


発売されてから随分たち、ユーザーの皆さんは結構撮られたと思うのですが、
いまだにヨイショ的な書き込みが多いですね。そんなに文句なしのカメラで
すか。
そろそろ「実際に使ってみたらここが良くないから次期機種までにぜひ改善
すべき」的な書き込みがどんどんあってもいいと思います。展示機も触らず
に買った方の中にはしまったと思った方もいらっしゃるでしょう。
ソニーに「このレベルでユーザーは満足してしまっている」と思われたら損
ですし、いい方向にフィードバックされるためにも本音が聞きたいです。
書込番号:4314692
0点

おっしゃりたい趣旨は良くわかります。
もう、すでにいくつか書き込まれています。
4303701
4302165
4301503
一番の問題点は暗さに弱いという点でしょう。
次は、三脚使用時のテープ出し入れの不便さかな。
汎用のアクセサリシューも欲しかった。
出来れば15倍のズーム比。
次の改良型に期待したいね。
書込番号:4314732
0点

個人的には 「解像感の低さ」です。
BSDとは比較になりません。解像感がもっと高ければ
もろもろの問題は我慢できるのですが・・・・
今の解像感は製品の限界なのか、HDVの問題なのか
不明なので 思い倦ねているというところです。
書込番号:4314821
0点

十数万のカメラにBSと同じ画質?そんなの期待しても過重過ぎでしょ?
値段に見合った画質や機能は十二分に「現時点」においてはあるでしょう
もっとも、後発がこの価格、このバランスで発売できるかどうか…
最終的には、他人の意見を信用せず自分で調べる事です
また、画質、音質など主観に左右されるモノですし比較論で言うとDVカメラとの画質差でしか
ありません
#見ず知らずの他人がいい加減な事を吹くのもネット社会です
情報の信憑性を取捨選択するのは最低限エンドユーザーの責務かと
書込番号:4314975
0点

もちろん私はソニーファンの一人ですが、この価格でよく頑張ったと見るか、
天下のソニー(死語でしょうかね)の技術ならもう少し精細にして欲しかった
と見るか、判断は人それぞれですね。
私このあと明日夜までネット環境を離れますので、ごめんなさい。
書込番号:4314999
0点

テープの相性かまだ不明ですが、画像が途切れる事については誰も書き込まんのね…
過去にDVカメラで1時間テープに40分か30分収録するモードを備えたカメラを
ソニーが出していたっけ…
報道関係者が使う事を想定して信頼性を高める為の処置らしいけど…
HDVも30分収録モードなんかを付ければかなり信頼性が高まるんだろうけど…
収録時間より映像の信頼性の方が重要だと思うんだが…
どう思います?皆さん…
書込番号:4316204
0点

>>過去にDVカメラで1時間テープに40分か30分収録するモードを備えたカメラを
ソニーが出していたっけ…
そりゃDVCAMじゃありませんか?しかも今だに売ってますけど??違うか???
例えば・・・
PD-150や170なんかもそれですけど
HC-1で言えば・・・
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-A1J/index.html
↑
これなんかが当てはまるわけで
記録の信頼性は断然高いでしょうね 使ってないから憶測ですけど
書込番号:4316549
0点

そうそう、それです。
これがHC−1に簡単に載せれないんかな…
まだ編集なども含めて購入出来ないんで自分が買う頃までになんとか、同じ価格で…
無理かな?
でもこのまま映像が途切れるトラブルが出るんなら真剣に検討して欲しい…
書込番号:4316649
0点

技術的に容易に可能であっても、「規格」の壁がありますからね(^^;
ところで、ビクターのHD1の登場以降、HDVの発表とHDV第一号機としてのFX1の発売までの時期を考慮すれば、かなりの急ぎ足で事が進められたように思われます。
社内調整の段階でも時間を悔いますから、他社絡みとなれば・・・
電機業界でなくてもメーカーに関係する技術系の者がこのような状況をみれば、あまり研究・開発側の所見は重視されず、経営的な判断が先行するケースが多いように思われます。
つまりは、短期で規格の策定までに、問題の掘り下げがイマイチ不充分になる可能性が考えられるわけです。
もちろん、上記はおよそ一般論であって、HDVがどうであったかは知る由もありませんが。
書込番号:4316703
0点

今 1万円のテレビでNHKの地上波SD,園芸番組見てます。
ハイビジョンカメラからの変換ですが HDVより解像感は
高いように見えるのですが 目の錯覚かもしれません。
しあわせはここにあり
書込番号:4316841
0点

こんにちわ(^^)
過去にHDVフォーマットに放送用HDCAMの画像を記録した映像を拝見した
こと有りますが、それはもう素晴らしいの一言でBS放送を完全に凌いで
ました。HDVのフォーマット自体は家庭用HDVで記録されている
レベルよに遙かに高いです。家庭用は個人的にはこのフォーマットで十分だと
思っています。
家庭用(同型業務用含む)HDV機器はCCDの画素数もまだ不足ですし、
レンズ性能も放送用と比べものになりません。でもこの部分を良くしていくと
とんでもない値段になっていきます(軽く数十万円単位で上がる)。
幾ら今より見た目の精細感が上がっても実売100万円とかなると結局、
買えなくなりますよね。現在SONYからは2機種でていますが、その価格なり
の画質は得ていると思います。因みに上位機種のFX-1でも解像度等でBS放送
のレベルには遠く及ばないです。
ただ光の加減や撮影する角度や明るさ等を追い込めばビックリするぐらい
精細感のあるゾクゾクする絵も撮れますよ(^^)
書込番号:4324000
0点

もし HDVが高いポテンシャルがあるなら是非それに見合った
カメラ部を持った製品を是非出して欲しいものです。
ワンセット200万ぐらいまでが希望です。そうすれば今の
HDVのノンリニア編集が安定化すればシステムとして安心して
使える時代が来ると思います。
今は チープなHDVしかない現状ではHDVの悪さだけが目立って
いると思います。ただクロッグの問題は後をひくかもしれませ
んが・・・・・
DSR400にしようかと思案中です。以前はよく書いてましたが
ビデオカメラの画質の重さはカメラ部7割り、VTR部3割ぐらい
だと思います。
書込番号:4324066
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



