『ブルーレイビデオカメラ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

『ブルーレイビデオカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ブルーレイビデオカメラ

2004/10/07 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 KO1000さん

この記事によると来年、ブルーレイをビデオカメラに搭載するよう
ですが、ひょっとするとFX1はマイナーチェンジ?
それとも新機種追加でしょうか・・・。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/disk.cfm?i=2004100610711wa

書込番号:3358108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/07 14:09(1年以上前)

マーケティング的に行き詰まって、いびつな製品が出そう。

書込番号:3358483

ナイスクチコミ!0


チンチロ リンさん

2004/10/07 22:00(1年以上前)

ソニー,小型Blu-ray媒体を使ったビデオ・カメラ発売との報道に「現在のところ事業化計画はない」とコメント
http://ne.nikkeibp.co.jp/

書込番号:3359683

ナイスクチコミ!0


ブル霊太郎さん

2004/10/07 23:01(1年以上前)

実際には計画はあるようです。
2005年冬をめどに,
8cmサイズのブルレイ,ビットレートは25〜最大36Mビット/秒。
HDVは使わない。最大1時間記録。8cmディスクの容量は15Gバイト。
民生用ハイビジョンカメラはブルレイを本気モードに売り出して,
ブルレイカメラを軸にHD向け光ディスク市場を押さえて
ブルレイの実質スタンダード化をもくろむ。
で,HVDを(既存テープが利用できる)デジタル8的な位置付け
にして同時に売り出す。

書込番号:3359974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/07 23:43(1年以上前)

現在のアナウンスがどうであろうと、当面の8cm径Blu-rayの存在価値は「小型以上の大きさ」のムービー用途が主となるように思われ、それを利用した商品展開が無い方が不思議では?とか思ったりします(^^;
(あまり調べていませんが)Blu-rayはPC用途が明確にされていない?ようですが、今更8cm径メディアではノートパソコンへの標準搭載へ至る可能性は低く、まだ時期を逸しすぎた(最近の規格の)MDデータの方が有利かも?と思ってしまいますし(^^;

また、8cm径である限り、現在のDVDカムのサイズ程度の小型化にとどまるわけで、現行DVカムでの超小型機のサイズは物理的に不可能なので、DVテープから8cmBlu-rayへの全面移行は有り得ないと思います。

さらに容量を落としてMDサイズまでに至るのであれば、「サイズとして」は現行DVカムを駆逐する可能性(ただし数MBなので、DV記録は記録時間が短く、MPEG系記録に?)、あるいは(価格次第では)現行のFDDにとって換わる可能性「は」ありますけれども・・・(^^;


あと、据え置き型でも何かと大変な高密度記録ディスクが、雑な使い方も許容しなければならない手持ちムービー用途に対して、向いているかどうかということについては、各自で判断すべきかもしれませんね。現行のDVDカムに限らず(^^;

書込番号:3360222

ナイスクチコミ!0


ブル霊太郎さん

2004/10/08 00:19(1年以上前)

>8cm径である限り、現在のDVDカムのサイズ程度の小型化にとどまるわけで、
>現行DVカムでの超小型機のサイズは物理的に不可能なので、

そうでしょうかね。現在のDVDカムのサイズは,例えば
ソニーのDVD101だと,幅50.5×高さ88×奥行136mmで約490gで,
ヨン様がやってる超小型のDVカメラPC350Kの,57.3×107.3×106.7mm
本体質量 約440gで,DVD101より小さくなりましたが,ヨン様の一つ前の
モデルPC300は59×119×113mm 約540gでDVDより大きく重いですね。
しかもDVD101はまだ小型化の余地はありますので,重さ・体積で今の
ヨン様レベルにはできますよ。

いずれにせよ,厳密なレベルならDVの方が小さくできるでしょうけれど,
「現行DVカムでの超小型機のサイズは物理的に不可能」
「ブルレイは小型以上のムービーに限る」というほど,
大差はないんじゃないかと存じます。少なくとも普通の人が使う上で。

書込番号:3360432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/08 00:29(1年以上前)

PC350は「1/3型CCD」を使っています。

また、8cm径ディスクを使うならば、横型以外では普通の人間が持つにはイマイチの形状になります。

本件に関しては、いずれメーカーが実製品で証明してくれます(^^;

書込番号:3360472

ナイスクチコミ!0


ブル霊太郎さん

2004/10/08 00:46(1年以上前)

>PC350は「1/3型CCD」を使っています。
>また、8cm径ディスクを使うならば、横型以外では
>普通の人間が持つにはイマイチの形状になります。

要するにヨン様モデルは小型DVじゃないということをおっしゃっている
と思いますが,1/3CCDを使おうが何だろうが今,一番の売れ筋がヨ
ン様ですから,それを民生DVの典型的な大きさと見るべきではない
でしょうか。ヨン様よりも小型DVカメラを買う人は,画質うんぬん
よりとにかく小さいことを重視するわけですから,そういう市場には
HDVテープじゃなくてメモリーなりカードなりHDなり別の媒体で
さらに小型化したモデルを提供して喜ばせばいい。つまり,DVテー
プ程度の大きさと性能を求める人の市場と,ヨン様レベルの性能を求
める人の市場は一致しているでしょうから,そういうところにも
8センチブルレイ君にも活躍の場があるかなと。まあ,手で持つ場合
の人間工学的な面はなんとかするでしょう。FX1なんかに8センチ
積んだら結構小型化できるかもーー。
いずれにせよ,今のDVDカメラの事業部隊と,ソニーが本気になった
場合の将来のブルレイ部隊の人材は比じゃないですから,DVDカメラ
で無理だったのでブルレイでも同じという式はピタリとは当てはまらな
いじゃないなかあと思いますね。例えば今のDVDは雑な使い方は許容
してませんが,技術的につめれば許容できるようになるし。。
途中で飛んでも記録したところまでは復活できるような仕組みとか・・
もちろんすべて勝手な予測で,すべてはメーカーがそのうち示してくれる
と思いますが。

書込番号:3360565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/08 00:58(1年以上前)

・・・「〜以上」とは、「〜」を含みますが・・・(^^;

書込番号:3360610

ナイスクチコミ!0


ブル霊太郎さん

2004/10/08 01:14(1年以上前)

まあ細かいことはともかくとして,HDVとブルレイが共存する
可能性は高いと思われますが,もし仮に,HD DVDに勝つために
ソニーがHDVを無視して(それこそデジタル8程度の扱いとみなして),
ブルレイ商品に競争力のある価格・性能・営業力+CMタレントなどを
使ってきたら,ひょっとして,今のPC350Kくらいの大きさの
ブルレイHDカメラってのが家庭用HDカメラの中心になる「かも」
しれません。ほとんどの人がブルレイを使って,従来のDVの再生も
重視する一部の人がHDV(デジタル8がHi8再生できるように)を
使っているような世の中が・・・ひょっとして。。そうなると
据え置き型ビデオ買う人も,HD DVDじゃなくてブルレイ選ぶでしょ。

書込番号:3360674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/08 01:45(1年以上前)

第一に「価格上昇をいかに抑えるか」ですね。

Blu-ray据え置き型初号機が40万円超で、受注生産レベルかと思う価格でしたが、カメラ部込みでも50万円を超えると、さすがにダメかもしれません。

現行DVDカムの仕様を見ると、全コストの中でDVDドライブのコストが大きいことが明らかで、カメラ部分にはコストの低いモノばかりが使われていますから、Blu-ray搭載というメリットがあって尚かつHDV機相当の高画質機であっても、miniDV搭載の場合と比べての価格アップは、当初で5万円以内でも客足が遠のきそうな・・・当初で5万円以内の価格アップならば、赤字生産からの出発になったりして・・・「ハイテク」でも大変ですね(^^;

書込番号:3360760

ナイスクチコミ!0


制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2004/10/08 22:39(1年以上前)

HDCAMを使っている私が言うのも可笑しな話ではありますが、
HD解像度映像には、過去のカメラがHI8からDVになり、
家庭はVHSからDVDに変わって行った様な強力なカリスマ性を感じませんね。
確かに画質は良い(解像度は細かい)ですが、だからと言ってSDがもう見れないかと言えば全くそんな事は無いですから。
HD映像はどうしても30インチ以上で見ないと真価が判らない故に、
日本の一般家庭で平均的な視聴可能TVサイズと大きくズレてしまっている
フォーマットではないかと感じています。
私はHDで商売しようと、色々と営業していますが一般の人の多くはSDで十分だと思ってますし、HD映像を見せてもそれほど感動しませんね。40インチとかで見せた所で、自宅に置けない買えないで終わりなケースが大半です。
20インチでHDを見せたのでは殆どインパクトはありません。
こんな環境と感覚の人が世の中の大半を占めているのに、強引にでもHDに移行させないと海外の格安メーカーに日本の消費が食われてしまうというメーカーのジレンマ(私もそうですが)でこれだけ頑張っている訳で。
自分の頑張りもメーカーの努力も、空騒ぎに終わらない様にと祈ってはいますが、果たして本当に普及するのか営業すればするほどに疑わしいと実感する日々です。私としてはBDだろうがHDVだろうがどっちでもいい。
本当にHDは普及するのか。という点に尽きると思っています。

書込番号:3363305

ナイスクチコミ!0


丹波達郎さん

2004/10/09 01:42(1年以上前)

こちらもHDV同様、1440×1080画素なんでしょうか?

書込番号:3364150

ナイスクチコミ!0


制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2004/10/09 12:22(1年以上前)

一昨日、FX1を予約したのですが、予約したお店より早速電話がありました。
「14日にはすべてお渡しできます」と言われ、アレ早いね?全国的に予約数が予定以下なの?と聞きましたら店長曰く、「そうみたいですね」というご返事。まぁなぁ、HD、HDって言ってるのって俺と俺の周りだけかな。
と、悲しくなりました。FX1を購入するのにこんなにブルーな私。
じゃ何故買うのかと言われれば、やはりHDが普及すると信じているから。
と、自分を奮い立たせる今日この頃。

書込番号:3365290

ナイスクチコミ!0


制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2004/10/09 15:12(1年以上前)

>こちらもHDV同様、1440×1080画素なんでしょうか?
そうだと思います。BDカムの為に独自フォーマットを新たに作るとは思えませんので。
FX1のエンコーダを色々なモデルに応用して使う展開が予測されます。

書込番号:3365855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/09 16:18(1年以上前)

FX1の予約が少ないというのは、運動会シーズンが終わるというのもあるのでは?
まあ、市場は読みが難しいので、悲観することはないと思います。
『小金持ちで新しもの好き』は結構いると思いますよ。
この人種がHDVを買ってしまったら、後発のBDカメラの高級機は2年くらい置かないと厳しいかもしれませんね。
なので、パナはともかくソニーは、初期モデルを値段が高めのファミリー向けモデルとしてBDカメラを仕上げてしまうかもしれません。まあ、予想なので、どうなるかはお楽しみですが。

書込番号:3366057

ナイスクチコミ!0


丹波達郎さん

2004/10/09 19:19(1年以上前)

制作人さん レスありがとうございました。
>そうだと思います。BDカムの為に独自フォーマットを新たに作るとは思
>えませんので。
>FX1のエンコーダを色々なモデルに応用して使う展開が予測されます。

書込番号:3366650

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/10 10:43(1年以上前)

HDが一般化するのは2010年以降と思います。それまではプロの世界だけ。

そもそもHDモニタなど表示装置も高価、編集も厄介では二の足を踏むのが当然でしょう。撮影と編集のコストがDV並に下がらないと爆発的な普及はしないと思います。

書込番号:3368886

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/11 08:26(1年以上前)

できれば来年中に、簡易編集可能なHDD+HD DVDレコーダーが売価10万円以下で出せればHDの普及はずいぶん早くなると思います。
DVカメラが数万円で買える時代ですから、おまけで「HDも使える」程度でもいいからとにかく安価な製品が求められているのでは?

書込番号:3372423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/10/11 12:48(1年以上前)

私も納期連絡来ました。
15日晩には本体が家に着くということで、非常に楽しみです。
(ワイドコンバージョンレンズは着荷済み)

今回買ったのは本体とワイコンのみですが、新フォーマットというのにテープもバッテリーも今までのが使えるので、効率的です。

私はハイビジョンテレビは8年前に最初のものを買い、ブルーレイレコーダーも松下のを買ってハイビジョン&サラウンド映画のエアチェックに大活躍。今回とうとう自分でハイビジョンの映像を撮影できるようになって、とてもハッピーです。
制作人さんのように仕事だと難しいところもあるのでしょうが、趣味の範疇であれば、メーカーが将来何をするか、気にしすぎずに好きなものを買えばよいのではないかと思います。

そうでないといつまでも何も買えないし。

書込番号:3373259

ナイスクチコミ!0


ペデスタルさん

2004/10/13 09:32(1年以上前)

ソニーの「ビデオでBlu-ray disk普及」戦略はどうも好きになれません。BDカメラの話を伺ったら,FX1も含め当分様子を見ようと考えるようになりました。HDVのDHR-1000のようなものも出そうもありませんし,据置型もディスクで行きそうですね。恐らく多くのPCにはHD-DVDが搭載され,普及して行くでしょう。PCで普及する規格を見定めるまで,暫く様子見します:)

書込番号:3380555

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング