VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
コントラスト比30000:1の新世代PDPパネルを搭載したフルHDプラズマTV(プレミアムシリーズ/50V)
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]
50型以上のテレビの購入を検討中ですが、液晶とプラズマの消費電力の差(プラズマ=2.5〜3液晶)の大きさに、プラズマの画質の良さにもなかなかふみ見切れず悩んでいます。 皆さん、どのように評価されますか。
書込番号:9061362
0点
液晶=常灯(エリア駆動は除く)=消費電力一定
プラズマ=黒は消灯=画により消費電力変化
ところで50インチクラスでそんなに差ありますか?
書込番号:9061638
0点
早速の回答ありがとうございました。 ちょっと私の勘違いがありました。再計算してみと、定格消費電力でプラズマ(VIERA)=2.3(AQUOS)、年間消費電力でプラズマ(VIERA)=1.7(AQUOS)程度ですね。 一方価格は、プラズマが液晶より50型クラスで10万円位安いのには、悩みます。
書込番号:9066163
0点
細かい計算はわかりませんが、電気代で10万円の差が埋まるのに何年かかるかですねー。
長く満足できる方を買った方が、余計な買い替えがない分トータルで安いかもしれないですね。
書込番号:9066370
0点
こんばんは(^_^)v
プラズマの消費電力は画面明るさに依存するため、定格消費電力の8割前後が実効消費電力となります。
映画など暗いコンテンツでは5割くらいにまで低下します。
とは言え、現行フルビエラの消費電力は高めですから、来月以降発売予定のネオプラズマビエラを検討されては如何ですか?
カタログスペックでは年間消費電力が半分程度です。
書込番号:9066714
1点
今まで、プラズマは始めから、消費電力の関係で選択の対象外としてきましたが、ここにきて対象に入れて考えようという気になってきました。 ところで、プラズマは画面が焼きつくことがあるということですが、どういう使い方をしたときに焼きつくのでしょうかね。 お分かりでしたら、よろしくお願いします。
書込番号:9066751
0点
たとえばパソコンのように動きが少ない画面を長く表示したり、
サイドマスク等、画面いっぱいに映らないコンテンツを長く見たり
番組表を表示したまま寝てしまったりと多彩です。
ゲーセンのデモ画面の焼き付きほどにはなりません。
画面いっぱいに表示され動くものを普通に見る分には、時計やウォーターマーク
に多少気を配れば平気かと。
嫁さんの実家の2004年VIERAは、時計の跡とNHKGの跡がうっすらとあります。
よーく見ないとわからない程度です。
書込番号:9066873
0点
焼き付きは、画面明るさの差が大きい、静止画固定パターンを長時間表示した場合の蛍光体部分劣化により発生します。
鬼門パターンベスト3は、
・4:3映像の黒帯
・朝番組の時刻表示
・dvdタイトル表示のまま寝落ち
ですね。
初期の500〜1000時間くらいを目安に、標準モードでエイジングをすれば、特に大きな心配は無用ですよ。
書込番号:9066984
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/07/27 0:36:05 | |
| 1 | 2010/08/29 17:58:58 | |
| 4 | 2010/09/04 9:43:54 | |
| 6 | 2010/04/12 14:07:01 | |
| 4 | 2009/11/15 13:53:38 | |
| 0 | 2009/11/07 13:06:49 | |
| 6 | 2009/11/01 18:45:21 | |
| 0 | 2009/09/30 21:05:15 | |
| 17 | 2009/10/10 8:05:12 | |
| 5 | 2009/09/27 9:31:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



