『どちらにしようか迷ってます!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

『どちらにしようか迷ってます!』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷ってます!

2008/02/12 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

三洋のXactiHD−1000とパナソニックのHDC−SD7と
どちらにしようか迷っています。
主に重視するものは
*携帯性
*バッテリの持ち具合
*動物の録画音声
*動物や物・人などを即座に録画できるもの
この4点を重視しています。
どちらもいい点悪い点があるので、迷っています。
良ければアドバイスお願いします。

書込番号:7380729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/12 17:38(1年以上前)

どちらも縦型ですが、縦型の方がお好きですか?

書込番号:7380843

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/12 18:02(1年以上前)

はい!
縦型の方がヨドバシで持ってみた感じ、録画しやすかったので。

書込番号:7380929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/12 18:09(1年以上前)

>携帯性

実際に触り、持ってみることをおすすめします。
数字だけで言えば、HD1000のほうが軽い。
私の感触では、HD1000のほうが持ちやすかったですが、
ご自身が持ってみて、どう感じるかのほうが大事だと思います。

※書き込もうと思ったらスレ主さんのレス。このまま書き込みます。

>バッテリの持ち

HD1000のほうがずいぶん上です。
とはいえ、撮影の長さ等次第で、
HD1000であっても、予備のバッテリを携帯していたほうがいいでしょう。
HD1000のバッテリは1種類しかなく、小さいですが、まあ安価。
予備のバッテリを携帯するとしたら、携帯性はHD1000のほうがいっそう有利です。

携帯性とバッテリの持ちで比較するなら、
SD7ではなく、SD9だと思います。
(それでも、携帯性=軽さ、とバッテリも持ちはHD1000のほうが有利)

>動物の録画音声

もし音を重視するなら、外付けマイクを装着できるHD1000とSD9との比較でしょう。
SD9の概要と読むと、なかなか良いと思います。

>動物や物・人などを即座に録画できるもの

起動の早さでしたら、HD1000もSD9(SD7ではなく)も、
クイックスタート機能があり、互角でしょう。
(HD1000は液晶を閉じるとスタンバイ、開くとすぐ撮影可能。
  その間、バッテリ消費は非常に少ないので、メインスイッチを切らずに済む)
(SD9も液晶を閉じるとスタンバイ、開くとすぐ撮影可能。
  その間、バッテリもけっこう消費するみたいなので…)

ただ、HD1000のフォーカス(特に多少暗い状態だとフォーカス)は少し遅いです。
(合った後、外れることはありませんが、動いている被写体となると…)
暗すぎると迷ったりすることもあるので、
マニュアルフォーカスとかフォーカスロックで対処することになります。

動きの速い被写体(人物や動物等)を追うということであれば、
SD7やSD9のほうが有利だと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:7380960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/12 22:40(1年以上前)

mhtotoro57さんこんばんは
 
>三洋のXactiHD−1000とパナソニックのHDC−SD7と
どちらにしようか迷っています。

私はHD1000はそんなに詳しくないのでSD7メインでお話します。

縦型という事でSD7との事ですがSD9という横型コンパクトモデル(SD7よりも高画質化されているとおもわれる)は対象外でしょうか?
とりあえずSD7で話を進めていきますがほぼSD9も同じ考えでいいと思うのでSD9がいい場合SD7とすりかえてみてくださいね(一部異なる場合もあり)。

*携帯性

HD1000もSD7も携帯性においてはコンパクトだし、私がどうこういういう問題ではないのでmhtotoro57さんの好みですね。ヤマダ電機など量販店でもってみてください。
縦型の利点は小動物をとる場合低い位置にいますので手首が楽ですね。横型でも持ち方変えれば大丈夫ですが。

*バッテリの持ち具合

私は旧型のSD1というのを使用していますがバッテリーはSD7と同じものです。
予備バッテリーと標準添付のバッテリーの2個体制であれば8GB(最高画質モードで80分位)程度の時間は十分録画できています(使い方にもよりますけどどうしょうも無いくらい使えないバッテリーでもないですよ)。

もし車おもちならばカー充電器も別売りがありますので移動中に充電もできます。
安いやつでは↓ACアダプターも付いてるので家庭コンセントでもOK
SD7もバッテリーはSD1/3/5/7/9/すべて共通です。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007chvbg130.html

>動物の録画音声

HD1000もSD7も同じようなもんだと思います。
SD7はズームマイクというズームに連動するマイクが付いているのが特徴ですね。設定でOFFもできます。(SD9ならば5.1CH録音できます。)

>動物や物・人などを即座に録画できるもの

即座に録画ですがHD1000の場合は録画ボタンおして初めてその押した時間から録画になりますがSD7はプリREC機能があるのでカメラを被写体に向けていて不規則的に動く動物がいざこれだっていうシーンがあったとしたら録画ボタンおしても間に合わないことが多々あるでしょう、しかしSD7のプリREC機能ならば録画ボタン押す3秒前から録画してくれていますので決定的瞬間をのがしにくいでしょうね。

動物をとる方ならこの機能は必須かなっておもいます。私はペットのうさぎを撮ってますがめちゃくちゃ動きが速いしすごいいい表情するときがあるのでこの機能はいいとおもいます。

プリREC機能↓
http://panasonic.jp/dvc/sd7/useful.html



その他、大きな差を比べてみました↓

まず、最近のビデオカメラはDVD、ブルーレイレコーダーとの連携で使用するというのが便利とされています。ハイビジョンカメラで撮った映像をハイビジョンテレビでみるためのハイビジョンDVDやブルーレイにして再生する方が非常に多いです(殆どのひとがハイビジョンDVD化やブルーレイ化するようです)


そこでHD1000とSD7でこのハイビジョンテレビで見るためのDVDを作成ですがHD1000の場合は、ザクティーライブラリーという別売りの外付けのHDDを購入してハイビジョンテレビでみるという以外でPS3にHDDを接続で再生という外付けHDDを利用するパターンで運用が主です。
これの欠点はHDDをもうひとつ用意してバックアップしておかないとHDDがクラッシュしたら終わりですから。リンクシアターもありますがファイアーウォール解除などネッワーク設定がひつようです。

ここが大事なところですが特にザクティーライブラリーで運用している場合HD1000を売却、修理不能故障破損、盗難、水没などで失った場合最悪ですテレビで観賞することができなくなるのでまたHD1000を買うか何か方法を考えないとかなりこまりますね。でも数年後HD1000があるのかまた、その頃は他に魅力のあるカメラが登場してるはず。

もちろんパソコンでハイビジョンDVDやブルーレイ化すればいいのですが変換にものすごい時間かかります。半日からパソコンによっては1日とかかかる場合も。それが多数あれば大変です。
*SD7はパソコンでハイビジョンDVD作成も高速ですイライラすることは無いでしょう。

SD7の場合、カメラをうしなってもDVD、ブルーレイ再生機が別途あるのでそのような事故があっても安心です。DVDだけでは心もとないのでPCでバックアップは取ったほうがより安心ですね。

SD7のハイビジョンDVD再生機は↓
PANASONICでは
BR100/BW200/700/800/900/XP12/22V/XW100/200V/300
SONYでは
BDZ T50/T70/L70/X90、V7/V9、PS3

とたくさんありますしこれらと連携による恩恵はおおきいです。

これらを踏まえて選択されるといいかとおもいます。機種選択ができたら具体的な運用を予算をもとに考えていくといいですね。

SD9も女性にもってこいの機能を搭載しているカメラですのでよかったら↓覗いてみてください。

http://panasonic.jp/dvc/sd9/assist.html



パナ新型DIGAやPS3

連携↓
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html

書込番号:7382454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/13 00:44(1年以上前)

>縦型の方がヨドバシで持ってみた感じ、録画しやすかったので。

店頭では分かりにくいのですが、ハイビジョンビデオカメラでは、
横型のほうがブレにくいケースが多いみたいですよ。

私は縦(キヤノンHV10)も横(ソニーHC1)も両方持っていますが、
縦はやっぱり注意しないとブレやすいな、と感じています。

書込番号:7383415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/02/13 16:37(1年以上前)

HD1000とSD7で同じように悩んだものです。
結果、SD7にしたんですが、決定に至った大きな点は以下の通りです。

@光学手ぶれ補正。
これは、ビクターの電子式手ぶれ補正のビデオからS200に買い換えて感じていた事なのですが、やはり光学式の方が手ブレが目立ちませんでした。

Aデザイン
白いボディが気に入りました。

B画角
HD1000に比べて、SD7は画角がひろく、広範囲を写せます。室内や、人物を近くで撮る事の多い僕には広角よりのレンズがありがたかったです。

ただ、HD1000も良いところは一杯なので悩むところですよね。

書込番号:7385535

ナイスクチコミ!2


スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/13 19:32(1年以上前)

皆さん有難うございました。
皆さんのアドバイスを参考に考えていこうと思っています。
アドバイスを読んで、多分SD−7にしようと思っていますが、
チャピレさんが言っているバッテリーの件ですが、カタログにはSDカードは最高が4Gしか
入らないと書いてありますが、予備のバッテリーを用意しとけば、8Gを入れるのは可能なんですか?
機械に弱い私はてっきり、4G以上のカードを入れても、読み込まないものと思っていました。

書込番号:7386190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/13 20:30(1年以上前)

mhtotoro57さん

>アドバイスを読んで、多分SD−7にしようと思っていますが、

そうですか動きのある動物をとるならばSD7がいいでしょうね。PANASONICのオートフォーカスはビシッとピントが合いますので撮影が楽ですね。

HD1000はオートフォーカスが非常に迷い(特にピントがあっているものをズームしていき動き回っているものをアップで撮る時はピントがなかなか合わない)があるので撮るたびに設定やらいちいちやらないといけないようなので動物などのいいシーンの撮り逃しがでてしまう可能性が高いです。

spriggan5884さんも書いていますがSD7は光学手振れ補正でなかなか優秀です。
HD1000は電子手振れだったと思います(電子手振れはブレやすいです)。

動きがはやい動物でも液晶モニター開いて設定なしでオートですぐ撮影できるほうが断然mhtotoro57さんの用途にあいそうですね。



>チャピレさんが言っているバッテリーの件ですが、カタログにはSDカードは最高が4Gしか入らないと書いてありますが、予備のバッテリーを用意しとけば、8Gを入れるのは可能なんですか?
機械に弱い私はてっきり、4G以上のカードを入れても、読み込まないものと思っていました。


SD7に標準で付属しているのはSDHCカード4GBですが8GBのSDHCカードも使用できます。バッテリーとSDHCカードはまったく連動はしていませんのでそれぞれ単体で考えてください。

1個バッテリーの電池を使い切れば2個目と交換することでさらに時間がとれる。

付属のSDHC 4GBの録画時間がいっぱいになったら予備のSDHCカードに取り替えるという風に別けてかんがえれば理解しやすいとおもいます。

予備のSDHCカードで安いところです。↓16GBというのもありますが同じ16GBにしても8GBを2枚の方がDVD化の時容量で悩まないですむので予備は4GBか8GBを購入がいいと思います。なぜなら4GB分なら1層のDVD-R、8GB分なら2層のDVD-Rを使えばいいんだって単純に考えることができますから。


4GBで1899円8GBで3799円と激安です。私も使用してますが問題ないですね。
もし心配ならば高いですがパナ純正がいいです。

http://www.donya.jp/

書込番号:7386457

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/13 20:58(1年以上前)

チャピレさん、有難うございました。
SD−7で8GのSDカードを購入する事に決めました。
8Gなら標準でとっても40分録画できるそうなので。
これだけあれば十分だと思います。
旅行などで外で録画する時は、念のために4Gも購入してもいいかなとも思っています。
購入するのが楽しみです。有難うございました。

書込番号:7386610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/13 21:12(1年以上前)

>8Gなら標準でとっても40分
「4GB」かつ「HGモード」で40分、「HNモード」なら60分、
「8GB」ならその倍撮影できますよ?
http://panasonic.jp/dvc/sd7/spec.html

付属の4GBと買い足しの8GBがあれば当面大丈夫では?

書込番号:7386716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/13 21:54(1年以上前)

まだお読みになるのかわかりませんが、
ちょっと参考までに。

★携帯性

HDC-SD9(横型)
サイズ:63*67*126ミリ
撮影時の重量:約337g(本体:約275g/バッテリ重量:約61g/SD:約2g)

HDC-HD7(縦型)
サイズ:52*110*87ミリ
撮影時の重量:約350g(本体:約290g/バッテリ重量:約61g/SD:約2g)

★バッテリの持ち(付属のバッテリ=SD7もSD9も同じバッテリです)

SD9
連続撮影時間 105分 実撮影時間 65分

SD7
連続撮影時間 85分 実撮影時間 55分

★付属するSDメモリカード

SD9:8GB
SD7:4GB

★価格(価格コムの最低価格:2月13日)

SD9:83,680円
SD7:76,750円

差額は約7,000円
(SDメモリの容量の差は4GBなので、差額はずいぶん少ない?)
(実際には、どこで買うかで差はもっと広がります)

★SD9の新機能(?)(SD7にないもの)

動画モード:HA(17Mbps)
 8GBで1時間(HGだと1時間20分)しか撮れませんが、それだけ高画質です。
 また、ブロックノイズ等の低減にもなっていると推測しています。
 ※高画質でなくても良い場面では、HGモードで撮ればいい。

おまかせ顔認識
世界初の機能だとか…。

いろいろに進化したSD9が発売され、
それほど価格差がないようだったら、
(縦型でないと絶対にイヤ、ということだったらSD7でしょうが)
今さらSD5やSD7を選ばなくても…と思います。

SD9はいいビデオカメラですよ。

by 風の間に間に bye

書込番号:7387030

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/13 22:09(1年以上前)

風の間に間にさん、ご意見有難うございました。
でも以前ヨドバシでSD−7とSD−5を持ってみた感じ、
横型よりも縦型の方が持ちやすい感じがしたんですよね!
あと一番は何処にでも気軽に持ち運びができそうな物を探してました。

書込番号:7387146

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/13 22:10(1年以上前)

>今さらSD5やSD7を選ばなくても
性能や価格で考えると、もちろん新製品の方がお奨めですが、
持ちやすさや好み(結局これが全て)も重要な要素ですからね。。。

書込番号:7387154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/13 22:35(1年以上前)

>グライテル さん

>>持ちやすさや好み(結局これが全て)も重要な要素ですからね。。。

そうですね。


>mhtotoro57 さん


無理におすすめしませんが、
SD9とSD5とでは、触ってみるとやはり違いますから、
一度、SD9も触ってみて、
それでSD7のほうが良さそうかどうか、決めるといいような…。


できたら縦型SD7の後継機をPanasonicが出していて、
(購入を考える時に)
価格差がぐーんと少なければ、悩まずに済むのに、と思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:7387343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/13 23:29(1年以上前)

mhtotoro57さん

>8Gなら標準でとっても40分
グライテルさんのレス通りです。

>でも以前ヨドバシでSD−7とSD−5を持ってみた感じ、
横型よりも縦型の方が持ちやすい感じがしたんですよね!
あと一番は何処にでも気軽に持ち運びができそうな物を探してました。

そうですよねーやはり自分が使いやすいと思ったカメラがいいでしょうね。
私もSD9の新機能をすすめましたがmhtotoro57さんにあったのがSD7ならばそれがBESTな選択だと思います。SD7も使いやすいカメラなのでいいですよ。

個人的にSD7の白が好きです。

購入してガンガン使って思い出を綺麗に残してくださいね。

動物はかわいいですよねー私も大好きです。特に小動物がかわいいです。

書込番号:7387738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/03/17 20:05(1年以上前)

便乗質問させてください。

新しいムービーの購入を検討しており、
HDC-SD9にしようかと考えております。

ただ、現在縦型のSDR-S200を使っていて、縦型に慣れている事もあり、
横型より縦型が良いかなぁなんて、ちょっと思っております。

SD9並の性能を持った、縦型後継機の発売の情報は無いのでしょうか?
その情報があるならば、それまで待つ事も考えようと思いますので・・・。

どなたか、ご存じないでしょうか?

書込番号:7547045

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング