



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


始めまして、実は私凄く気に入ってTRV900を使っていましたが、
故障し修理にとんでもないお金がかかると言うことで、泣く泣く
手放しました。
そこで、次のカメラの購入を考えているのですが、画質は綺麗な
方がいいので、TRV950の購入を考えていますが、過去ログを見る
限りあまり良い印象をもちませんでした。
私は素人でプロではありませんが、900と比べてそんなに違うので
しょうか?暗いところも割とよく撮るのですが、950だと900に比べ
テレビで再生した場合、ノイズはかなり気になりますか?
昼間はどのカメラもよく似た物だと思ってますが・・・
どんのような感じですか?使用されたことの有る方、この手のことに
詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:1920983
0点


2003/09/07 09:20(1年以上前)
950は持っていませんが900よりノイズ感は少ないはずです。
AdbancedHADテクノロジーが採用された後のカメラですので
小さいCCDの割りに良く映ると思います。
ただ、上位機種のVX2000と値段があまり変わらないので
予算が許すならVX2000にした方がいいかと思います。
書込番号:1921176
0点


2003/09/07 11:28(1年以上前)
値段もそうですが、ワイド側が極端に狭いので純正のワイコンを常用することになりますが、そうなると体感上はサイズも重量もVX2000とあまり変わりませんよ。むしろTRV950のほうがハンドルもないしゴロンとして持ちにくいです。マイク位置も問題。
書込番号:1921458
0点


2003/09/07 13:32(1年以上前)
すみません、便乗ですが教えてください。
PC120を使っていますが、基本性能は良い物のダイナミックレンジの
狭さが嫌で買い替えを検討しています。
TRV900は知人から色々な条件で撮影したDVファイルを何度ももらって
いるので画質は分かっているつもりです。
TRV950は最低被写体照度の悪化は我慢するとしてもダイナミックレンジ
の方が心配です。
はやはりTRV900と比べてかなり悪化しているのでしょうか?
動画の画質が良いのならこの高い買い物をしても良いと思っていますが、
ダイナミックレンジがPC120程度ならこのDVを使っていた方が良いです。
ご存知でしたら是非教えてください。
書込番号:1921761
0点


2003/09/07 15:10(1年以上前)
14BitDXPがどの程度効果を発揮してるか知りませんが
PC-120よりは明らかにDレンジが広いです(TRV-950)
書込番号:1921995
0点


2003/09/07 16:35(1年以上前)
TRV900はとにかく画像ノイズが多いです。特に暗い場面でゲインアップするとノイズの嵐で、やはり旧機種だなと実感します。
950はノイズ極小ですからそれを検案するとダイナミックレンジは900同等かそれを上回ると思います。むろんVX2000はすべての家庭用でトップのレンジがあります。
書込番号:1922138
0点

DCR-TRV300K、DCR-TRV950、DCR-PC101Kを所有しています。
TRV300K・・・1/6型46万画素、最低被写体照度9ルクス、本体質量、900g
TRV950・・・1/4.7型107万画素×3、15ルクス、970g
PC101K・・・1/4.7型107万画素、15ルクス、480g
同じ15ルクスでもPC101Kはノイズが多いのに比べれば、TRV950は皆無といってもいいと思います。
最低被写界照度はTRV300Kと比べると、9と15の差は大きいです。
その上、TRV950はナイトショットがないので暗いところは弱いですが、ナイトショットは使わないと割り切れればPC101Kよりは良く映ります。
。
重量はTRV300Kと同じぐらいですが重量のバランスが悪いのか、ずんぐりした胴体のためか、差が70gとは思えないほど重く感じます。
あとは、TRV30さんがご指摘のとおり純正ワイコン(VCL-HG0737X)を常用しています。(ビデオカメラであれば、どの機種でもワイコンは必須アイテムだと思います)
元々、本体が大きいのでワイコンを装着しても、意外と大きく感じませんでした。
マイクの位置は、家庭用だと思えば妥協範囲内です。
書込番号:1923057
0点

追加ですが
PC101Kのような縦型ビデオのマイク位置は、購入するまで気が付きませんでしたが、音の拾い方が不自然で発表会向きでないことは良く分かりました。
それに比べればTRV950は問題ありません。
書込番号:1923075
0点


2003/09/08 01:10(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございます。
ただ、無理に便乗してしまった為にちょっと聞きたかった事と違う内容に
なっていしまいました。
ちなみに聞きたかった内容は、映像信号のSNのダイナミックレンジでなく、
光学系(白飛び、黒潰れ)のダイナミックレンジのTRV900とTRV950の違い
でした。
fankybbさん、お邪魔してすみませんでした。
書込番号:1923977
0点



2003/09/08 09:40(1年以上前)
皆さま有り難うございます。
なにか「ホッ」としました。くらい所のノイズが気になっていので
ちょっと安心して買ってみます。
それとまたまた質問ですが、950は900に比べ広角側はそんなに
狭いのでしょうか?我が家の「ウサギ小屋」では(6畳のリビング)
では、窓の外から(笑)撮さないと、子供の誕生日パーティーなどは
撮れないくらい酷いのでしょうか?
わかりにくいので、1眼レフカメラで言うと900のズームと950
のズームは何mm〜何mmまでのレンズなんでしょうか?
カタログを見てもよくわからないので、具体的にどれくらいの差があるのかご教授して頂けると嬉しいですが・・・宜しくお願いします。
書込番号:1924522
0点


2003/09/08 20:05(1年以上前)
まあワイコンは必要になりますね
というより常時取り付けたままとなるかも
そして重くなります、いっそのこと2000にするってのは
却下ですか?ヨドバシとかでも2000が29万で950が25万です
4万の差なのですが、2000の方がいいですよ。
ただ、デカすぎってのはなしですが・・・
書込番号:1925791
0点

>具体的にどれくらいの差があるのかご教授して頂けると嬉しいですが
広角側(35mm=一眼レフ換算)で、TRV900が41−492mm、TRV950が49−588mmですね。
(TRV950のメモリモード時はTRV900と同じです)
TRV950のメモリモードとカメラモードを切り替えて見比べてみましたが、差は大きいですね。
6畳間の長辺の壁にくっついて反対側の壁を見てみるとレンズの8mmの差で撮影範囲が45cm程狭くなります。
ワイコンを付ければ、TRV900の41mmより撮影範囲が広がりますので、やはりワイコンは必須アイテムです。
書込番号:1926007
0点

(例の如くで失礼します)
>TRV950が49−588mm
>TRV900が41−492mm
ということですので、TRV950はTRV900の「1.2〜14.3倍ズーム」相当となります。
4:3の画面比率の時、f=35mm相当にて水平撮影範囲と撮影距離がほぼ等しくなることを応用すると、(各最広角で)撮影距離1mでの撮影範囲は次のようになります。
(括弧内はブラウン管TVでの表示範囲(90%)を想定)
TRV950:49mm 水平0.71m、垂直0.54m(水平0.64m、垂直0.48m)
TRV900:41mm 水平0.85m、垂直0.64m(水平0.77m、垂直0.58m)
参考:35mm 水平1.00m、垂直0.75m(水平0.90m、垂直0.68m)
※上下カットの縦短ワイドの場合、垂直が各75%になりますので、注意してください。
もし、身長1.5mのお子さんを直立でTV画面ギリギリに撮る時、必要な撮影距離は下記のようになります。
TRV950:49mm 3.11m(縦短ワイド→4.15m)・・・豪邸用(^^;
TRV900:41mm 2.60m(縦短ワイド→3.47m)
参考:35mm 2.22m(縦短ワイド→2.96m)・・・これでもキツイ(TT)
・・・TRV950とワイコンの同時購入が宜しいかと(^^; 300g前後ですので、体積を考えても、平均的なデジカメ1台以上に相当します。
これではXV2やVX2000との差が・・・(^^;
書込番号:1926268
0点



2003/09/12 12:32(1年以上前)
旅行へ行っていたものでレスが遅れてしまいました。
皆さまご教授有り難うございました。
ワイコンはいままで使ったことないですが、あまりに
不便と感じれば購入いたします。ソニーから同じワイ
コンが数種類でていますが、素人考えでやはり金額の
1番高い物がいいのではと思っていますが、取り付け
るとレンズが暗くなりますよね、そうすれば、余計に
暗いところに弱いカメラになってしまうように思いま
すが間違えでしょうか?
あと、バッテリーはキットに付属の物は容量不足に思
いますが、でかすぎるのも嫌ですので、真ん中の71D
を買おうと思ってますが、いかがなものでしょうか?
ようは、重たくでかいのは嫌なので、と言うかファミリー
撮影にはたいそうですからね。
ですのでVX2000も対象外なんです。ある程度携帯性
も重要ですから。(もちろんこちらの方が良いのは解って
いますが)
書込番号:1935877
0点

>取り付けるとレンズが暗くなりますよね、
厳密に言えば暗くなりますが、ワイコンですから、ほとんど違いは判らないと思います。
VCL-HG0737Xを使っていますが、ズーム全域でピントが合うので重宝しています。ワイコンによっては広角側でしかピントが合わないものもあります。
だだし、このワイコンは、外側のレンズはフードなどなくむき出しですので、室内で直接、蛍光灯の光などが入るともやがかかったように白っぽくなります。
バッテリーはQM70ですが、特に不満もなくいいと思います。
書込番号:1936015
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/08/12 9:41:21 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/13 14:16:49 |
![]() ![]() |
5 | 2005/10/21 21:15:56 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/27 13:09:04 |
![]() ![]() |
5 | 2004/04/21 20:52:12 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/17 18:48:08 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/30 10:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2004/04/02 22:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/16 10:14:10 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/05 18:48:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
