『画素数などについて』のクチコミ掲示板

2004年 6月下旬 発売

ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1280x768 ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]の価格比較
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のスペック・仕様
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のレビュー
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のクチコミ
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]の画像・動画
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のピックアップリスト
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のオークション

ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月下旬

  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]の価格比較
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のスペック・仕様
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のレビュー
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のクチコミ
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]の画像・動画
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のピックアップリスト
  • ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]

『画素数などについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]」のクチコミ掲示板に
ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]を新規書き込みピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画素数などについて

2004/07/22 04:32(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]

スレ主 ちゃあくんさん

おもいっきり素人な質問かも知れませんが宜しくお願いいたします。

聞くところによると地デジ放送は1920x1080だそうですが
505って1280x768ですよね。
これってナゼなんでしょうか?


また、HDMIって映像だけでなく音声もデジタルで、しかも
5.1ch全部送れるって聞いたんですが、テレビって
2つしかスピーカーないですよね。HDMI出力のあるDVDプレイヤー
買って繋いでも意味無いような気もするのですが...。
505でHDMI使って5.1する時は、一度AVアンプを通すのでしょうか?
でも、HDMI端子のあるAVアンプって無いような....??
しかも間にアンプとか挟まると結局劣化したりしないのでしょうか?

考えていると、なんだかこんがらがってきてしまいます。
このあたり、教えていただけると助かります。

さらに、今日秋葉原にて505実機を見て思ったのですが
相撲や野球のBSハイビジョンで、人物が動くと肌の所が
ピントが甘くなったような感じになって、人物の動きが止まると
急にくっきりするような感じを受けました。これって何なんでしょう?

いくつも質問してスミマセンがこちらの方も宜しくお願いいたします。

書込番号:3057729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件

2004/07/22 13:31(1年以上前)

なぜといいますか、1920×1080はフルハイビジョン解像度です。
フルハイビジョンをネイティブ表示できるプラズマはまだ発売されていません。
液晶でもようやく出始めたばかりです。

HDMI端子は、外部入力の一部としてあつかえるi-linkと思ってください。テレビの光出力がAVアンプにつながっているならば、5,1chで音声が出力されます。
i-linkは圧縮データをチューナー側に送りデコードします。
HDMIはデッキでデコードした無圧縮データをデジタルでチューナー側に送るらしいです。

書込番号:3058623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃあくんさん

2004/07/22 15:35(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます!
ご厚意に甘えて、さらに質問させてください。

HDMI端子を使えば映像は、チューナーではなくデッキ側が
デコードすることでより高画質になるってことなんですね。

ところで、HDMIって音声も送るって聞いたんです。
映像ではなく音声の方をHDMIの威力で味わうのは
どうするのかが良くわからないんです。
結局、アンプに光で送るのであれば、HDMIで送っているのは
意味があるのでしょうか??

また、フルハイビジョンのプラズマが無いのは技術的に
そう簡単には出来そうもないってことなんでしょうか?
いま、プラズマ購入を真剣に考えているのですが
画質的には、最初の質問にも書いたとおり
今ひとつな印象なもので、今年の末ぐらいには
フルハイビジョンが出そうなら、それを待つのもアリかなあ、と
迷っております。

書込番号:3058945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/22 17:46(1年以上前)

HDMIはi-linkと同じで、正確には違うのですが、映像信号と音声信号を分離させていません。
意味合いは違いますが、パソコンなどでファイル名「〜〜〜.mpg」としてひとつにまとまったデータを想像してください。
元来のD端子のDVDはあくまで、デッキ内でMPEGをデコードしてアナログ信号に変えて出力させていました。DVDの高級機はこの変換性能がよいものと考えていただいて結構です。
D端子のDはデジタルのDでなく、コネクタの形がD型だから呼ばれているだけです。

HDMIはそのアナログ変換をせず、デジタルのまま信号を吐き出しています。
アナログでテレビと繋ぐよりは綺麗な音が出ますが、DVDから光出力するのと、HDMIでチューナーにつないで、チューナーから光出力することとは、基本的になんら変わりはありません。
チューナーを介する分、劣化が進むのか不安なのかもしれませんが、音声データのような小容量データならば、伝送劣化エラーは誤差範囲内に収められます。

要は、AVアンプに直接光出力するなら、音声においてHDMI端子は別段、必要ないものと言えますが、アナログで音声接続する(赤、白のRCAケーブル)ならば音質の改善が見込まれるといった感じでしょう。


現状のプラズマからいうと、技術的というより、フルハイビジョン分の蛍光装置を並べると、インチがでかくなりすぎる上、コストも跳ね上がって、一般ピープル御免の超高級機にしかならないため、発売する意味がないのが大きいです。100万200万じゃ買えません。電圧も200Vにする必要があるかも。
液晶は、CPUなどの半導体と同じで、トランジスタの小型化ができればよいわけでして、低コストでの画素増設が可能ですが、蛍光装置を増設していかないといけないプラズマで画素数を増やすのは、即コスト高につながってしまうのです。
採算無視で発売するだけなら今すぐにでも作れるでしょうが、年内の発売はないでしょう。出たとしても、高級車の新車一台買う覚悟がいると思います。

書込番号:3059224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/07/23 01:34(1年以上前)

>>HDMI端子を使えば映像は、チューナーではなくデッキ側が
>>デコードすることでより高画質になるってことなんですね。

これは意味がよくわかりません。
HDMI出力を持つ機器は、今のところDVDプレーヤだけです。アメリカでは衛星チューナや地上デジタルチューナにも搭載機種があるようですが。
つまりそもそもテレビ本体で得られない信号なので「テレビのチューナと比較して」という比較自体ありえません。

書込番号:3061107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/23 04:12(1年以上前)

確かに、i-link付のDVDなんて存在しません。DVDのデコードは、アナログにせよデジタルにせよ全部デッキがやるので、チューナー画質とは関係ないです。記載してませんでした。
D端子とHDMI端子では出力方式がまったく違うので比較になりませんし。

ビクターからHDMI端子のD-VHSが発売されますが、そちらになってくると、チューナー画質もかかわってくるかもしれません。

D-VHSのほうで、いろいろ聞きかじってみたのですが、D-VHSの場合、HDMI出力で、デッキにデコードさせる場合と、i-link出力でチューナーにデコードさせる場合だと、デコード精度の高いほうを繋いだほうがいいとの憶測で一応の結論を出させていただきました。

実際に発売されない限り、机上の空論ですが。

書込番号:3061343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/23 12:48(1年以上前)

ちなみに、969や858のi-linkはオーディオ専用です。

書込番号:3062151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/07/24 04:38(1年以上前)

あ、HSデコーダ内蔵D-VHSでHDMI出力付きのものが出るのでしたか。

しかし、テレビ内蔵とこのD-VHSのHDMI出力との信号の流れを比較すると、どちらの場合もチューナ受信から最終画面に映るところまで全てが完全デジタル処理です。差が付くところはデジタルNRくらいかと言う感じで、果たして差が付くのでしょうか? 現物待ちですね。

書込番号:3064733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃあくんさん

2004/07/24 13:14(1年以上前)

ナム1975さん、しえらざーどさん
返信ありがとうございます。
お陰様でだいぶ、わかってきました^^

結局、パネルのデザインはパイが好き。
色の出方もパイが好き。
画質は微妙にパナが良い?

とか悩んでいるウチに、そもそも今プラズマは買いなのか?
という疑問にぶち当たっているわけです^^;
離れて視聴するとはいっても、プラズマってそんなに高画質じゃ
ないんじゃないか?液晶の方がキレイ?でも大型になると
液晶は高いし、残像で酔うってきいたしなあ〜〜。
(おれ、乗り物酔いするし)

チョット待てよ。オレはDVD見ることが多いけど、どうなんだ?
(カタログ読んで)
お、HDMIってのが付いていると良さそうだぞ。
(実際に店頭で見て)
えっ!?DVDってこんなに画像荒いの?
む〜〜〜〜。

でも、やっぱり薄型テレビは欲しい!!!

そしてまた、迷宮を彷徨ってしまうのでした。

書込番号:3065768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/07/24 21:49(1年以上前)

I/P変換で差が出ると思ってます。

書込番号:3067283

ナイスクチコミ!0


PICSELさん
クチコミ投稿数:84件

2004/08/04 23:00(1年以上前)

ちゃあくん、

僕の悩みにそっくりのディスクリプションありがとうございました。完全に同じパターンで楽しく悩んでいます。HDMIとなってFaroujdaチップ付のアップスキャンをしてくれるDVDプレーヤーでプラズマのDVDに対するパワーは上がるではないかと期待しています。ただし焼き付きと寿命がきになりますね。液晶は明るい量販店ならきれいに見えるけど、12msになったと言っても・・・。まだ買えないですね。

書込番号:3107814

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
パイオニア

ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月下旬

ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)