない場合でも一瞬画像が静止することがあります。

となってます。

http://panasonic.jp/support/video/download/hd/sd1_dx1.html

書込番号:6866284

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 13:56(1年以上前)

6/5に実施されたのですが、
その後ユーザーさんになった方は知らない方が多いかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6363909/

なぜか最近になって、HPの目立つ場所に記載されるようになりましたね。

書込番号:6866304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/14 14:12(1年以上前)

グライデルさん

以前でてましたね。失礼しました。その後まだアップしてない人へということで...

Ver2.0の静止画切り出し機能がヴァージョンアップでるといいですね。

書込番号:6866340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 17:15(1年以上前)

>その後まだアップしてない人へということで...
過去ログを十分に検索しない人も多いでしょうからね。
最近話題に上がっていませんでしたし。

>Ver2.0の静止画切り出し機能がヴァージョンアップでるといいですね。
1.5へのバージョンアップが9月末で終了しているようですからね。
そろそろかな、と気をつけてはいるのですが。
で、HPの表示を見て、
これか?と期待して見に行ったら、上記ファームウェアのアップでした。。。
早くお願いします、panasonicさん。。。

書込番号:6866838

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 17:44(1年以上前)

まだアップしてない人ですσ(^^)

これって、BDレコーダ(それもあの時点ですからBW100,200限定?)のユーザでなくても
アップしといた方がいいんでしょうかね〜?

私には無関係のものだと思ってほったらかしていたんですが、もし将来に禍根(?)を残す
ようなら面倒臭がらずにアップした方が良いんでしょうかね、やっぱ(^^;

そういえばこの前、量販店に展示してあった最新型のVIERA(確かTH-42PZ750)に
SD1で撮影したSDカードを直接突っ込んで再生させてみた所、シーンの切り替わりで
毎度毎度一瞬停止してました。

ひょっとしてこれも、同ファームウェアアップデートで解消されるものなんでしょうか…?
ひょっとしてプレステ3も?さすがにそれはないかと思いますが、万が一あるなら早急にアップしないと。

#アップしてないただ一つの理由は「面倒臭いから」なんで、四の五の言わずにとっとと作業せい、
#が正論というのは承知しております、ハイ(^^;;;



ついでですが、実は私、シーン切り替わり時の一瞬停止がどうして起こるのか、良く分かってないんです。
あれってどうして起こるんだらう?????

っていうか、停止させずに再生させるのって、どこがそんなに難しいんだろう?という技術寄りの疑問です。
開発者として、例えば自分が動画デコーダやレンダラを組んだとしたら(組んだことないですが(^^;)
シーン毎のMPEGファイルが切れていた場合、そりゃー手を抜けば一瞬止まることは想像できるんですけどね。

逆に、再生順序が判っているのなら「次に読み込むファイルの頭を先読みして、デコードしておく」
程度の実装で容易に解決できそうな気がしてるんですが…。

#それをやるのに例えば信号処理チップをもう一つ積まなきゃいけない、と言った制約が付くなら理解できます。
#が、本件のように「記録側の」ファームウェアで解決する事例があったり、
#また全てをソフトで(それも余裕のよっちゃんで)処理しているであろうプレステ3ですら
#条件によって発生するような話も聞くと、「そもそも、一瞬停止って何やねん?」とふかーい所に
#疑問が潜って行ってしまうのです。そんなに根の深い問題なのかなぁ?と。

書込番号:6866921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 18:27(1年以上前)

>ひょっとしてプレステ3も?
0.5秒くらいですが、PS3も、です。
ブルレイレコーダだと数秒止まるそうですよ。
LUCARIOさんはPS3は未購入でしたかね?
なるべく早くアップデートされた方が無難です。

過去いろいろ検証してきていますが、
撮影した状態だと一瞬停止はしないのに、
付属ソフトを介すると、
SONYなら無条件で(かわいそう。。。)、
Panaなら編集ポイントやシーン単位での書き出し、
SD5/7だとPRE-REC等のポイントで、一瞬停止が発生するようです。
発生条件について(後半)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6780731/
回避方法の一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/


>そんなに根の深い問題なのかなぁ?と
実際、ビデオファイルを結合させるスキルのある方は、
一瞬停止を回避されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=6616598/
(ソフトの公開には問題があるようで、現在入手不可)

私もそう思うのですが、
付属ソフト上での再生だと、編集ポイントでも一瞬停止はなく、
本体での再生でも発生しなかったりするので、
ソフト上でなんとかできるはずなのですが、
最新型のVIERAでも一瞬停止するとなると、
周囲の対応に期待するのは危険ですね。


他の皆さんも、アップデートされることをお奨めします。
気合を入れて新ディーガを買ったのに、
一瞬停止しまくりだったらがっかりするでしょうからね。。。
アップデート以前の撮影素材を新ディーガにダビングして、
AVCREC DVDなり、ブルレイに焼いたら、
一瞬停止が解消されていた、だったらいいのですがね。。。

書込番号:6867084

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 20:18(1年以上前)

グライテルさん、いつもありがとうございます。

> 0.5秒くらいですが、PS3も、です。

げげーん、そうなんですか。早急にアップデートしますです(T_T)

> ブルレイレコーダだと数秒止まるそうですよ。

…こちらはなんでやねん?という気がしますが。
MPEG2でもGOP(Group of Pictures)という概念があって、DVDレコなんかでも
これを無視して途中でぶった切ると次に来るGOPの境界まで…最長で約0.5秒ほど…
再生を止めて待たざるを得ない(強引に絵を出すととんでもないものが出て来る)
という問題が良く知られていたんですが、数秒って一体…。

ちょっと気になって色々検索して調べてみましたが、どうも、H.264ってGOPという
概念すら既に破壊されたフォーマットみたいですね。
Iフレームを見つけてもそこから1枚絵を取得できるとは限らない、とか?

#それってMPEGかよオイ、みたいな(^^;

まぁ、何よりギモンなのは、H.264がどんだけややこしいフォーマットなのかはともかくとしても、
なぜ、「再生側の不都合が」「記録側の修正で」劇的に直るのか…ですね。

#しかもグライテルさんにご紹介頂いた別スレを見ると(まだ斜め読みですが)、
#単純にファイルを連結(UNIXならcatでOK?)すればいいって、もはや色んな意味で私の理解を超えています。
#やっぱり面白いや、この分野(^^;;;


> LUCARIOさんはPS3は未購入でしたかね?

はーい、冬ボーで購入予定でございます。一括払いで今すぐ買っちゃってもいいんですけどね。
値下げ情報が出ているのと、あとはきっと年末頃には「グランツーリスモ同梱版」がお値打ち価格で
出るんじゃないかと期待してたりします(^^;

#ぶっちゃけゲーム機としては、これ以外にやりたいソフトがあんまりなかったりします(^^;;;

書込番号:6867484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 20:34(1年以上前)

>なぜ、「再生側の不都合が」「記録側の修正で」劇的に直るのか
逆では?
記録・編集側の不都合を、(現時点では)再生側で修正できないのだと思います。
(Pana付属ソフトでの再生ではできているのに!1.5なのでプレビュー画面ですが。。。)

私はあまり深く理解していないのですが、
通常、プレイリスト再生のようなことを行なっていて、
一部を編集などで変更すると、その情報修正が不完全になるのでは、
と考えています。

SONYの付属ソフトが未だに対応できていないのは、
らしからぬ印象を受けますが、
噂の新機種あたりで対応してくるとか?


以下脱線失礼。

>やりたいソフトがあんまりなかったりします(^^;;;
実質、ほぼAVCHDプレーヤーとしてしか使っていません。
やる時間があまりないこともあって、
購入ソフトは未だに1つ、
ダウンロードした体験版すら手を付けていないものが多いのですが、
個人的にはMoterStorm(体験版。。。)は楽しかったです。

書込番号:6867541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/14 21:08(1年以上前)

グライデルさん

新型ブルーレイ購入予定ですがやはりSD1のシーン一端停止はファームで対策しないとだめなんでしょうね。だとするとパナの方はSONYに比べいいですね。SONYビデオカメラはSONYの新ブルーレイでも理屈からいえばシーン一端停止しそうですね。SONYブルーレイデッキの方が安い(L70とBW800比べてかX90とBW90)のでSONYブルレイでUSBからの吸い上げできれば魅力を感じますね(おまかせチャプターがあるので)。ただきになるのが出力がパナは1920-1080でSONYが1440-1080というところですね。差が出るんでしょうかね。今は発売後のレビューまちです。

LUCARIOさん

知ってると思いますが今度PS3の40GBモデル(PS2互換なし)でますね。4万切る価格でスパイダーマン3のディスクがついてくるみたいです。多分ブルーレイービデオ?だと思いますのでカメラ用途以外にもなかなか楽しめるものなので一台あると重宝しますよね。
外付けHDDのフォーマットはNTFSは駄目なようです。以前私がレスしたのですがそのときはフォーマットはわかりませんでした。FAT32ならOKのようです。

書込番号:6867736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 21:21(1年以上前)

>ファームで対策しないとだめなんでしょうね
対策なしでも対応可能を期待はしますが、リスクを伴うので、
やっておいた方が無難でしょうね(デメリットはないわけですし)。


>SONYビデオカメラはSONYの新ブルーレイでも
>理屈からいえばシーン一端停止しそうですね。
[6867084]で回避の一例で紹介しているように、
撮影時の状態では問題ないのです。
付属ソフトを介してAVCHDディスクを作成した場合が問題なようです。

よって、USB経由でブルレイレコーダに取り込むまでは、
問題ないはずです。
(いや、ブルレイレコーダHDDから再生する際に発生するかも。。。)
その後、ディスク化する際に一瞬停止が発生する仕様なら、
これは大問題になると思いますが。。。
Panaの新ディーガも油断できませんね。。。
(〜の場合は一瞬停止します、とかの注意書きがたくさん出たりして。。。)

書込番号:6867787

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 21:26(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございます。

チャピレさんもPS3ユーザなんですよね。
SD*シリーズにはもはやマストアイテムだなぁ…。

#いっそ、直販サイトでセット販売したらどうだろ?>パナさんもしくはソニーさん(笑)

> PS3の40GBモデル

はい、存じてます。というか購入候補の筆頭です。
…が、自宅のネットワーク構成の関係で、できれば無線LAN内蔵の60GBモデルが欲しいんですよね。
(DVDレコ用にイーサネットコンバータは持ってるのですが、あれこれ設定が面倒臭いんで
今は使ってないんです。)

あと、PS3を買うと置き場所その他の関係でPS2が里子に出されることがほぼ決定してますので、
もはやゲームはあんまりやらんとは言え、PS2互換も欲しいなぁ…なんて(^^;


グライテルさん、

> 実質、ほぼAVCHDプレーヤーとしてしか使っていません。
> やる時間があまりないこともあって、

私も限りなくそうなりそうな気がしています。
Blu-Rayソフトも、わざわざ買って見るかどうかは聊か怪しいですし
(それこそスパイダーマンヨ1本になりそう←1つ文字化け)

書込番号:6867811

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 21:37(1年以上前)

> 付属ソフトを介してAVCHDディスクを作成した場合が問題なようです。

これ、一度作っちゃったものはもう直せないんでしょうかね…。

それこそ付属ソフトのアップデートで、一度PCに読み込んで再度焼けば直る…
みたいな解決方法が妥当な気がするんですが…。

#やっぱり、動画ストリームそのものに「撮影時に入れておかないといけなかった何か」
#が抜け落ちていたりしたのかな?良く分かりませんが。

書込番号:6867876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/10/14 22:41(1年以上前)

グライデルさん

>回避の一例で紹介しているように、

拡張子変更してちゃんと動くって言うのにはびっくりです。どうなってるのってかんじです。
しかしそれに気づくのもまたすごいことです。

>USB経由でブルレイレコーダに取り込むまでは、
問題ないはずです。
(いや、ブルレイレコーダHDDから再生する際に発生するかも。。。)
その後、ディスク化する際に一瞬停止が発生する仕様なら、
これは大問題になると思いますが。。。
Panaの新ディーガも油断できませんね。。。
(〜の場合は一瞬停止します、とかの注意書きがたくさん出たりして。。。)

SONYは仕方ないとしてもパナで一瞬停止だけはやめてもらいたい本体のファームで対応ということだから多分大丈夫?とは思ってるのですがでるまではわかりませんからね。
多分、私はBW700ですね。予算があればBW800なのですが11月は車の任意保険の更新日でお金がない...

LUCARIOさん

私もPS3でゲームはほとんどしませんがガンダム無双はおもしろかったですよ。指がかなり疲れますがバッタバッタ切り捨てていくのでストレス解消にはもってこいです。結構コツもいります。ハマーン倒すときは苦労するかもです(秘技があります詳しくはガンダム無双のスレをみてください。)

>これ、一度作っちゃったものはもう直せないんでしょうかね…。
それこそ付属ソフトのアップデートで、一度PCに読み込んで再度焼けば直る…

多分本体ファームで一瞬停止が解決できているのでファームアップ前に録画されたものは一瞬停止がはいるような気がしますね(わかりませんが)。アップデートソフトがでて解決できるならうれしいですね。
HD WRITER2.0のソフト入手できると静止画書き出しできていいのですが友達や実家の家族にSD5/7すすめる気にならないしパナで安く販売してくれるといいんですがね。
ちょっときになるのがSD5にもっていったSDHCカードで撮影録画したのですがSD1に挿入し本体でサムネイルでるとおもったら”!”マークがでてだめでした。1920ではないからでしょうか?詳しくわかりませんが2.0使えるのかちょっと微妙かもですね。

書込番号:6868232

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 23:02(1年以上前)

が、がんだむ無双…。しまった、そいつをすっかり忘れていました。

2本目確定です(自爆)

#認めたくないものだな、元ガンヲタゆえの(以下省略)

書込番号:6868341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 23:07(1年以上前)

>”!”マークがでてだめでした
まず1440と1920の壁と、
SD1/3のHFモードが、SD5/7ではHGモードに名称変更になったあたりに、
少なくともSD1での再生には問題があるのでしょうかね?

まあ、
付属ソフトではファイルの移動をやっている程度ですし、
2.0で問題なく動作してくれることを祈るのみ。。。
って、確認できるのはいったいいつになるんだろう??

書込番号:6868369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/10/15 21:18(1年以上前)

こんばんは。
次の新レコーダーではHDDに取り込み
ファイル結合(隣同士のファイル)ができるそうなので一瞬停止を回避できるようです。

新レコとあわせるとかなり使い勝手がよくなるでしょうね。

書込番号:6871100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/15 22:03(1年以上前)

あきペロさん、
情報ありがとうございます。

>ファイル結合(隣同士のファイル)ができるそうなので
>一瞬停止を回避できるようです

これは未編集前提、ですかね?
分割削除・順番入れ替えなどの編集後でも、
結合して一瞬停止を回避できるなら、
ありがたいですね。
適用範囲と処理時間が気になるところですね。

まさか、付属ソフトでの不満を利用して、
新ディーガに誘導する戦略なのか??
SONYの付属ソフトが一瞬停止回避に対応していない以上、
あまり強くは文句を言えませんが。。。
(SONYも同じ作戦??)

書込番号:6871332

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/16 00:04(1年以上前)

私もちょいと追加情報をば…。

昨日店頭で試して来たんですが、SD5で撮影したSDカードを直接VIERA PZ750に突っ込んで再生した所、
とても残念な話ですがシーン間で一瞬停止してました orz...。

この分だと、SD1をファームウェアアップデートしても解消しそうにないですね。

#やっぱり、SDカードからの直接再生って容易じゃないのかなぁ…?

書込番号:6871907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/16 00:28(1年以上前)

>とても残念な話ですが
あれま、ビエラの再生ってその程度だったのですか。。。
これも新ディーガへの??

XW100あたりで、一瞬停止レスでの再生・保存が問題なければ、
ハイビジョンレコーダも兼ねるので魅力的だと思うのですが。。。
(私はBW800ねらいですが、倍(9万)の価格差は大きい。。。)

書込番号:6872021

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング