『スピーカーに合ったアンプ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:2WAY DM601 S3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DM601 S3の価格比較
  • DM601 S3のスペック・仕様
  • DM601 S3のレビュー
  • DM601 S3のクチコミ
  • DM601 S3の画像・動画
  • DM601 S3のピックアップリスト
  • DM601 S3のオークション

DM601 S3Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 3日

  • DM601 S3の価格比較
  • DM601 S3のスペック・仕様
  • DM601 S3のレビュー
  • DM601 S3のクチコミ
  • DM601 S3の画像・動画
  • DM601 S3のピックアップリスト
  • DM601 S3のオークション

『スピーカーに合ったアンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DM601 S3」のクチコミ掲示板に
DM601 S3を新規書き込みDM601 S3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーに合ったアンプ

2004/03/04 19:40(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

スレ主 ワクワクしている初心者さん

このスピーカーを試聴しました。
優しくて綺麗な音色にワクワクしてしまいましたが、低音がちょっと
寂しいような気がしました。
これから、このスピーカーに合わせてアンプを探そうと思うのですが
低音を少し強調するのに有効なアンプってあるのでしょうか?
それともそういうアンプはこのスピーカーの持ち味を壊してしまうの
でしょうか?
予算が5万円以内ですがその範囲内でこのスピーカーに合うアンプを
ご存知の方がいましたら是非教えてください。
お願いします。

書込番号:2545627

ナイスクチコミ!0


返信する
mako3200さん

2004/03/04 23:13(1年以上前)

大抵のアンプにはトーンコントロール機能がついていて、低音や高音を強調できるようになっていますので、それを使って微調節するのがいいと思います。
低音が強調されるアンプは多くの場合、力強さや押し出し感を伴っている事が多いので、優しい音色が打ち消されてしまいます。
具体的なお勧めとしては、MarantzのPM6100SA ver.2でしょうか?クリアーで爽やかな音のプリメインアンプです。低音は先に述べたトーンコントロールで調整しましょう。30000円台で買えますので、ピンケーブルやスピーカーケーブルに少しお金をかけてあげればいいと思います。

書込番号:2546539

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/03/05 02:09(1年以上前)

「低音がちょっと寂しい」
とは、前面のポート(穴)にスポンジ(フォームプラグ)がついてる状態での感想ですか?取り外したときの感想ですか?

 フォームプラグを取り外した状態で、低音を強調しすぎたり低音の響きの強いアンプでならすと、ポートから風切音のような音が聴こえてくる場合があります。(人によっては、全然気にならないみたいですが...。)
 フォームプラグを着けると、もともと弱めの低音はさらに緩くなりますが、低音増強時のポートから聴こえる風切音は気にならなくなります。

 まぁ、どっちにしてもアンプ側のトーンコントロールで低音を若干強調するのが一番確実に低音を強調する方法ですが...。

 参考までに、自分がこのスピーカーを試聴したのは、TEACのA-1Dと言うアンプでしたが、組み合わせ的には悪く無かったです。(低音に関しては上記のとおりです。)
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/a1d.html

書込番号:2547365

ナイスクチコミ!0


駆け出しの ヒヨコ ヒヨコさん

2004/03/05 21:01(1年以上前)

私は実際にDM601を今使っていますので ヒヨコなりの感想ですが、私はデノンのPMA1500RII(販売価格46,800〜)を2月下旬より組み合わせて使っています。
 「低音」との事ですが、トーンコントロール機能で十分補えると感じています、ためしにBASSをMAXにしたら 誰でもわかるぐらい音が太くなりました。(正直濁りますが) 
 
 音の特性上 低音の方が伝わりにくいので低音側のスピーカーケーブルを高音側のコードよりも太いものにするだけでも全体の音として低音の存在感が増しますのでよろしいかと。mako3200さんも書かれているようにアクセサリーで補えるので そちらに少しお金をかけたほう良いと
思います。

 少し音が濁りますがゴムのインシュレーター(いざとなったら消しゴム)を置いてみてください低音が増しますので。「資金不足の高校時代にやりました、4個100円の消しゴムを2パックかって」

DM601は聴き疲れしないので良いですよ!


書込番号:2549508

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/03/06 11:02(1年以上前)

消しゴムをスピーカーの下に置くのはやめときましょう。

 せめて天然ゴムを。1個数十円から百円程度です。
 消しゴムはプラスチック系ゴムで、月日がたったり重いもので押さえつけると、消しゴムに含まれる油分が徐々に染み出し、スピーカーの表面の塗装やその下の素材まで染込んで変色させたり素材や塗装を痛めます。
 また、油分が染み出してしまうとバランスが崩れて、スピーカー自体を安定して支えられなくなってしまうことさえあります。

 インシュレータにオーディオ用に設計されたものや、特別な素材以外を使う場合は、なるべく天然材料のもの(天然ゴム、コルク、金属の塊、乾燥させた木材など)を選択したほうが無難です。

書込番号:2551469

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Bowers & Wilkins > DM601 S3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DM601 S3
Bowers & Wilkins

DM601 S3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 3日

DM601 S3をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング