プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P55HX2 [55インチ]
今回のwegaも現況の入力端子でPCからの入力は不可能という事ですよね。
S端子では画像クオリティーがどーのこーの言うレベルじゃないだろうし
PCから携帯まで家の中の電化製品のほとんどがSONY製なんで、できればwegaを
買いたいんです。
PCを使わずにメモリースティックへ画像の落とし込みができるのも、機械に不案内な妻がとてもよろこんでいるので、魅力的なんですけど・・・。
HDDハイブリッドレコーダーにしろ、チョッと他社製品に比べて"おっ、いいねぇ。よし買おうか!"って言う気持ちにブレーキなんですよね、近頃のSONY。
思い切って、現行50型にして差額でPC+メモステ入力付きのプロジェクター買ったらアホかなぁ。
AVマルチ端子に変換するのとかないですよね???
書込番号:2792063
0点
最近のSONY製品はよくわかりませんが、昔のAVマルチは周波数が15KHzなので31〜は映せなかったような・・・D4、D3出力グラフィックボードで出力するのが現実的ですね。
書込番号:2792950
0点
2004/05/12 12:01(1年以上前)
画像ファイルの内容とかではなくて、通常画面がそのまま出力可能なんでしょうか?
いまだに、D-sub15とか付いていないプラズマってwegaだけじゃないですか?
あったからなんだ!ってモノでないかもしれませんが、そんなに頻度の高いものではないかもしれませんが、必要な時にできない・・・なんて我慢をしたくないのです。せっかく100万の出費をするわけですから。
書込番号:2799841
0点
無論、通常のPCモニターのように利用できます。
HD出力できるものとしては代表的なもので
ATIのRADEONシリーズでコンポーネントアダプタを購入する
http://buy.ati.com/shopati/product.asp?category=AA&part%5Fno=HDTV+DVI%2DI+US&find%5Fcategory=AA&find%5Fdescription=Accessories&find%5Fpart%5Fdesc=&country=USA
同じくATIのALL IN WONDER RADEONを購入する
http://www.ati.com/products/radeon/aiwradeon/index.html
AOpenのPA315PROを購入する
http://www.aopen.co.jp/products/vga/pa315pro-tvh.htm
カノープスのSPECTRAシリーズを購入して
http://www.canopus.co.jp/catalog/spx21/spx21_index.htm
SSH-HDTVを搭載する
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8800/ssh-hdtv.htm
グラフィックボードでPC側をHD対応にする場合はこんな具合です。
あとは、スキャンコンバータの類を間にかませるぐらいでしょうか。
ノートPCや増設不可のPCの場合はこちらしか選択肢がないと思います。
各社からいろんな機種が出ていますが、マイコンソフトのXVGA-1が綺麗です。
http://www.micomsoft.co.jp/xvga-1pro_function.htm
スキャンコンバーターは高価なので手が出しづらいところですが、
玄人志向などの製品も悪くはないです。
これらすべてのHD表示方法に共通のデメリットとしましては、D-subで出力するよりも暗くなります。といいましても2,3年前のPC用の液晶モニターぐらいの明るさです。
あと、全体的にもったりした画像になるので、シャープな映像がこのみな方は好き嫌いがでるかも。
設定によっては、704×396や640×480の映像を見る場合やDivX、WMV、Xvidなどを見る場合、D-subより綺麗に見えることもあります。
コンポジットやS端子で出力するよりは断然綺麗です。
あとは、これらの購入コスト(5000〜40000)が高いと思うか安いと思うかの違いでしょうか。
例外として動画だけ綺麗にみたいなら
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdss/hdss-p100_index.htm
という手もあります。
以上の方法は全部試したことがあるので疑問があればもっと突っ込んだ解説できます。
コストパフォーマンスが最高にいいのはPA315です。オークション当で5000〜で買えます。
ただ、3D機能がGTS相当ぐらいしか出ないので、最新3Dゲームは厳しいかも。2Dは以外と言うか、かなり早いです。
書込番号:2800183
0点
2004/05/12 16:19(1年以上前)
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!
ナム1975さん、大絶叫です。ありがとうございます!!!!!
こんな便利なものが、あるんじゃないですか!
改めて、私の無知を知りました。
SONYが云々・・・という前に、自分でアレコレ手を打ってみろということですね。いや大反省です。まさかこのようなものが存在しているとはソレこそ夢にも思いませんでした。
なんか、異常なほどに・・・テンション俄然盛り上がってきました。
我が家は1階にリビングがあり、ブラウン管でシアター組んでいたのですが、3階の書斎兼PCルームである程度編集などの重作業をバイオRX(夏モデルに買い替え予定)でしてしまい、そのままのデータをバイオのGRT(買い替え検討)に落として、1階の大画面で仕上るというパターンで構想していたわけです。
いやいや、本当にありがとうございます。PCカード等でD3以上の出力端子に変換できるものとお知らせいただいたAVセレクタゲットしたら問題クリアできそうです。
ありがとうございます。
書込番号:2800388
0点
補足なのですが、PA315PRO以外は16:9出力に対応していないので、出力が4:3になってしまいます。
ハイビジョン番組で4:3の放送を見たときのように左右が黒くなります。
テレビ側のスムーズ表示機能で補正できるかもしれませんが、おそらく他社のプラズマ同様4:3になるか横長のつぶれた16:9になってしまうと思います。
PA315は1024×576、1280×720表示が可能なので、16:9のプラズマパネルをワイドディスプレイPC並みにフルに利用できます。これはD-SUBではできない大きな利点だと思います。
これにRADEONクラスの3D性能があればよかったのですが。
書込番号:2802331
0点
たびたび補足ですが、新製品で
SS8-D3L
http://www.cptech.com.tw/page2/productlist.asp?id=1&page=1&temp1=1&sn=153&prodid=153
というグラフィックボードが発売されました。HDのD3出力対応です。
3D性能も現行のものと遜色ないみたいです。ただ、ミラーモード限定だそうですが。
1280×720のワイド出力もできるそうなので選択肢にどうぞ。
私も一応購入してみる予定ですので。
書込番号:2802415
0点
たびたびすみません。さらに先ほど発売したばかりの
RADEON X800PRO
http://www.sapphiretech.com/vga/x800-pro.asp
もHD出力可能みたいです。解像度等は記載がありませんが、購入者いわく4:3だったそうです。このところHD出力ラッシュですね。
こちらは現行で文句なしに最高速です。
さらに高速な
X800 XT
http://www.sapphiretech.com/vga/x800-xt.asp
もHD対応になるみたいなので、そちらが出たら購入して試して見ます。
こうしてみると選択肢がすごく広くなりましたね。
書込番号:2802447
0点
2004/05/13 09:05(1年以上前)
ナム1975さん、とぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉってもご親切にいろいろお教えいただいてありがとうございます。
なんかやばいな〜。DEEPな世界にはまって行きそうだ。(元来スキモノなので)
子供もできて少しブレーキを掛けていた"なにか"が外れてしまいそうですわ(笑)
バイオのRA(夏モデル)やめようかな・・・。
書込番号:2802813
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > プラズマベガ KDE-P55HX2 [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/09/23 16:47:35 | |
| 0 | 2005/08/01 10:34:12 | |
| 1 | 2005/07/24 8:22:24 | |
| 2 | 2004/10/11 9:36:17 | |
| 0 | 2004/08/21 16:25:44 | |
| 3 | 2004/08/22 17:31:28 | |
| 0 | 2004/08/12 0:30:44 | |
| 0 | 2004/08/07 17:49:44 | |
| 1 | 2004/07/14 9:20:02 | |
| 0 | 2004/06/17 18:16:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



