『USBメモリーは接続できますか?』のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

『USBメモリーは接続できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーは接続できますか?

2009/08/15 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:79件

「X-おまかせ・まる録」機能で録画数が増えてきました
 保存録画された「タイトル情報」を把握するのに苦労をしています。
 
HDD→BDダビングをする際「タイトル」の情報を
 あっちこっち見ながらダビングをしてますが手間が結構掛かります。
そこで BDZ-L95にはUSB接続端子がありますがこれの仕様について教えてください。

1:タイトル整理に頭では整理できない状態
2:そこで思いついたのがUSBケーブルでUSBメモリーと接続できますか?2GB PQI 
3:このUSBにタイトル情報を転送保存(又はコピペ)できませんか?
4:このタイトル情報をパソコンで管理したいのですが?
5:又はパソコンと接続して外付けHDDとしてBDのHDDをパソコンで見ることができますか?

教えてください!

書込番号:10003128

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/08/15 22:14(1年以上前)

エコ貢献Manさん

そんな面倒なことをしなくても、L95にはフォルダー機能があります。

タイトル一覧の状態で、黄色ボタンを押してください。
ジャンルや、タイトルごとにフォルダー分けされていることが判ります。

書込番号:10003322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/08/15 22:24(1年以上前)

L95に限らずブルーレイレコーダーのUSB端子は、基本的にAVCHDビデオカメラからの
録画取り込み、又は静止画の取り込みに用途が限定されています。
USBからの取り込みのみで、USBへ出力する機能はありませんので、ご希望を満たす
事は出来ません。

>又はパソコンと接続して外付けHDDとしてBDのHDDをパソコンで見ることができますか?
L95はDLNAサーバー機能があるので、DLNAクライアント機能のあるテレビ、又は
↓のような機種経由で別室で視聴が可能です。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:10003390

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/15 23:16(1年以上前)

USB端子にメモリーやHDDを繋ぐことが出来ないです。

>パソコンと接続して外付けHDDとしてBDのHDDをパソコンで見ることができますか?

屠龍の技さんが言っていますが、「L95はDLNAサーバー機能があるので」、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフトをインストールすることにより、L95内の録画映像をPCで視聴出来ます。

PCのスペック&構成が結構厳しいですが・・・

デジオン、DTCP-IP対応プレーヤーソフトを単品発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html

DTCP-IP対応ネットワークメディアプレイヤーソフト「DiXiM Digital TV」発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/15/065/index.html

DiXiM Digital TV
http://optmarket.jp/digion/dixim/


ただ、視聴は出来ますし、ジャンル,チャンネル,録画日時等でタイトルの確認が出来ますが、タイトル情報等をコピー&ペースト出来る訳では無いので、エコ貢献Manさんの希望に合うかどうか・・・


この手の管理、東芝機のネットdeナビが羨ましい・・・


書込番号:10003661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/15 23:31(1年以上前)

スレ主さん
今度は、こちら。

番組名で分類が利くなら、バカボン2さん のコメントの黄色ボタンが簡単です。
あと、ランダムに分けたいのであれば、30個のマーク機能を活用する手が有ります。
全てに名前が付けられますので、活用すると便利と思います。ただ、マークは1タイトル1個なので、複数にまたがせたい場合は、上手く使ってもらうしかないです。

なお、この辺の分類機能は、メディアには引き継げません。

書込番号:10003741

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/16 01:07(1年以上前)

一応ほとんどの内容は皆さんのレスのとおりですが多少補足しますと。

>「X-おまかせ・まる録」機能で録画数が増えてきました

おまかせ・まる録はそのままだと容量がいっぱいになってくると自動的に削除されてしまうので一応注意が必要です。

あと、PCとの連携ですと、PCでタイトルの再生をするには皆さんのれすにあるDLNAを利用しますが、
テレビ王国を利用すると、番組予約やタイトル削除も行えます。

書込番号:10004223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2009/08/16 11:03(1年以上前)

あったらいいな表示一覧機能

皆さん有難うございます。

HDD→BDにダビングする時BDの容量25GB(50GB)に無駄なく
有効に「ダビング」する場合
タイトルと個々の使用容量を把握しないと途中で「ダビング」を
キャンセルしたり無駄時間の発生につながると思います。

従って「ダビングする際のタイトル選択情報として」

1:タイトル名 2:放送局名 3:使用容量 4:モード などなど

を把握する必要があります。
その為には「タイトル情報」が一覧で見れると非常に便利です。

パソコンにもありますが「表示機能」の「一覧」
設定がBDZにあると非常に便利と思います。

画面をスクロールさせ、又階層を切り替えながら
ダビングタイトルを探すには苦労します。
映像アイコンが大きいとスクロール操作が結構面倒です。

従って画像に添付したような情報一覧が
見れるような「表示切り替え機能」がBDZにあると便利です。

制限あるBD容量にダビングする際の
タイトル選択が容易に出来ると思うのですが?
容量の足し算、引き算は必要ですが!独断と偏見?ですが!
こんな事何かの手段を講じて簡単に!出来ませんか?

書込番号:10005486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/16 12:32(1年以上前)

思いますに、メディア倹約のしすぎと思います。
確かに容量一杯使うのが最も効率的な使い方の一つですが、ものの整理とはそう言うものでは無いと思います。
大切なのは、如何に分かり易く・使い易く整理するか?だと思います。
そのために一目でチェックできないようなツールは「整理」を掲げた無駄でしかないと思います。(実益の薄い自己満足。単なる詰め込み主義)

ましてや、複数の関連性の薄い番組を1枚のディスクにまとめる行為は、無駄の典型と思います。
つまり、例えば、世界遺産をシリーズで録画して複数BDの隙間に分散記録させてしまった場合、まとめて見ようにも複数のBDを改めて検索&持ってきて順番にとっかえひっかえ見るしか無くなります。結局面倒になり、見なくなり最後はゴミです。
ですので、本当に残したいものを効率的に残すために、多少容量に無駄が出ようとも1枚1タイトル(テーマ)での保存をお勧めします。
ましてや、パソコン(エクセル)がなければ検索出来ないなんて整理法は無駄です。単なるリスト作りで補助的に使うのであれば良いと思います。

機能とは、利用するものであって、使われるものでは無いです。
容量一杯使うことばかりに気を取られ、自分が使いやすい使い方と言うことを考えないと折角の整理は無駄になります。

書込番号:10005803

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/16 15:44(1年以上前)

私もBD一枚に一テ−マ−が基本だと思うんで多少の余白は(特にBD-Rの場合)
やむを得ないでしょう。ジャンルごとに分けておけば管理も楽。

ただ一枚に一番組だけではないんで番組名までは
メディアを手に取るまではわからない。
これがBD10枚程度なら良いんですが、100枚位になってくると
何(番組名)をどれに(どのメディアに)録画したのか把握しておくのはまず不可能。

CSV出力でエクセル保存可能な東芝機なら何を録画したのか一目瞭然。
更にエクセルで検索することによってどれに(どのメディアに)
何を録画したのかも一目瞭然。あとディスク残量もきめ細かく
出てくるんでエコ貢献Manさんの希望する一番近い機能ではないかと。

ただ他のメ−カ−はにはない機能だし、これからも搭載はないと思います。
第一エクセルで検索などそんな難しそうなことをユ−ザ−にやらせるのは
東芝ぐらいでしょうから。


書込番号:10006455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2009/08/16 19:18(1年以上前)

皆さん お騒がせしました!

色々なアドバイスと情報提供有難うございました。
余裕を持って保存を考えたいと思います。

CD-R、DVD の管理も思うようにいかずCDラックで埃りをかぶってます。
対策としては全てHDCS-U1.0に保存してCDは不要になりました。

ところで、hiro3465さんの情報で
特に今までは番組検索及びキーワードの調査は
「Yahooテレビ」を使ってましたが、「テレビ王国」の情報については
小生のインターネット環境はルーターでの有線LAN環境なので
魅力ありますが、現在 BDZの予約録画、再生、ダビング操作で頭がいっぱいです。(>_<)
近い将来挑戦してみます。
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html
有難うございました。

書込番号:10007263

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング