


9月に子供が生まれたのを機に、SONYから乗り換えて購入しました。
長女誕生時ののDVテープも再生できるようにと、ハイビジョンをあきらめました。
この機種(パナ全般?)特有なのか、購入した個体によるものなのか不明ですので教えてください。
室内の蛍光灯下で撮影する際、ホワイトバランスの反応が遅く、
30秒〜1分ほど経過しないと、オートホワイトバランスが反応しません。
電源を入れて最初は蛍光灯下ですので青っぽいのですが、
ホワイトバランスが調整され青味が消えるまでの時間です。
SONYではこれほど時間がかからなかったのですが。
書込番号:6893440
0点

私もパナビデオは、過去二台使ってました。
両方とも、蛍光灯の下や舞台などの照明がある場ではWBが弱いです
オートだと赤や青が強くでる場面が多々ありますし。
蛍光灯モード?だと、照明の関係で青すぎるときもあったり…
書込番号:6894563
0点

わたしもパナのビデオは数台使って来ましたが、(ぶっちゃけ今のSD1を含めて(^^;)
AWBは全く信頼しておらず、殆ど晴天下ぐらいでしか使ってません。
舞台のように撮影場所で被写体位置と同じ照明が得られない場合はかなりしんどいですが
(こういう場合は一通りプリセットを試して、結局AWBで妥協する事もあります)、
普通の家屋内や曇天の屋外などでは、「白い紙」を使ったマニュアルWBを常用しています。
#先日「銀一のグレーカード」を買ってきたので、今では紙の代わりにそちらを使ってますが。
#小さく切って半分に折って胸のポケット等に入れておくことが多いです。
最初は面倒臭いですが、慣れればそれ程難しい操作でもないし、何より
AWBが安定するのをイライラしながら待つよりも快適に撮影できますよ。
照明(色温度)が変わらなければ、電源を切って待機していても次回オンにした時
間髪入れずにWBが合ってくれるのもまた快感です(^^)v
一度試してみて下さい。
書込番号:6894709
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS320」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/01/09 11:15:53 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/29 1:30:23 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/02 20:57:44 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/27 6:33:56 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/27 23:35:10 |
![]() ![]() |
8 | 2008/02/16 23:52:24 |
![]() ![]() |
6 | 2008/01/09 0:21:45 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/07 14:44:40 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/29 18:59:35 |
![]() ![]() |
5 | 2007/11/04 0:13:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



