『購入検討中』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

『購入検討中』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2009/02/08 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 minntoさん
クチコミ投稿数:4件

購入検討中です。

現状、アナログ放送環境で、レコーダー東芝 RD-XS41(PCとLANでつなげていますが使っていません)
テレビ 東芝28D3000です。
レコーダはHDDに録画、見たら消しています。
(まれに子供が友達に貸す為にDVDに焼いています)
子供のビデオカメラ映像は、PCでDVDに焼いています。

最近、レコーダのDVDの認識が悪い、時間がかかる、デジタル放送(受信できる地域だと思います)に魅力(画質、番組表による簡単録画)を感じている為、購入を考えています。
本当は、テレビ買い替え、ブルーレイレコーダにしたいところですが、予算の関係でこの機種を考えています。

東芝製品は好きなのですが、ブルーレイが無いのは気にかかります。
パナソニックのDMR-XW120にも興味があります。

上記のような状況にこの機種は適していますか。

アドバイスがあればお願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:9061982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/08 21:30(1年以上前)

>東芝製品は好きなのですが、ブルーレイが無いのは気にかかります。
パナソニックのDMR-XW120にも興味があります。

S503ならTSのみで録っていれば後からBD機(パナBW)買い増せば焼けるから
問題無いでしょう,ちなみにXW120だと地アナEPG使う場合BSアンテナが必要です
(S503なら無くても良い)。

書込番号:9062033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/08 22:15(1年以上前)

>レコーダはHDDに録画、見たら消しています。

綺麗な画質で残したいからBDが必要なだけで
ディスク化しないならBDでもDVDでも関係ありません

S303で残せるDVDは
全社で互換がある従来の普通画質のDVDか
SかXシリーズ専用(東芝GやEシリーズでは再生さえ不可)のHDRec
どっちかだけだからもしDVD化する場合は
よく考えてDVD化する必要があると思います

>子供のビデオカメラ映像は、PCでDVDに焼いています。

どんなビデオカメラか書いてないから何とも言えませんが
今主流のAVCHD方式ハイビジョンビデオカメラの映像は東芝では扱えません

もしAVCHDのビデオカメラ買う予定があるなら
AVCHD対応機器(パナかソニー)が良いでしょうって程度です

書込番号:9062365

ナイスクチコミ!0


スレ主 minntoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/09 01:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

BD機(パナBW)買い増せば焼ける。

HDRecの互換性がないのは気になりますが、
ハイビジョンビデオカメラの購入予定はないので、
この機種でいいようなきがします。

ありがとうございます。

書込番号:9063638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/09 10:05(1年以上前)

>BD機(パナBW)買い増せば焼ける。

これはi.LINKがあるS503のことです
S303では無理です
可能性さえありません

それにBD機に移してBDに焼けるのは一番容量が必要なTSだけだから
BD機買うまでずっとHDDに置いておくのは難しいと思います

ちなみにXW120で作るハイビジョンのDVD(AVCREC)も
HDRecと同じようにパナ(と三菱とビクター)だけしか再生出来ませんが
当然パナのBD機で再生出来るからいつBD機(パナ)に買い替えても
ずっと再生することが出来ます

書込番号:9064417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/09 10:45(1年以上前)

>これはi.LINKがあるS503のことです
>S303では無理です

S503のカテにこの機種を検討中と書いてらっしゃるので、S303ということは無いと思いますが。

スレ主さんの使い方を見るとDVDでも十分では無いかと思います。

書込番号:9064528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/09 12:45(1年以上前)

Jade Sternさん
S303を検討と勘違いしていました

書込番号:9064942

ナイスクチコミ!0


スレ主 minntoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/10 00:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん回答ありがとうございます。

東芝のホームページを見ましたが、
HDRecの意味がはっきり理解できていません。

HDRecとは、ハイビジョンDVDをつくるときだけのことでしょうか?
HDDに録画して、普通画質のDVDを作るときには関係ないのでしょうか?
また、HDDにTS、TSEで録画したもので普通画質のDVDが作れる、
また作ったDVDは互換性があるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願いします。


書込番号:9068560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/10 00:57(1年以上前)

>HDRecとは、ハイビジョンDVDをつくるときだけのことでしょうか?

いいえ


>HDDに録画して、普通画質のDVDを作るときには関係ないのでしょうか?

TSEにしなければそうです,


>また、HDDにTS、TSEで録画したもので普通画質のDVDが作れる、
また作ったDVDは互換性があるのでしょうか?

TSはVRエンコすればコピワンVRモード対応プレイヤーでも見れます,ただTSEは
HDレック対応機以外では録再生は出来ません。

書込番号:9068687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/10 01:17(1年以上前)

簡単に言うと何(TS/TSE)で録画しようと
最終的に俗に言う普通画質(VR)でだけDVD作れば
再生互換の問題はありません

正確にはHDRecの普通画質ってのもあり得るから
普通画質=VRってわけではありません

>テレビ 東芝28D3000です。

HDブラウン管ですよね?
多分普通画質でDVD作ってもよほどレート落とさない限り
まあまあ見れると思います

でも液晶やプラズマに買い替えた時は厳しい画質です

ディスクに残す事は無いなら問題ないし
今のTV使ってる間もあまり問題ありません

液晶とかに買い替えてディスクに残したくなった時に
また考えれば良いと思います
HDRecさえ作っていなければ買い替えは自由です

書込番号:9068758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/10 09:56(1年以上前)

DVDのアプリケーションフォーマットと録画データの圧縮形式がそれぞれ複数あるので
混乱しますよね。

DVDのアプリケーションフォーマットは
・Video − アナログ放送・入力録画をSD画質でDVDに記録する
・VR  − デジタル放送をSD画質でDVDに記録する
・HDVR − デジタル放送をSD/HD画質でDVDに記録する
の3種類があります。新しいDVDをS503に入れて指定フォーマットで初期化できます。

また、録画データの圧縮形式は、東芝の呼称では
・VR − SD画質 MPEG2
・TS − SD/HD画質 MPEG2-TS ※放送の生データです
・TSE − SD/HD画質 MPEG4 AVC(H.264)
と、これも3種類あります。HDD録画時とダビング時に指定できます。

つまりご質問の回答は

>HDRecとは、ハイビジョンDVDをつくるときだけのことでしょうか?

HDRecとはHDVRフォーマットしたDVDメディアにTS/TSE形式で記録することを言います。
HDVRフォーマットしたDVD=HDRecと考えて差し支えないです

>HDDに録画して、普通画質のDVDを作るときには関係ないのでしょうか?

関係ないと思って大丈夫です。

>また、HDDにTS、TSEで録画したもので普通画質のDVDが作れる、
>また作ったDVDは互換性があるのでしょうか?

ダビング時に変換できますので大丈夫です。

書込番号:9069605

ナイスクチコミ!1


スレ主 minntoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/11 23:54(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

>簡単に言うと何(TS/TSE)で録画しようと
最終的に俗に言う普通画質(VR)でだけDVD作れば
再生互換の問題はありません

>DVDのアプリケーションフォーマットと録画データの圧縮形式がそれぞれ複数ある

なるほど、理解できていませんでした。

皆さんアドバイスから、私の現状の使い方ですと問題ないようです。
HDRecがこの先どうなるかわからないとすると、パナソニックのDMR-XW120の
方が無難のような気がしますが、

個人的に東芝製品が好き、また期待しているので、
この機種購入で決めたいと思っています。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9079696

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング