『車載ビデオとしては最低の機種です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『車載ビデオとしては最低の機種です』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

車載ビデオとしては最低の機種です

2008/05/02 18:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 星の梅さん
クチコミ投稿数:5件

記録するのにテープではないので駆動系統が必要でないということで車載しての撮影ではアンチローディングも必要なく自動車の揺れに影響されることが少ないと考え購入しましたが、とんでもない品物に手を出してしまいました。
 手振れ補正の機構上と思うのですが、小刻みな揺れは補正が効かず、中の補正用レンズが踊り大変醜い映像となります。ならば補正をオフにすればそのような状態から脱することができるかというと、そうでもなく同じように中の補正用レンズが固定されるでもなく踊るためその度にピント補正が動作し、小刻みに揺れた画像にピント補正が動作している映像を想像してみて下さい。見れたものではありません。
 また最近では原因がわかりませんが、ガタガタと自動車の揺れによってカメラ内で何かが動き異音発生し、車載として録音できません音がうるさくて。
 車載ビデオカメラとして考えておられる方は一考が必要でしょう。
 でもでも買ってしまったので仕方ありません。どなたか解決策をご存知ありませんか?。

書込番号:7752654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/02 18:39(1年以上前)

車の振動を吸収するようなクッションつけないと無理でしょ、
メーカーもこの値段で、車載することなんて想定外だと思いますよ。
手ぶれ補正は人が持って写すから有効で、そのほかの時は切るのが原則のようです。

書込番号:7752755

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/02 18:42(1年以上前)

こ…、壊れてませんか?それ?(^^;;;
ダメモトかも知れませんが、販売店、もしくはメーカーに掛け合って正常品かどうかチェック
してもらうのが一案と思います。初期不良なら交換してもらえる可能性もあると思いますし…。


これだけではナンですので、SD5の車載映像をYouTubeで軽く検索してみました。
以下がそれらしき映像なのですが、比べてみてどうでしょう?
http://jp.youtube.com/watch?v=lsgtInYoXW4

上記映像を見る限りでは、SD5の手ブレ補正は充分良く効いてるように見えます。
(風景がブレず、ダッシュボードが揺れて映るのがきっちり仕事してる証ですね。)

書込番号:7752763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/02 18:52(1年以上前)

車載目的のカメラではないので、「悪」評価もなにもないと思うんですが・・・

基本的に振動に対して対策が全くないわけですからそれを外部でやってあげる必要があります。
そのままダッシュボードにおいただけでは駄目ですね。緩衝材の上に固定するなど手を尽くせばそれなりの効果はあるはずです。

書込番号:7752796

ナイスクチコミ!2


スレ主 星の梅さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/02 19:50(1年以上前)

 皆さん早速のお答え、ありがとうございました。ソニーのHC-1(雲台などの設置状態は同等)では何ら問題なく撮影できていましたので・・・・・。
 
 こ、こ、壊れている?。この線は全く考えてもみませんでした。てっきりこのカメラの設計条件が悪いものと判断してしまいました。

 一度、LUCARIOさんがおっしゃるとおり、ダメモトで、販売店かメーカーに掛け合って正常品かどうかチェックしてもらうことにします。もし不良品であったなら、皆様にお聞きした甲斐があったというものです。ありがとうございました。

書込番号:7753015

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/02 20:11(1年以上前)

納得の行く結論が出ることをお祈り申し上げます。

私自身パナのビデオカメラは何機種か(借り物も含めて)使っており、車載映像も割と良く
撮って来た方ですが、手ブレ補正に対する信頼度・満足度は極めて高かったですからね。

以下はちょっとしたご参考。もう7〜8年前に撮った映像ですが、パナMX3000(多分)で撮った
サーキット走行の車載映像です。DVテープをPCでキャプチャして、QuickTimeでエンコードしたものです。
映像サイズがえらい小さくて恐縮ですが、当時はインターネットもダイアルアップが主流でしたので、
ストレス無くダウンロードできるぎりぎりのサイズがこれでした(^^;

http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12879057&key=832162&un=116951

ちなみにこれ、当時乗ってた車(Eunos Roadster 1600 S-Special)のロールバーに、ガムテープで
ぐるぐる巻きにして撮影したものです。手ブレ補正はオンのままです。
経験上、車載映像は【手ブレ補正はオンにするのが原則】だと思いますよ。

そもそも、ジャイロ検出式光学手ブレ補正を発明したのはパナの技術者ですが(勲章授与とかされたので有名な話)、
それのそもそものきっかけとなったのは、何を隠そう「車載映像だった」という話があります。

#ソースはhttp://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20060220/NE0919H_736223a.html
#なんですが…、いつの間にやら有料コンテンツになっちゃったんですね。前はフリーで読めたのに…。

書込番号:7753092

ナイスクチコミ!0


スレ主 星の梅さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/02 20:58(1年以上前)

 LUCARIOさんには脱帽です。色々なことを良くご存知ですね。

 ソニーのHC-1も含めて時間に換算すれば相当な時間を撮影しております。旅行に出るときにはほとんど撮影を行っておりますし、最近では通勤経路でのガソリンスタンドが写るように経路を考えて撮影もしています(なぜかお分かりと思いますが、笑!)。

 ということで現在の段階でまだ検証中だったこともあり設定を色々変えて撮影していました。基本的に私の場合はオートフォーカスをオフにして撮影していましたが、このパナ機は振動でピン位置が変動しましたので仕方なくオートフォーカス撮影していた次第です。その状態が不自然だったもので・・・・・。


 もう少し検証を行ってからメーカーに申し出ます。ありがとうございました。

書込番号:7753282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/13 23:47(1年以上前)

同じくSD5で車載をした事がありますが
いたって普通の絵が撮れたと思いますよ。
もちろん手振れ補正も掛けたままで・・・

書込番号:7804520

ナイスクチコミ!0


道変僕さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/03 10:36(1年以上前)

自分も今丁度車載試して来ましたが、同様の状況です。
かなり足も硬いので仕方ないかも知れませんが・・・。
見れる画像にはなりませんでした。

シートに雲台を固定しておりますので、
シートの動きを拘束して再度挑戦してみようと思います。
もっと安いものの時は問題が無かったので、
撮影コマが多いハイビジョンならではの問題でしょうか?

自分にも良く分かりませんが、うまく行ったらまた投稿したいと思います。

書込番号:9484324

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング