『HDDの不安。。。』のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

『HDDの不安。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

HDDの不安。。。

2008/09/08 15:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:6件

HF11やCX12とさんざん迷っていましたが、
長期旅行の事を考え、SR-12を購入しようと今一歩のところまで来ました。

ですが、どうも踏み切れないんです。
とても小さな悩みですが、“HDDを携帯する”という行為が怖いです。
カードタイプも内蔵メモリータイプも、壊れる時は一緒かもしれませんが、
HDDは他のタイプに比べ、よりデリケートに扱わなければならない気がして。。。
(変な固定観念ですかね。みなさんが迷われている理由と次元が違いますね)

SR-12の重量や大きさは、機能の充実さを考えれば問題にしてません。
ただHDDの事だけが気になるだけなのですが。。。

何かご意見お聞かせいただけると助かります。
宜しくお願いします。


書込番号:8318482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/08 15:38(1年以上前)

通常使用していての故障はあまりないとおもいます。

ハードディスク機で一番心配なのが地面におっこどしてハードディスクがいかれたときバックアップもとってない場合は全滅です。ハードディスクだからためといておけると思っていないでこまめにバックアップはとっておきたいですね。

メモリー機ではおっこどしてカメラがぶっ壊れてもメモリーカードがいかれてなければ映像はいきます。
ソニーハンディカムTG1かってすぐに手が滑ってコンクリートにおっこどしてしまいましたがメモリー機だったからか無事でほっとしました。傷は付きましたがカメラが壊れてなくてよかったしメモリー内の映像は心配ないなという安心感はありましたね。


書込番号:8318567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/08 17:37(1年以上前)

チャピレさん、早速のご連絡ありがとうございます。

そうですよね。。。普段使いだと溜め込まずその日のうちに
PCやレコーダーへ落とせるんですが
長期旅行で使用となると、溜め込むしかないですよね。。。
最終日なんかに破損させたら。。。考えただけでSR-12が遠のいてしまいます。
心配するあまり旅行、撮影を楽しめなくなるくらいなら(大げさでした)
おとなしくCX-12を選択したほうがよさそうですね。
一週間程度の旅行の場合、最高画質で撮ることを想定すると、
メモステ5〜6枚は必要になりそうなので、メモステ代だけでもかなりの出費ですが
リスクをお金で買ったと思えばそれはそれでアリですね。

いづれにしても何とか数日内に購入できるよう
ラストスパートで悩みます。

書込番号:8318932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/08 17:48(1年以上前)

もしカメラ的にSR12が気に入っているのでしたらメモリースティックをたくさん買うという事であればSRのハードディスクからメモリースティックにコピーしてバックアップにも使えますよ。
心配性ならばそういう使い方もできますので全滅は回避できそうです。

この辺はスレ主さんの考え方次第ですね。

書込番号:8318956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/08 18:27(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございます。

>SRのハードディスクからメモリースティックにコピーしてバックアップにも使えますよ。

そうでした。そうですね。
今までSR12のみ購入するか、CX12+メモステ数枚を購入するかで迷ってましたが
SR12+メモステ数枚であれば、バックアップできますね。
。。。予算がアップしますが(汗)

チャピレさんの最初のご回答でCX12に心が動き、
今回のご回答でSR12に戻りました。
迷いはじめてから数日たちますが、いろんな書き込みを見ていつもこんなカンジです(汗)

機種的にはCX12よりSR12のほうが気に入っているので、やはりSR12を購入します。
長期旅行中、大切なデータはメモステにバックアップを心がけます。
(すべてメモステにバックアップだとCX12で事足りますもんね)
背中を押していただき、ありがとうございました。

書込番号:8319075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/09/09 10:56(1年以上前)

購入してから半年過ぎました。
ハイキングが趣味なので電源オフ時の落下は数限り無しです。
其れも一メートル以上の地点から岩場とかコンクリート等
可也過酷な条件です。電源オフの時は心配無いと思います。
HDDは稼動時航空力学と同じ原理でヘッドがフライング
して居ますので、この段階が一番リスキーです。
でも、加速度を感知しヘッドの退避機能も有りますので
壊す事を前提の衝撃以外でしたら問題は無いと思います。

書込番号:8322563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/09 12:30(1年以上前)

ミミ二世のパパさん、こんにちは。

えっ!そんなに落下させっちゃってるんですか。。。(汗
しかも結構な高さ。。。

電源オフの時だと心配ないというレポートより
何度も落下させていることに驚きました(笑

HDDにびびってる自分には心強いお話しでした。
貴重なお話、ありがとうございました。
今週末、家電屋に行ってきます。

書込番号:8322878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/09 13:21(1年以上前)

>一メートル以上の地点から岩場とかコンクリート等

HDDは大丈夫でも、カメラ部とか他への影響が出るおそれがありますね。
それはメモリー機でも同じです。

HDD特有としては、HPなどにもあるように高気圧や、ライブハウスなど大音響下での
G(落下)センサー検出によるHDD記録停止などが過去に報告されています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/index.html
>本機は、気圧の低い場所(海抜3,000m以上)では使用できませんのでご注意ください

書込番号:8323061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/09 15:01(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんにちは。

>本機は、気圧の低い場所(海抜3,000m以上)では使用できませんのでご注意ください

気圧も関係あるんですね。。。
じゃあ飛行機内(水平飛行時)では機動しないんですね。
機内撮影が出来なくてもいいんですが、知っといてよかったです。
ありがとうございます。

ちなみに。。。
SR12はHDDの他、メモステでも記録できますが
メモステに記録する設定にしておくと海抜3,000m以上でも起動するんでしょうかね。
っていうかメモステに直接記録できるのは静止画だけですか?
動画はHDDからのコピーだけじゃなく、直接記録できますか?

書込番号:8323343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/09/09 15:05(1年以上前)

やまねずみRCさんのご指摘の通りです。
過去FX1とHC1も落下させて居ります。
FX1は液晶モニターが少し傾いでしまい、水平取りが難しくなりました。
問題無く動いていましたが、保障期限の1ヶ月前位で、テープローディング
がおかしくなり、修理に出しました。SONYさんは見れば判る状態でし
たが、「落下には注意して下さい」のコメントで無料で修理してくれました。
HC1は半年位問題なく動いて居ましたが保障期限間近に、矢張りビューファインダー
タッチパネルが指定の動作をしなくなり、其の外バックライトが切れました。
此れも、心広いSONYさんのお陰で同様に「落下には注意して下さい」
のコメントで無料で修理してくれました。
但し、修理後8ヶ月後にタッチパネルとバックライトが不良に成りましたので、
強ち落下が本当の原因かとは?
経験則としてダメージは本体の大きさと重量に比例すると思います。
高度ですが、尾瀬の燧ヶ岳(2356メートル)と立山の浄土山(2831メートル)
の使用では問題有りませんでした。

書込番号:8323353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2008/09/09 15:23(1年以上前)

>じゃあ飛行機内(水平飛行時)では機動しないんですね。
飛行機内(ジェット機)は気圧調整されているので問題ないですよ。

>SR12はHDDの他、メモステでも記録できますが
電源投入時にHDDを動作させますので、そのときにヘッドがディスクに触れる可能性があります。なので3000m以上での使用は基本的にNGです。厳密に3000mかというとそうでは無いと思いますが、天候などでも気圧は変化しますので安全に利用できる限界がそう、と見た方がよろしいかと。

書込番号:8323404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/09 16:36(1年以上前)

>修理後8ヶ月後にタッチパネルとバックライトが不良に

HC1で多く発生する傾向的不具合ですね。
私のHC1も修理した数ヶ月後に、再度発生しました。

そういえば、

>一週間程度の旅行の場合、最高画質で撮ることを想定すると、メモステ5〜6枚は必要

私はCX12ユーザーですが、いつもSP(7Mbps)モードで撮っていますよ。
1920フルHD画素TVで見ても、よほど動きや変化の大きい場面でない限りホビーユースなら
SPやHQ(9Mbps)で十分だと思っています。(プロのライブ撮影などは話は別で)
SR11/12/CX12程度のカメラ部ならば、1440がバランスよくて合理的なのでは。

他のソニーAVCHDカムユーザーの皆さんは、どんなモードで撮っていますかね?

書込番号:8323601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/09/09 17:16(1年以上前)

<他のソニーAVCHDカムユーザーの皆さんは、どんなモードで撮っていますかね?
16Mで撮影して居ます。80インチのプロジェクターで見るので。
このサイズですと、かなり明確に差が出ます。
居間の28インチのCRTだと、殆ど判りません。画面サイズによりますね。
編集が前提の為に、出来るだけ高画質で撮ります。
次からは余計な話ですがお許し下さい。
但し、ビットレートが高い程PCでの扱いは大変です。
VAIOの最高スペックですが、AVCHDのアドビプレミア編集のレンダリングは
相当時間がかかります。
付属のピクチャーモーションブラウザを使用しDVDに落とし、
プレステーション3で再生するのが、一番安価な方法だと思います。

書込番号:8323709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/09 18:01(1年以上前)

>このサイズですと、かなり明確に差が出ます。

そうですか、ありがとうございます。
うちにも120インチプロジェクターがあるのですが、1280x720画素の古いものなので。。。
普段使っている37インチ1920フルHDのレグザでは、SP/HQではスケーラー(画素変換)に
よる劣化を時折感じる程度で、明確に画質がよくなった印象は抱きませんでした。
でも動き・変化の大きい場面では差が分かりますね。

同じく37インチフルHDレグザユーザーのみちゃ夫さんは、この辺どう思われますか?

>但し、ビットレートが高い程PCでの扱いは大変です。

VAIOのプレミアでは、いちどプロキシを作ってしまえば後が楽でいいですね。
プロキシ作成や最終エンコードは、他ごとしながらPCにやらせればそんなに
苦にならないですよね。

書込番号:8323865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2008/09/10 10:49(1年以上前)

>同じく37インチフルHDレグザユーザーのみちゃ夫さんは、この辺どう思われますか?

私はFHモード以外で撮影してないので・・・。容量的に十分という事で下のモード撮影は考えていませんでした。
12Mbpsのモードがあれば1440x1080でも画質差はほとんど見受けられないでしょうけど、9Mbpsだと若干の劣化がわかるかな?と思ってHQモードは使ってませんでした。
今度撮り比べてみます。そういえばHF10では1440では暗所撮影で有利になるような事が書き込まれてましたね。
今のコンシューマ向けカムコーダで1920x1080はいらないことは確かですね。
1440x1080の16Mbpsモードがあれば十分な画質が得られる気がします。

本当はもっとレンズ性能を上げてもらいたいところですが、一番コストのかかる部分でしょうし、多少の向上(水平700本前後)はできても大幅な向上(水平900本)は無理でしょうね。
そう考えるとビットレートに対する燃費が悪いですね。

書込番号:8327358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/09/10 18:26(1年以上前)

アランテさん、こんにちは。

私は夏休みの旅行用に悩んだ末、TG1を購入しました。
元々所有していたHC1を持って行くつもりが、結露の不安からSR12を検討し、3000m以上の高地での使用があることからTG1になった次第です。
結果、大正解でした。デジタル一眼、コンパクトデジタル数台を持っての移動でも、ポケットに入れておけるというのは、もう楽〜の一言です。
当然落下防止に備え、一眼とTG1のストラップは首にかけていましたが。カーゴパンツ&カメラマンジャケットだともう旅行中無敵です。
で、TG1もお勧めです。
高地使用に関しては、[7911934]にも書き込みました。
実際には3800m以上の高地まで行きました。HDR-SR8を使用されている方がいましたが、特に問題なく作動していました。
高地使用に関しては自己責任でしょう。

書込番号:8328903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/10 20:35(1年以上前)

>飛行機内(ジェット機)は気圧調整されているので問題ないですよ。

みちゃ夫さん、ありがとうございます。
重要視していなかったとはいえ、機内撮影可能に喜んでいます。

>当然落下防止に備え、一眼とTG1のストラップは首にかけていましたが

空が好き。さん、ありがとうございます。
落下防止のストラップ、確かに重要ですね。
ネックストラップではTG1のような軽さではないので辛そうですが、極力使用したいと思います。
使用するカメラがSR12のみなら、デジカメのようなワンハンドのストラップもよさそうですね。

引き続きミミ二世のパパさん、山ねずみRCさん、ありがとうございます。
知識不足な私には、いろいろ勉強になります。

今は機種選びの迷いもなくなり、バッテリー、ワイコンを含め
毎日大手家電屋の価格をチェックしてます。

書込番号:8329442

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る