購入の際は販売本数をご確認ください
201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]Bose
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日



スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
今回、201Vを購入するにあたり確認したい点がいくつかあるので、皆様の知識をお貸しください。
まず、私はロック(ラウドロック・スラッシュメタル)やエレクトリック系(アンビエント含む)、柴田淳などの女性ヴォーカルものを良く聴くのですが、201Vはこれらのジャンルに合いますか?
明日試聴をしに行くのですが、皆様の印象も参考にさせて頂きたいのです。特に、BOSEには不向きな印象(独断かつ偏見かもしれませんが)のしっとりとしたヴォーカルが気になります。
第2に、私の部屋は6畳なのですが、201Vで十分でしょうか?301Vも視野に入れているのですが、あまりにパワーがありすぎても問題だと思いますので・・・。
最後に、201Vに合うプリメインアンプも探しています。ONKYOのA−973が価格的に丁度良いのですが、他にお勧めがありましたらご教授願います!
以上、1つでも結構ですので教えてください!
書込番号:6093219
0点

ラウドロック・スラッシュメタル −> ジャストフィットかと思います。
エレクトリック系(アンビエント含む) −> たぶん問題ないでしょう。
女性ヴォーカルもの −> うーむ・・・・(-_-;)。
特に「しっとり」というのには、ほど遠いサウンドだと思いますよBOSEは。
要は「割り切り」でしょう。普段はロック中心でバリバリ聴き、たまに女性ヴォーカルを息抜き程度に楽しまれたいのならBOSEでいいです。でも、女性ヴォーカルもロックと同程度によく聴かれるのなら、BOSEは不向きです。
かといってDENONのSC-CX101やKEFといったヴォーカルの得意なスピーカーは、ロックを聴くには“まったり”しすぎます。ならば間を取ってMONITOR AUDIO( http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm )あたりにするという手もあります。
とにかく、よく試聴してみて下さい。それと、ONKYOのA-973ってもう店頭に出てましたかね。まあ、たぶんナチュラル路線の音だと思いますから有力候補でしょう。他にはMARANTZのPM6001も悪くないかもしれません
書込番号:6095331
0点

元・副会長さま、返信ありがとうございます!
>たまに女性ヴォーカルを息抜き程度に楽しまれたいのなら
そうですね。実際、ロック・アンビエントが8でその他が2くらいの割合ですので、息抜き程度ですね。意外と、低音の効いた女性ヴォーカルも良い味出すかもしれませんし(?)。
BR2は私もいいな〜と思っていました。明日視聴しに行くので、こちらのクチコミでも詳細を報告させて頂きたいと思います。
書込番号:6095800
0点

なまえからするとメタリカ聞くのかなぁ。自分もメタル聞きますが合いますよ。↓の方でもレスしてますが、アンプのトーンコントロールのBASSをかなり大きくすれば床に響く低音が出ます。
何が何でも低音に拘るならば301の方が出ます。
マイナス点としてはSPの大きくなる分、音の広がり感が低くなります(部屋が大きいならば問題はないですが)。
アンプはデノンの390〜ならばサブウーハーを付ける端子があるので低音に不満ならば後から買い足すことできると言う利点があります。
書込番号:6103360
1点

低音大好きさん、返信ありがとうございます!
正解です。メタリカ聴きます!
201VとA−973を試聴してきました。やはり201Vはぴったりですね。先にA−973を購入しましたが、これもまたロックとエレクトリック系を綺麗に聴かせるアンプです。明日またスピーカーの試聴をして、購入したいと思います。
難点は、女性ヴォーカルを聴く時に多少トーン調整が必要なところとウーハー接続端子が無いところ位でしょうか。でも201Vと組み合わせれば低音は大丈夫ですね。
301Vは、私の部屋で使うには予想通りパワーがデカ過ぎました。モニターオーディオが行った店に置いてなかったので、たまたま置いてあったB&Wを試聴したのですが、これがまたBOSEとは違う低音を匂わせていたのでちょっと迷ってます。
書込番号:6103761
1点

やはりそうでしたか。自分はファンクラブに入ってます。
個人的に201vでジャスティスもいい感じで聞けてます。
視聴だとわかりづらいですが、かなり音の広がり感がありますのでライブっぽい感じで聴けるところが特徴だと思います。
書込番号:6104986
0点

ONEなんかは201Vで聴くと良さそうですね。S&MのONEで超感動したので、オリジナル音源にライブ感が乗ったらまた違う感じで聴けると期待しています。
書込番号:6105013
0点

ONEなんかは201Vで聴くと良さそうですね。S&MのONEで超感動したので、オリジナル音源にライブ感が乗ったらまた違う感じで聴けると期待しています。
問題は、SLAYERをどの位の音量で聴くかですね。すぐ近くを電車が通っているような部屋のせいか、防音はある程度しっかりしていて、今のところ(隣室に迷惑のかからない程度の)十分な音量で苦情は来ていませんが、これが201Vになったらと思うとちょっぴり不安です。しかしそれもBOSEならではの醍醐味でしょうか(?)。
書込番号:6105017
0点

ライブ音源はすごいですよ、普通のアルバムでもライブっぽい感じで聴けます。スレイヤーもいい感じです!。
強いて不満点を挙げれば、バスドラの低音がもっとほしいですね。(すでにリズムギターとベースで地響きしてますが)個人的に実際のライブの音に近づけたいと思っていますので、低音があればあるほどいいと思っています。
そう考えると、
音場 201>301
低音 301>201
になりますので301も家で聞いてみたい気持ちがあります。
音量ですが、大きいほど迫力がありますね。
書込番号:6105053
0点

>強いて不満点を挙げれば、バスドラの低音がもっとほしいですね。
筋金入りの「低音大好き」なんですね。
と、いうことは、やはりウーハーを増設したいところですが、自分のアンプにはウーハーのプリアウト端子が無いのですが、そのような場合には接続は無理なんですか?
RCA(ピンプラグ)端子は十分にあります。
いまのところ「LOUDNESS」ボタンを押したいのをグッと堪えています。
書込番号:6105628
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/06/23 11:07:34 |
![]() ![]() |
21 | 2020/07/31 0:28:34 |
![]() ![]() |
5 | 2017/12/06 5:31:56 |
![]() ![]() |
12 | 2013/08/13 19:21:48 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/03 22:35:57 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/15 19:38:37 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/10 15:50:56 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/18 23:20:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 21:09:49 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/20 3:07:42 |
「Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」のクチコミを見る(全 135件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





