『ご教授お願いします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 685 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

685 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション


「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教授お願いします。

2009/02/06 01:02(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:14件

こちらのスピーカーの購入を考えておりますが、アンプ選びに迷っております。検討中の商品は、DENON PMA-390AE、DENON PMA-1500AE、マランツ 5003、マランツ 7003の4つです。値段的な問題もあるのですが、視聴する部屋は、8畳ほどの小さな部屋です。住宅街もあり、夜は大きな音は出せません。主に聞くジャンルは、70、80年代のHARDROCKです。WHITESNAKEなどです。一番候補は、DENON PMA-390AEです。音質の違い等、具体的にお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9047615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/06 08:21(1年以上前)

 DENONは中低音の押し出しが目立つパワフルな音、MARANTZのこのクラスは全域をサッパリと薄味でまとめ、高域に艶を付けた美音調です。試聴すればすぐに分かると思います。

 それ以前に、トピ主さんはB&W 685の音のどういう部分に魅力を感じたのかがポイントになってきます。それを書かれれば、より具体的なレスが付くと思います。あと、プレーヤーは何をお使いですか?(あるいは、何を使われる予定ですか?)

書込番号:9048168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/06 23:44(1年以上前)

元・副会長さんへ

早速のレスありがとうございます。私が、B&Wに興味をもった理由は、試聴した際に、他のスピーカーに比べドラムのシンバル音や、ベース音などメリハリのある音が出ていたからです。もともと、JBLに興味あったんですが、店員さんにすすめられて、すぐB&Wにのりかえました。
プレーヤーは予算上の都合、後回しの予定なんですが、基本的に、ITUNESに音楽がたまっているため、そこから鳴らす予定です。HDDプレーヤーなどいろいろな良い製品はありますが、学生の為今は限界があります(笑)ケーブル等のオススメ等ございますか?よろしくお願い致します。

書込番号:9051913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/07 08:10(1年以上前)

 JBLと聴き比べてB&Wに決定だったんですか。何だかちょっと意外です(失礼 ^^;)。大昔、私がやはりロック好きの学生だった時分は、「ジャズやロックならばJBLが絶対的に有利だけど、高価だから国産で我慢(でもいつかはJBL)」というのが若いオーディオファンの基本姿勢(?)だったように思います。JBLは高額機種しか出しておらず、B&Wやその他の欧州ブランドもあまり日本に入ってきていなかった時代でした(対して国産スピーカーは山のように種類がありました)。なるほど、ショップに多彩な海外製品が並んでいる現在は、昔みたいに「JBLか国産か」の二者択一みたいなものは存在しないのですね。いやあ、ヘンなところで感心してしまいました(余計なこと書いてスイマセン)。

 さてスピーカーケーブルですが、とりあえずはロックにはメリハリが必要だということでBeldenなんか良いのではないでしょうか。できれば、家電店の店頭で見かけるBeldenブランドではなく、ネット通販などで手に入る8460とか8470とかいった「84**」のシリーズの業務用が良いと思います。

 取り扱い業者をいくつか挙げておきます(携帯電話からは見られるかどうか分かりませんが ^^;)。
http://www.spreadsound.com/?pid=6067877
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/046006000004/brandname/
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html

 あとはCANAREやMOGAMIの製品も考えられます。今回あげたものは安い業務用ばかりですが、スピーカーケーブルは「試聴」というものが出来ないので、最初から値の張るものを買った場合にもしも気に入らなかったら困りますから、しばらくは安価な業務用で様子を見た方が良いと思った次第です(^^)。

書込番号:9053050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/07 11:31(1年以上前)

元・副会長さん

私も、JBLの高機種は試聴しておりません。なにせ、学生なんでお金がありませんから(笑)初めは、JBLの4312 BLACKのコンパクトさとデザインに惚れたのですが、やはり試聴してみて正解でした。まるで中域全体に音が集まってるような感じで、一音いちおんにキレがないというか。まあ、そんな感じです。DALIも少し気になったんですが、スピーカーの大きさが少し小さいので、却下になりました。値段とデザインと音なり、三点で考えると685に決定かなという感じです(笑)
スピーカーケーブルについてのご意見ありがとうございました。価格.COMで買っても無論問題はないですよね?電気屋よりも安いと思いますし…

あと何点か質問あるのですが、宜しいでしょうか?よく店頭などで、CDプレーヤーの上にアンプを乗せているのがありますが、アンプが上なのは絶対条件ですよね?では、だいたい何キロくらいまでであれば、大丈夫なんでしょうか?アンプの重量に比例して、CDプレーヤーの重量も上げれば問題はないのでしょうか?初歩的な質問なのですが、ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9053734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/07 23:18(1年以上前)

 CDプレーヤーとアンプとを積み上げるのはオススメできません。店頭でそういう具合に設置しているのは、単に展示スペースの関係です。機器を常時積み上げたままではアンプの熱及びCDプレーヤーの振動が互いに悪影響を与え、音が濁ります。

 ちなみに、家電量販店以外の、専門ショップでは機器を積み上げるようなセッティングはまずしていません。

 一番良いセッティングは床に石や木製などの丈夫なボードを敷き、その上に機器を(一台ずつ、積み重ねずに)載せることですが、これを一般家庭でやるのは(設置スペースや使い勝手の関係で)難しいです。ですから「次善策」としてラックの使用が考えられ、大抵のオーディオファンはそうしています。

 まあ、ラックもけっこう値段が張るので、手近な棚などに収納することも考えられますが、とにかく機器の積み重ねは避けた方が無難です。

書込番号:9057039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/02/09 12:38(1年以上前)

元・副会長さん

ありがとうございます。本日、ちょっと電気屋さんに行くので、試聴してみます。アンプは、こちらの色々な書き込み見てるとどれを選べば良いか検討がつかないです。具体的にどれほどの差が付くのかわからないですし。オススメとかはございますか?(笑)

書込番号:9064903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/09 15:05(1年以上前)

 B&Wのスピーカーと相性が良いのは輸入代理店でもあるMARANTZのアンプだ・・・・というのが定説ですが、トピ主さんの聴かれるのがロック系なのでDENONの方が合うのかもしれません。もちろん、PMA-390AEよりもPMA-1500AEの方が音質は上です。予算が許せばPMA-1500AEにしておくのがベターかと思われます。

 また、ONKYOのA-933やPIONEERのA-A6という手も考えられます。いずれにしても、十分な試聴の上、決定されて下さい。

 あと蛇足ですが、ONKYOのCDレシーバーCR-D2のショップ改造品CR-D2XRも候補になるかもしれません。結構高めのスピーカーでも鳴らしてしまえる駆動力があります。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
興味がおありならば、取扱店の「吉田苑」(TEL 092-522-5663 メール  hina10@yoshidaen.com )に問い合わせればよろしいと思います。ひょっとしたら試聴機を貸してくれるかもしれません。

書込番号:9065461

ナイスクチコミ!0


f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/02/13 23:59(1年以上前)

主に聞くジャンルは、70、80年代のHARDROCKで、685 にご興味を持たれたということ
ですので、恐らく低域と音の芯に太さがある元気な音楽を聞きたいのだと思います。

私でしたら、DENON PMA-390AE、DENON PMA-1500AE、マランツ 5003、マランツ 7003の
中から選択するのであればDENON PMA-1500AEにします。

390AE だともうちょっと高額なアンプだとどんな音がするのだろうと
購入後に疑心暗鬼になりそうですし、マランツだと上品なのですが
ちょっと透明な音楽がお聞きするジャンルとマッチしないかもしれません。

書込番号:9089913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/16 03:42(1年以上前)

元・副会長さん

お久しびりでございます。あれから何度か視聴した結果、685とPMA-1500AEを購入しました。良きアドバイスありがとうございました。残念ながら、予算の都合上、PMA-1500AEは、オークションにての購入となりました。ほぼ新品同様ということで43000円とお安く買えたので良かったかなと思います(長期保障はないですが…)
まだ、スピーカーケーブルを買っておりません。先日のスレで元・副会長さんからご教授頂いたBELDENの84xxシリーズですが、幾つか取扱いサイトを掲載頂きましたが、サイトにより値段がバラバラでした。どちらも正規品ということですが、中でも元・副会長さんが一番信頼されておりますサイトで購入したいと思っております。アンプからスピーカーまでが3.5mなんですが2本で7mを購入すれば良いのでしょうか?あと、初めての構築でして、ケーブルの皮むき?ですかね? 簡単であれば自分で挑戦したいと思いますが、もしすぐ使えるようにしてもらえるんであればそちらの方が幸いです。RCAケーブルも買う予定ですが、SONY、テクニカなど国内メーカーはたくさんあるんですが、もちろんロック志向な僕にとって、海外ブランドでオススメなどあればお教え下さい。よろしくお願いしますヽ(^。^)ノ

書込番号:9103031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/16 08:56(1年以上前)

 Beldenの取扱業者はそれぞれ独自に輸入していますので、販売価格に差があるようです。でも、前のアーティクルであげた業者は長らくネット上で商売をやっているので、どこから調達してもいいと思います。

 それとRCAケーブルですが、低音の張りを求めるのならばやっぱりBeldenということになります(8412とか88760)。しかし、逆に言えばBeldenの線材を使ったRCAケーブルは低域にクセがあるので、それが好き嫌いが分かれるところです。対して、一番無難なのがMOGAMIでしょう。見事なフラット指向でリファレンスとしてふさわしいクォリティです。
http://www.procable.jp/products/mogami.html
http://www.spreadsound.com/?pid=9421221
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/007001000001/brandname/

 ちなみに、私はスピーカーケーブルはBeldenの8460(2mのバイワイヤリング接続)、RCAケーブルはMOGAMI NEGLEX 2534の組み合わせを常用しています。

 スピーカーケーブルの結線については、面倒でも皮むきに挑戦しましょう(笑)。ワイヤーストリッパーのような工具を使うことも考えられますが、普通のカッターで芯線まで切らないように注意深く皮膜に切り込みを入れてスッと引き抜きます。これでもBeldenのケーブルは作業がしやすい部類だと思います。たとえば私がサブ用に持っているQEDのスピーカーケーブルなんかは死ぬほど硬い皮膜とデリケート過ぎる芯線で、剥くのが一苦労でした(爆)。

 あと、確かB&Wの685はバイワイヤリング対応ですね。しかもPMA-1500AEもバイワイヤリング用か何か知りませんけどスピーカー端子が二組用意されています。なので、片チャンネル3.5mならば8470を14m導入してバイワイヤリング接続するのも面白いです。

 予算面で7m(3.5m×2)でシングルワイヤリングされる場合には、685に付属しているジャンパープレートは取り外し、スピーカーケーブルの端を10数センチ切ってジャンパープレート(ジャンパーケーブル)の代わりにする方が音質面で有利です。で、高音用と低音用のどっちの端子に繋ぐかですが、これはやってみないとどちらが良いのか分かりません。トライしてみてください。

 それと大切なことですけど、コンパクト型のスピーカーはスピーカースタンド(置き台)が必須です。もしも用意されていない場合は導入を検討されて下さい(導入済ならばごめんなさい)。

書込番号:9103391

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Bowers & Wilkins > 685 [ペア]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

685 [ペア]
Bowers & Wilkins

685 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月

685 [ペア]をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング