『質問です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

『質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/01/27 11:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 まんまんだむだむさん

ただいま購入を検討中のものです。
5年くらいまえに買ったソニーのPC−1を使っていたのですが、
この頃画像が白っぽくぼやっとしてきました。クリーニングしても改善
されません。
試しに昔撮ったテープを再生してみるとこの症状は出ませんでした。
これって寿命なんですかねー。
おっと、だいぶ話がそれちゃいました。
PC−1からこの機種では、画質とかバッテリーとかどのくらい進歩してますか?
反則質問ですみませんが教えてください。

書込番号:1251959

ナイスクチコミ!0


返信する
○○○×××さん

2003/01/27 11:56(1年以上前)

2chできいてきたら・・・

書込番号:1252017

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/28 00:19(1年以上前)

レンズ内にカビが生えたのか、AE(自動露出)がおかしくなったのでしょうか? AE不良については、マニュアルで露出(≒見た目の明るさ)調整をしてみてください。(※液晶モニターの明るさ調整ではありません。ビデオカメラそのもののことです)
もし、マニュアルで露出調整してOKであれば、AE不良でしょう。
白っぽいままであれば、別の回路の不良も考えられますが、レンズ内のカビが原因の可能性が高いかもしれません。カビに関しては、修理費は随分と高くなると思います。

また、最近の機種は、PC−1よりも感度が落ちているので、室内以下の低照度ではPC−1よりも性能が劣る可能性があります。

また、バッテリーに関しては消費電力の低減とバッテリー容量との兼ね合いになります。その点を比較してみてください。

書込番号:1254273

ナイスクチコミ!0


PC120にすべきだったかさん

2003/01/28 14:20(1年以上前)

私も同じく、PC1が不調になったので(ヘッド位置がずれたのか、画像、音
ともにノイズが入るようになった)PC120か101Kかで悩んだ末、101Kを購入し
ました。
 PC1に比べると、画質はかなり向上していると思います。心配していた感度
ですが、夜間蛍光灯の室内であれば互角以上です。PC1は、暗いところだと
「ざらざら」した感じのノイズが出ますが、101Kではあまり気になりません。
画素が増えた分の恩恵はあるように思います。
 残念なのは、発色が悪いこと。日中・夜間を問わず、全体的に薄めの色調に
なるように思います。この点は現物比較したPC120の方が明らかに良好でした。
 あ、バッテリーは一番小さいので満充電時の表示が120分ほどです。これで
十分です。
 素人感想ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:1255671

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/28 22:30(1年以上前)

ノイズリダクションの効きは良くなっているでしょうね。
原理的に画素が小さい方がノイズが出やすいので、ノイズリダクションの性能を向上させる必要があります。それが過去の機種のノイズレベルよりも良くなる結果に繋がっているのでしょう。また、ノイズを目立たなくするために色を薄くするのがアナログ時代からのセオリーの一つです。ノイズリダクションを効かせすぎると、のっぺりとした感じになります。画素数が多いので一定以上の解像度はあるのですが、最近のデジカメではそんなのっぺり感が増えてきており、ビデオカメラでもその傾向はあります。

感度自体はメーカーの記述に「虚偽」が無い限り、どの程度の暗さでも写るかの参考になります。(私見ですが)差が出てくるのは最低照度の値の5〜6倍の照度からと思っていますので、平均的な夜間の一般家庭内では100〜300ルクスぐらいあると思われるので、ギリギリでセーフなのかもしれません。
逆に言えば、夜間の一般家庭内の照度を下回わるにつれて、写るか写らないかの差が出てくるでしょう(^^;

書込番号:1256846

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんまんだむだむさん

2003/01/29 08:06(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず、修理見積もりを出してから
悩みたいと思います。

書込番号:1257983

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング