


初めて掲示板を利用させていただきます。
現在本機の購入を検討中です。
被写体(模型飛行機)は地上数メートルから上空80メートルくらいを速い速度で移動しますので、現在は上空に合わせたフォーカス無限固定・+ゲインで撮影していますが、地上では露出オーバーで天候が悪い日は被写界深度が浅くなるためピンボケになってしまいます。
そこで上空での撮影条件をプリセットしておき全自動とプリセットの間を撮影中に切り替えたいのですが、本機のショットトランジション機能はそのように使えますか。その時に手振れ補正が無効になるなどの制約がありますか。他の製品で該当機能のものがありますか。よろしくお願いします。
書込番号:4472531
0点

>フォーカス無限固定・+ゲインで撮影していますが、地上では露出オーバー>で天候が悪い日は被写界深度が浅くなるためピンボケになってしまいます。
具体的にどのような設定条件でしょうか。
スチルカメラでの撮影条件とビデオカメラでの撮影条件が混在されているように思いますが?
例えば下記の2条件ではシャッタースピード設定が随分と異なります。
・動画として必要な撮影であって、流し撮りを基本とする
・動画のコマから静止画を抜き出す
まず、+ゲインは間違いかと思います。
また、被写界深度が多少浅くなってもフォーカスが適正であれば極端なピンぼけにはならないと思いますから、フォーカスの設定を高度に基づいた補正をした方が良いのではないでしょうか?
(あるいはオートフォーカスのまま、何度か周回して撮影を重複させる)
なお、航空撮影は「動画のコマ毎に画面全体が変わる」ため、FX1およびHC1で見受けられる「パニング時の意図的な解像度低下措置」の作動条件の範囲に入っているのではないか?との危惧があります。
※ただし、画面全体が全て変わるのではなく、一部〜過半に殆ど同じ部分があるでしょうから、その程度が大きく関わります。
意図的な解像度低下措置に該当するのでしたら、ピンぼけと思われるのは「光学的な原因」ではなく、「記録規格が原因」となります。
ここを判別しない場合、いくら試行錯誤しても無駄ですので、早期に判別されることをお勧めします。
しかし、飛行速度と高度によって、被写体に対する「角速度」が変わってきますので、意図的な解像度低下措置を免れる可能性があります。
この角速度は飛行速度と高度との関数になりますので、飛行速度と高度の把握が重要ですが、気圧計式の高度計を利用する場合は、地上の気圧と補正しておかねば、数十mの差異が容易に出てしまうので注意が必要です。
その他:ご参考
シャッタースピードについては、許容される「動体ボケ」の程度で異なりますが、一定のシャッタースピードと絞り値を下限とする必要があります。
シャッタースピードについては下記のような例もあります。
---------------------------------------------------------------
>高度1,000〜3,000mから地形を精密に撮影する
(中略)
>時速200kmで飛行する航空機に搭載されたカメラには、1/500秒以下の短時間露光
(以下略)
----------------------------------------------------------------http://www.dango.ne.jp/anfowld/Lens.html
書込番号:4472779
0点

書き忘れましたが、距離の解る地図と撮影結果を照らし合わせれば、高度も飛行速度も(およそ)把握できますね。
(この場合は高度計などの記述は忘れてください。高度計を使わずに地図と撮影結果を使う方がむしろ正確)
計算よりも動画のコマから(地図上の)位置と範囲を読み出すのが面倒ですが、ポイントとなる動画のコマを決めて、その前後1〜数枚の情報で何とかなると思います(^^;
書込番号:4473021
0点

暗弱狭小画素化反対ですが さん 詳しい返信をありがとうございます。でも専門過ぎてよく分かりませんので、素人にも分かるように説明していただけると助かります。
上空の被写体(模型飛行機)は時速100km以上の高速で近くから遠くまで行動範囲が広いので、私のカメラ(NV-DJ1)ではオートフォーカスが追いつきませんし、飛行の軌跡を撮る場合は常に被写体が中央に来るとは限りません。また望遠でフレームから外れた場合は広角にしてゴマ粒の被写体を探しますので、オートフォーカスではゴマ粒も出なくなってしまいます。そこでフォーカスを固定にして撮影しています。離陸と着陸するときは全自動で十分です。
上空では背景が明るくて被写体が黒くなるので絞りを多めにしています。従って天候が悪い日はフォーカス固定で絞りを開けてあるので離陸・着陸でどうしてもピントが外れた状態で露出オーバーになります。ゲインも+にしていますが使い方が間違っているかもしれません。
そこで全自動とプリセットを撮影中に自由に切り替える機能があればと思ったしだいです。
それから最近の(手が届く)機種はファインダーが小さいですね。ゴマ粒が発見できないのでNV-DJ1が手放せません。液晶ではとてもファインダー代わりには無理なようですし。
ご助言をよろしくお願いします。
書込番号:4473423
0点

飛行機そのものの撮影ですね。
すみませんが、測量に関するところなど全て忘れてください(^^;
用途から考えれば撮影条件としては難しい部類です。
生の録画状態のまま視聴するには無理があり、後で画像編集される方がよろしいかと思われます。
特に白飛び=高輝度データの消失なので、これを防止することに主眼をおき、相対的に露出不足になるものは、後の動画処理で改善した方がよいのではないかと思います。
※「ゲイン」と書かれていますが、ご利用の照度ではゲインアップ(≒増幅)は関係ないかと思うので、単に露出補正という意味で解釈しています。
あとは、どなたのレスもつかないようなら、わかる範囲でレスさせていただきます。
書込番号:4474178
0点

4472779の「設定条件でしょうか」まで読んだ。
つーか2種類のプリセット(もしくはオートとプリセットの切り替え)がカンタンに切り替えられるかどうかだけだろ?
電気やさんで試せよ。
書込番号:4474241
0点

ショットトランジションはフォーカス位置固定ズーム
位置固定の2設定を切り替えるものです.(例えば人物
にピントがきた構図と,背景にピントがきた構図)
今回の目的には使えません.手ブレ補正もききません.
模型飛行機撮影ですが,まず回しっぱなしの全てを
作品に使うことはありません.パンの連続で間違いなく
酔います.したがってうまく撮れた短いシーンを編集して
いくのが普通です.ですので上空なら上空のセッティングで
撮り,地上なら地上のセッティングにして撮れば良いと思い
ます.切り替える数秒は編集で切ればよいです.
(オートでもそこそこ撮れるはずですが.)
ピントも,ある程度の大きさになればそれなりに合うと
思います.(豆粒大だと無理ですが.)
が,この機種の売りはHDVであり,それが必要かどうかが
最重要視されるべきと思いますが.
書込番号:4474541
0点

HC1のショットトランジションをはじめて試してみました。
FX1等と違って、フォーカスとズームだけの設定なんですね。
プリセットとフルオートの切り替えはできました。
でも液晶画面で操作しますし、AT6TEXANさんの用途には
合わないと思います。FX1だとどうなんでしょう?
鏡胴横のスライドスイッチで、フォーカスの自動と手動の変換は
できます。液晶を開けた本体側のスイッチで、フルオートと
プリセット露出の変換はできます。
HC1でも、たぶんこうすればうまくいくんじゃないかという
撮り方は推測できますけど、実際に試してみないと人様には
公言できませんので、どこか近所で撮影できる場所があれば
試し撮りしてみたいですね。
書込番号:4474843
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、 adipoさん、 橋本@横浜さん ありがとうございました。
私の希望する機能ではないようですね。
今後も希望する機能のものが出るとは限りませんが、もう少し待ってみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:4478982
0点

たぶん、ご要望の機能は今後も搭載されない可能性が高いのではないでしょうか。
一般ユーザーにとって有意義に(比較的に)簡単に利用できる機能というわけではないように思いますから。
予算を多めにとって二台買って、それぞれ個別の設定にするしかないように思われます。
(実際にはそれぞれ撮りっぱなしで、あとでPCあるいはDV(HDV)同士で編集)
書込番号:4479379
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
