AVACで展示処分品を定価の半額以下で購入しました。
元々Z7の展示処分品を見に行ったのですが既に売約済で、隣にあったZ11(ゴールド)を見て思わず(?)購入してしまいました。キズもなくほとんど新同に近いと思います。
ついに沼に入ってしまいました。
ほんとはZ7か、またはYAMAHAかDENONの新製品20万〜30万クラスと思っていたのですが、同額+αでZ11が購入できるとなると、そっちへ行ってしまいました。
まだ、届いたばかりでこれまで使用してきたDSP-AX2500と入れ替えたばかりでYPAOも何も調整していませんが、CDの音をピュアダイレクトで聴いて5秒で満足してしまいました。確かに音は良いと思いました。
しかし、重いですね。34kgは以前使用していたDENONのPOA-3000を彷彿とさせます。
来年位には、モデルチェンジするかも知れませんが、これなら新フォーマットが出ない限り使うことができそうです。
プレーヤーはDENONのDVD-3910ですが、DVD再生で問題があります。
3910のHDMI出力をZ11のDVD入力に接続しましたが映像が出ません。3910のHDMI出力を使用するのは初めてですが、Z11を経由しないでTV(SONY KDL-40X5000)に直接接続すると映像が出ます。
Z11に接続したときにZ11の表示にHDMIの文字が点灯していますが、TVには何も表示されません。3910のHDMIバージョンはかなり古い(1.0か1.1位?)と思いますが、Z11から出力されないのはZ11のHDMI設定か何かに問題があるのでしょうか?無入力のファンクションではピアノの壁紙が表示されますが、3910を接続したときだけブラックアウト画面になってしまいます。
明日、良く取説などを見て検討してみますが、どういう理由かわかる方いらっしゃいましたらご教示頂きたいと思います。YAMAHAサポートにも連絡してみたいと思います。
このような問題を抱えていますが、とりあえず音(とデザイン)には満足というのが第一印象です。
書込番号:11969776
0点
cazlabさん、こんばんは。Z11オーナーズクラブへようこそ〜♪
Z11のHDMI出力は2系統ありますが同時出力はできません。リモコン下のHDMI OUTで適宜切り替えて下さい。それでも映像が出ない場合は、リモコンのMENUを押して、入力選択・設定→DVD→端子の割り当て→HDMI→IN1を選んで確認して下さい。関係ないとは思いますが、ネットに繋いでファーム更新もしてみて下さい。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/download/dsp-z11/
Z11の生産完了をヤマハに確認しました。Zを冠したフラッグシップ機も当分出ないそうです。良いタイミングで安く入手されて良かったですね。ご購入おめでとうございます!
書込番号:11970040
1点
MUSTANG-Dさん、おはようございます。
Z11オーナーズクラブに入ろうとは思ってもみませんでした。ありがとうございます。
これもDSP-Z7やRX-V3067での書き込みへの、皆さん方の情報やアドバイスが背中を押していただけました。これからもよろしくお願いいたします。感謝です。
HDMIの件、アドバイスありがとうございます。
HDMIの出力切り替えは、試してみましたが設定に間違いはありませんでした。ご教示頂いたMENU設定は本日確認してみます。
NETでのファームアップデートも、昨日LANケーブルを購入してきましたので、本日接続して試してみます。
それにしても、機能てんこ盛りですね。使いこなすまで時間がかかりそうです。それもまた楽しですが。
こうなると、BD化したいところですがZ11でAV貯金(私はこう呼んでいます)を使い果たしてしまったので、またこつこつ貯めて来年の地デジ化までにはBD/HDDレコーダーを購入したいと考えています。SACD/CDはピュア専用機へのグレードアップもしたいと考えています。接続ケーブルなどにも目を向けて行きたいと思います。
(久しぶりに、30年ぶりくらいに沼に足を突っ込んでしまった私でした。これも、また楽しみのひとつですね。)
書込番号:11971154
0点
DENON DVD-3910とのHDMI接続で再生できない件、いろいろ試してみましたが状況はさらに悪くなりました。
まずZ11のHDMI OUTは1に設定しており、間違いはありませんでした。OUT2にしても同様です。
Z11のHDMI入力選択・設定はDVDですのでIN2で間違いありませんでした。
Z11のファームをNo.145にファームアップしたところ、DVD-3910がHDMI接続でラッチアップしてしまうようになってしまいました。当然Z11のHDMI表示も点灯しません。(DVD-3910の電源ONやDVD再生中にZ11のファンクションをDVDにするとラッチアップします。)
ファームアップ前後でのTVへのHDMI直接接続では全く問題ありません。
先程、YAMAHAサポートに問い合わせメールを出したところです。DVD-3910のHDMIバージョンは1.0でした。この辺も関係しているのかも知れません。回答を待つしかありません。
DVD-3910も古いので、本当はDVD再生機をBD/HDDレコーダーに変えたいところですが、ちょっと予算が厳しいです。(奥方の反応も厳しいです!)
一方、NETとの無線LAN接続はうまくいき、インターネットラジオを聴くことができました。
DVD再生はD端子接続では問題ないので、しばらくはD端子接続で使用します。DVDの問題でまだ、基本設定もしていないのでこれからやっていきます。
書込番号:11972826
0点
Z11購入のAVACさんと相談したところ、本日SONYのBD/DVDプレーヤーBDP-S470(HDMI1.4)を借用することができました。
BDP-S470との組み合わせではDSP-Z11のHDMI接続で音声・映像共正常に再生されます。
こうなると、DVD-3910とのHDMI接続の相性の問題ではないかと思います。(どちらが悪いか特定しづらい・・・)
来年の夏、地デジ化までにはBD/HDDレコーダーを導入する予定なので、それまではHD映像、HD音声ともに使用できないので(もったいなや!)DVD映像はD端子で再生するかTVのHDMI端子に直接接続し(TV音声はMUTEする必要がありますが)、音声はDIGITAL接続でZ11で再生するしかないかなと思っています。
残念ですが自己解決ですかね。一応YAMAHAサポートとは、やりとりはしていて対応を相談しているところです。
書込番号:12000647
1点
DVD-3910とDSP-Z11のHDMI接続、認識せずがYAMAHAサポートさんとDENONサポートさんのご協力で無事解決しました。
YAMAHAサポートさんでは、DVD-3910との接続検討を頂き、問題無いという返事がきました。ただし、DVD-3910は発売後HDMI1.0からHDMI1.1へのバージョンアップをしているというお話しでした。
DENONサポートでは、このバージョンアップをするようにご返事いただきました。
そこでDENONサービスからバージョンアップCD-Rを取り寄せ(有償\2,000でしたが)DVD-3910のバージョンアップを行った結果、HDMI接続でDVD-3910が認識され音声・映像共再生できるようになりました。
YAMAHAサポートさん、DENONサポートさん、どうもありがとうございました。
何とか一安心です。
これでとりあえずDVDのみですが、HDMI接続でアップスケール映像を楽しめるようになりました。
めでたしめでたし!
書込番号:12043721
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-Z11」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2016/06/03 19:22:20 | |
| 0 | 2015/10/27 10:52:46 | |
| 2 | 2015/07/17 11:26:18 | |
| 0 | 2014/09/30 17:40:06 | |
| 7 | 2013/11/04 9:07:11 | |
| 1 | 2012/07/03 3:15:31 | |
| 0 | 2012/02/16 18:22:01 | |
| 7 | 2011/11/05 0:56:50 | |
| 3 | 2012/03/14 1:01:23 | |
| 13 | 2011/01/30 8:22:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








