


http://www.preisvergleich-guenstiger.de/preisvergleich/376068/Camcorder/Sony/HDR-HC3/Sony_HDR-HC3.html
上記のサイトが信用できるのなら…
型番:HDR-HC3
縦型、ハンディカムステーション付
HDMI端子装備
500g
HC1を所有している身としては、
HDMI端子の装備がうらやましいですね。
まあ、とはいうもののHC1も良いカメラだと思いますので、
これからも愛用していきたいと思っております。
書込番号:4743609
0点

おっ、何やら面白そうな。
HC1の1/3型297万画素CMOSセンサーを210万画素にすることで、暗さ対策?
では静止画の画素数は?
書込番号:4743810
0点

>2,7-Zoll-LCD, 16:9, 211.000 Pixel
私はこれがうらやましい
書込番号:4743823
0点

情報が本当だとしたら・・・
HC3→82 x 78 x 139 mm(幅×高さ×奥行)
HC1→71 x 94 x 188 mm(幅×高さ×奥行)
横型なんでしょうか?
書込番号:4746072
0点

HDMIがあるのが良いですね。
バッテリはHC1と互換なのでしょうか?
書込番号:4746878
0点

サイズから推測すると、CES2006で発表されたHDD内蔵型「DCR-SR100」のように、バッテリー横向き装着なのかな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/zooma234.htm
CES2006で同時に発表されたDVDハンディカム「DCR-DVD505」は、2MピクセルのC-MOSで4Mピクセルの静止画撮影(画素補間)なので、HC3は両者のスペックを足したような感じですね。
春発売は縦型の別シリーズだと思ったのだけど・・
HC3が本当なら、SONYの戦略がわからない・・・
予想外に時間の流れが速いということなのかな。
ビクターはやはりHDDのHDVを出すそうです。
書込番号:4746949
0点

HC3が横型?
縦型でしょ?縦型の要望が強いのにまた同じような横型だしても・・・
>>ビクターはやはりHDDのHDVを出すそうです
詳細を教えてください。情報源とか
書込番号:4747222
0点

写真が出てましたね。
横型の小さなものです。
ぱっと見、HDDモデルにそっくり。
おもいっきり、ファミリー向けな感じ。でもカッコいいなぁ。
http://www.vergleichen-kaufen-sparen.de/sparen/376068/Sony_Camcorder.html
書込番号:4750575
0点

おっ、中々カッコイイ!
レンズカバーは内臓タイプかな?
>ぱっと見、HDDモデルにそっくり。
まさか、これってもしかしていきなりHDV-HDDモデル?かと
一瞬思いましたが、品番から言ってもテープモデルですね。
書込番号:4750664
0点

マイクの位置はレンズの下なのでしょうか。
フードつけると音に影響が出るかなぁ。
書込番号:4751038
0点

う〜ん、写真から推測すると、フォーカスやズームのマニュアル操作はできないみたいですね。ひょっとして、ビューファインダーは無く、バッテリーは内臓かな?
HC1がマニュアル操作で作品作りにも使える小型機だとしたら、HC3はフルオートの純粋な家庭用スナップ機みたいですね。HC3は、HC1のコンセプトを継承する機種とは思えないのですが。
まあ、仕様が発表されないと、単なる憶測に過ぎないのだけど。
でも、私はこの手の小型機は縦型のほうが持ちやすく扱いやすいと思うのです。テープを使わないもっと小さな縦型を準備しているのかなぁ?
※ビクターの情報は、知り合いがビクターHD1を修理に出したときに、サービスセンターの人に聞いた話です。「HC1を上回る」と豪語していたそうです。
書込番号:4751229
0点

HDDモデルと似たような仕様だと思うのですが、肝心のHDDモデルの仕様もわからないし。
恐らく、
・ビューファインダーはある。
・バッテリは横向き装着。
・ズームとフォーカスのマニュアル操作は不可。
・マイク位置はHDDモデルと異なる。
というところではないでしょうか。
HC1の下位モデルのように思えるので、HC1の後継機は別に出る可能性もあるのでは?
私も縦型で出て欲しかったのですが、DVDやHDDモデルとの共通設計部分との絡みがあるのではないでしょうか。特にDVDモデルを考えると縦型は出ないでしょうね。
せめてグリップが回転したら楽しいのになぁ...重くなるか。
書込番号:4751307
0点

こんにちは。ビデオカメラの買い替えを検討してます。
候補はズバリ、HC−1かHC−3です。
そこで、さんてんさんが予想されている、
>・ズームとフォーカスのマニュアル操作は不可。
のズームのマニュアル操作は不可という点について
教えてください。
・5倍、10倍という具合で固定倍率ということでしょうか。
自由にズームできないという意味でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4760129
0点

厳密にいうと、マニュアルとは?という話になるのですが、この場合は、「ズームリングを指でまわして」ズーム操作ができないという意味です。
ちなみにHC1はそれができますよね。
写真を見てその形状から想像する限り、HC3ではズームレバーのみでの操作になるのではないかと予想しています。
まあ、予想なので、わかりませんけど、昨今のファミリー向けモデルはほとんどそのような実装がなされているようです。
書込番号:4760181
0点

早速のご回答ありがとうございました。
わかりやすいご説明で納得しました。
>ズームレバーのみでの操作になるのではないかと予想しています。
安心しました。我が家には十分です。
HC−3の発表を待ってみようと思います。
実は、我が家のビデオカメラが壊れてしまったので、
子供の卒業式がある3月中旬までには必ず購入しなければなりません。
SONYさん今月中に発表してくれないかな?
発表が待ち遠しいです。
書込番号:4760238
0点

HC3の詳細が出ましたね。
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-to-Announce-Lower-Priced-HDV-Camcorder-HDR-HC3.htm
書込番号:4769603
0点

うーん、解像度指向な人が見たら怒りそうですが、その代わり暗いところに強い???
大きめのバッテリが取り付けられそうですね(既存形式のバッテリ?)。
書込番号:4769713
0点

マニュアル操作はだいぶ制限されるようですが、小さく軽く、暗さに強く(たぶん)、テープも上部から出し入れ出来る等、家庭用としての操作性は随分と良くなっているみたいですね。
家庭用としての不安点は手ぶれ補整です。電子式でしょうから、2メガCMOSでは補整のためのエリアが少なすぎる気がするのですが。
でも、まだ「本当にHC3かな?」という疑いも頭の片隅に・・・
まあ、「安価」を目的としたHDVカメラを出すためには、既存のカメラのパーツを流用するのが手っ取り早いわけで、するとやはりこんなものなのかなぁと・・・もっとすごいのを期待してたんだけど・・・
書込番号:4770943
0点

HDR-HC1はデジタルハイビジョンのフルスペック解像度である、
1920x1080ドット(約207.4万ドット)に合わせたセンサーを積んでいます。
しかし記録部のHDV規格は、
そもそも理論最大上限でも1440x1080ドット(約155.5万ドット)しかありません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm
従いまして、HDR-HC3で1/3型CMOSを踏襲しつつ、
画素数が減っているのには、2つの理由が考えられます。
1.業務用への流用やHDV規格の将来拡張に向けた余裕よりも、
今現在の記録部に合わせる事(画像処理でリサイズせずに済み、楽)。
2.本体小型化のために光学系を小型化したのに対し(ズームテレ端のF値が違う)、
多少なりとも感度面の不利を抑えて対処したい。
書込番号:4771279
0点

Effective Pixel 16:9の意味がよくわからないのですが、それが1080i撮影時のものなら、1,434,000ピクセルですわな。
これって、手ぶれ補正のとき???
書込番号:4771308
0点

HC3はハニカム配列CMOSです。
ノーマルCCDに換算するには画素数2倍で考えましょう。
FUJIのハニカムCCDは解像力が甘いとか叩かれましたが
HC3のCMOSはGREENが多いのでFUJIのそれより解像力に
ついては有利です。
書込番号:4772116
0点

おおっ、なんてこったい...ハニカムか。
どう仕上がるか楽しみですな。
書込番号:4772171
0点

HC3のネット上の情報を見ると、HC1と比較してレンズ口径が小さいこと、シャッタースピード調整ができないこと(多分?)、マイク端子がないこと以外まずまずという感じでしょうか?
@レンズ:Carl Zeiss-Sonnar T* lens, 30mm filter
Af=5.1mm〜51mm
35mm換算
f=41.3mm〜485mm in 16:9 aspect ratio f=50.5mm〜594mm in 4:3 aspect ratio.
Bnew ClearVID CMOS sensor
(ハニカム配列CMOS)
CCAM CTRLダイアルによる Focus, Exposure, AE Shift,
and White Balance のマニュアル操作
ただし、シャッタースピードはマニュアルのみ?
私としては、HC1の起動の遅さとオートフォーカスのふらふらがなくなっていれば買い替えようかと思います。
※英訳間違えているかもしれません※
書込番号:4772438
0点

HC3の諸々の特徴
・NP-FP50〜90バッテリ
・最低被写体照度は5ルックス(ナイトショット時0ルックス)
・DVD焼きこみボタン
・LANC端子
・レンズF1.8〜2.8
・マイク、ヘッドフォン端子無し
・FP60とテープ装着時600g(本体500g)
・クイックレック機能(クイックスタートのようです)
・NP-FP60、ACアダプタ、リモコン、USBケーブル、A/Vケーブル、コンポーネントケーブル付属
その他は既出のとおり。
書込番号:4773520
0点

間違いがありました。
誤 ただし、シャッタースピードはマニュアルのみ?
正 ただし、シャッタースピードはオートのみ?
書込番号:4773645
0点

はい、シャッタースピードはオートのみです。
Exposureって、シャッタースピードにも関係してくるのでしょうか?
日本語では露出ですよね。
マイク端子が無いのが、ファミリーユースとしても悲しい...。
あと取説を見る限りは...
ファインダーが固定です...。
テープは上から入れられるものの、バッテリのとりはずしスイッチは下(三脚穴の近く)です。
書込番号:4780082
0点

Exposureって明るさ調整のことでしょうね。液晶画面にシャッタースピードと絞りが表示されれば、明るさ調整でシャッタースピードを調整できそうな気がしますが、表示もされないでしょうし、表示されて無理でしょう。
HC3についていろいろとわかってきましたが、実際に撮影したサンプルがないので今はなんともいえませんね。
私としては、上にもかきましたが、HC1の起動の遅さとオートフォーカスのふらふらがなくなっていれば買い替えを検討しようかと思います。
暗所のノイズだとかいろいろと弱点の指摘がありますが、私はHC1の起動の遅さで撮影のチャンスを逃したことと、せっかく撮影できたのにオートフォーカスのふらふらしてピンボケしていたということがあり、がっかりしたことがあります。HC3はこれらがなくなっていれば良いと思います。
ところで、HC3の話ではありませんが、私は普通のワイドテレビしかもっていませんが、HC1でHDVで撮影してS端子でダウンコンバートした動画は、HC1のDVモードで再生した過去にTRV900の動画よりもきれいに見えます。
テレビがわるいのか?私の目がわるいのか?あるいはHC1のDV回路が悪いのか…?
ビデオカメラの購入を検討されている方でまだハイビジョンテレビをお持ちでない方でも、迷わずHC1がよいと思います。
HC1は弱点もありますが、値段も安くなっていますし、今あえてDVを買う理由はもうないと思います。
(追伸)
さんてんさんのHPは、鉄道の動画がたくさんあるところですか??
もしもそうであれば、「編集・エンコーディング作業について」
を参考にさせていただいて、編集に手をつけ始めたところです。
HDVの編集は時間がかかってたいへんですが、楽しいですね!
書込番号:4780611
0点

私のページは途中で止まったままですみません。
まもなくPremiere Pro 2.0の時代が来るので、今後の編集をどうすべきか悩んでいるところです。ソニーもどうするのかな...。
HC1のHDV収録をS端子でSD出力すると綺麗に見えるのは、密度感が高まるためでしょうか、それともHC1の色ノリがよいためでしょうか?うーん、なんだろうなぁ。そもそもTRV900を知らないし...。
私は人に芝居をさせて撮りたいと思い、初めて買ったカメラがHDV機だったのですが、声の収録のノウハウ不足で悩んでいるところです。
書込番号:4781205
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
