BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
この機種を購入してブルーレイやDVDを再生すると早い動きのシーンの時に凄く画像が悪くなります
テレビを見たりハードディスクを再生した場合には、早い動きのシーンの時にはまったく違和感なく見れます
これって初期不良なんでしょうか?
それとも、これが普通なんでしょうか?
ちなみにテレビはブラビアF1の46インチです
書込番号:8709776
0点

こんにちは。
絵が汚いというのは、動いてる物体付近がくし状に乱れるような感じですか?
ブルーレイや既製品のDVDで発生して、それ以外で発生しないとなると、プログレッシブ信号がダメっぽい気がします。
テレビとブルーレイは何で繋いでいますか?HDMIですか?
また、ブルーレイの出力は1080iですか、1080pですか。
ブルーレイの出力を1080iにしたり、1080pにしても症状は同じでしょうか?
ブルーレイを1080i出力してて、テレビがプログレッシブ判定できていない(テレビの設定なのか性能なのかはわかりません)ような気がします。
だとしたら、きっと初期不良じゃないですね。
書込番号:8709995
0点

BSDISさん、丁寧なご説明ありがとうございます。
そうです、まさにおっしゃる通りに動いてる物体付近がくし状に乱れる感じです
テレビとブルーレイはHDMIで繋いでおります
それと私は恥ずかしながら全く無知なのでブルーレイの出力が1080iなのか1080pなのかはまったくわかりません。
最初に電気屋さんに設定してもらったままです
とりあえずご指摘いただいたようにカタログを見ながら出力を変えてみて様子をみてみます
書込番号:8710230
0点

TVの入力信号は、TV側でチェックします。大抵は画面表示させると1125pなどの数字とiかpの組み合わせで表示されると思います。
一応D1〜D5と言う設定は有りますが、D5は最大1125pを指すもので、D1出力もサポートしています。ですので、TVで確認するのが一番です。
あと、レコーダーの画質調整ですが、再生中かTV表示中にオプションボタンを押すと右上に「画音設定」が出て来ますのでこちらで調整することが可能です。
ただDVDからのUPコン映像だと、斜め線などは処理が追いつかず、ギザギザになる場合は有るようです。元がハイビジョンだと問題は無いようです。
書込番号:8710331
0点

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます
まずはTVの画面表示をさせてみましたが1125pなどの表示は出ずチャンネルと時計が表示されました
もしよければTVとブルーレイをどのような設定にすれば1番ベストなのか教えていただけませんか?
ご指導いただいたように、レコーダーの画質設定も色々試してみたのですがやはりブルーレイを再生させたら早い動きのさいに画像が乱れます
素人の私の個人的な考えなのですが、ハードディスクにLR画質でダビングしたテレビ番組よりブルーレイを再生した時のほうが画質が悪いのはやはりレコーダーのブルーレイとDVDの再生機能に初期不良があるような気がするのですが…
こんな深夜にすいません。
書込番号:8710563
0点

TVは、ブラビアでしたね。でしたら、表示が出せたと思います。画面表示を何度か押すか、入力切り換えを押せば、表示できるはずです。
あと、再生したソフトのタイトルは?
書込番号:8710623
0点

すいません、画面表示を何度押してもテレビの入力切り替えを押しても表示されません
あと再生したソフトは何本かブルーレイのソフトを再生しましたが現在見ているのは『あの空をおぼえてる』ってゆう映画です
何本か見たのですがどれも同じような現象が起きます
書込番号:8710705
0点

ブルーレイを再生しましたら画面表示を押したら1125i(1080i)と表示されました
説明をちゃんと理解できずにすいませんでした
書込番号:8710722
0点

>そうです、まさにおっしゃる通りに動いてる物体付近がくし状に乱れる感じです
レコーダーの「映像設定」の「シネマ変換モード」を「自動」から「ビデオ」に変えて
みましたか?もし自動のままでしたら、ビデオに変える事で改善されるかもしれません。
もしまだだったら試してしてみてください。
書込番号:8711444
0点

うだうだカタログ見たり考えたりするよりも、まずはそのソフトをお店に持っていって事情を説明して見せてもらった方が手っ取り早い。
書込番号:8711850
0点

ありがとうございます
仕事が終わって帰宅しだいビデオに切り替えて試してみます
書込番号:8713087
0点

一応できる事はやってみて駄目ならすぐに電気屋に持って行きます(^_^;)
書込番号:8713119
0点

返事が遅れてすみません。
>動く部分がくし状に〜
という症状であれば、やっぱり不良とは違いますね。
うーん、説明が難しいですけど、うちの4年ほど前の液晶テレビで、他社のDVDプレーヤーと繋いでいた時にも出たことある症状で、接続の相性というか、映画のカメラの規格とテレビの放送の規格が違うことによる副作用みたいなもの、という理解です。DVDそのものに原因がある場合もあるそうです。(他のDVDでは症状が出ない場合はDVDのせい、他のDVDでも出る場合は接続の相性のせい、と極論しても間違いではないと思います、、、たぶん。)
今回の場合は、DVDを見る際、ブルーレイの設定メニューでHDMIの出力の解像度を強制的に480pにしたらどうでしょうか?設定のメニューでできると思うのですが。
今はDVDに480pで記録されている映像を一旦ブルーレイで1080iにして、テレビでまた1080pに戻す、という効率の悪いことが行われているようです。
ただ、この設定のままだとBDを見るときに画質的に損をしてしまうので、見終わったら戻す必要があります。面倒ですね・・。L95が1080p(60Hz)対応してればベストなんだけど・・。
同様に、BDを見ていても症状が出る場合は、たぶん1080/24pにすれば大丈夫になると思います。
あ、それ以前にテレビのシネマ設定で回避できればそれでもOKです。
いずれにしろ専門家に聞くのが一番だと思うので、上記で解決しなかったらサポートセンター?に聞いてみてくださいね。(サポートセンターじゃわからないかなー?)
書込番号:8725790
0点

BSDISさん、丁寧に教えていただいてほんとうにありがとうございました
みなさんに色々アドバイスいだだいて自分で直そうと努力してみましたが、結局直らず本日ソニーのサポートの人に来てもらいました
原因はテレビの設定のモーションエンハイサーの設定がもともと(強)になっていた為でした
ブルーレイを見る時にはモーションエンハイサーを切るか標準にしておくようにとの事でした
その後は快適にブルーレイを試聴できております
私事に色々アドバイスくださって、本当にありがとうございました。
書込番号:8726298
1点

おぉ。。テレビの設定で回避できましたか!
前回の書き込みでサポートセンターの方をおちょくるようなこと言ってすみませんでした・・・。
ちょっと調べてみたら、ジントちゃんさんがおっしゃる「シネマ変換モード」と「モーションエンハンサー」は比較的近い機能なんですね。どちらもコマとコマから間の画をどう作るか、みたいな機能の切り替えだそうです。(嘘だったらすみません)
いずれにしろ、逆に勉強させていただきました。ありがとうございます。
書込番号:8731615
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-L95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2024/10/04 20:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/27 11:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/21 19:49:11 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/31 19:53:07 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/14 19:59:59 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/12 15:07:33 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/25 19:08:03 |
![]() ![]() |
18 | 2011/09/24 21:28:43 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/05 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/12 12:12:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





