-
DENON
- スピーカー > DENON
- トールボーイスピーカー > DENON
SC-T55SG [単品]
2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(グラスファイバー振動板/100W)
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]
ホームシアター初心者です。
我が家にようやく大型テレビが来ることになりました。
薄型テレビでは音質が良くないと知り、音質にも多少拘りを持ちたいと思います。
口コミで、ホームシアターは単体で組んだほうが良いのではとの回答をいただき下記、組み合わせにて購入を考えています。
テレビ:REGZA 55ZG2(テレビは4/30納品予定)
アンプ:YAMAHA RX-V771 または、DENON AVR-1912
スピーカー:DENON SC-T55SG
センタースピーカー:DENON SC-C55SG
設置環境:16畳リビング+ダイニング(長方形でリビングの広さは実質10畳程度)
鑑賞:映画4、スポーツ3、音楽2、ゲーム1(PS3)
※映画はアクション系(特に戦争映画)、スポーツは野球を含め全般、音楽はジャズ、オペラ
予算:テレビ購入時にポイント60,000円分+60,000円=120,000円までなら可
口コミで、親切な方が購入前に必ず試聴して下さいとのご意見を頂戴しましたので、3回(ヨドバシカメラ秋葉原店、LABI品川大井町、LABI池袋総本店)聴きにいきました。販売員の方にも相談し上記組み合わせでほぼ決まりました。音質もとても満足ができました。
購入にあたり、不安な点が1つありました。
テレビと一緒に販促でシアターラックが付いてきます。
このシアターラックをテレビ台としてうまく活用したいと思います。
しかし、展示品のシアターラックがある店で確認すると、SC-C55SGは奥行きが足りずテレビ台の上に設置できません。販売員の方に良い方法を探してもらいましたが、床にスタンドを置いて乗せるくらいしか方法がないとのこと。シアターラックは、センターに太いポールが立っていて、中央に置く事は無理です。
妻に相談したところ、床置きは掃除に邪魔だから駄目!と一喝されてしまいました。
妻は、テレビは見れればよい。音は聞こえればOKとの考えなので、そもそもホームシアターを単体で組むことは反対なんです(涙)
それでも、センタースピーカーを見栄えよく設置できれば説得できそうです。
最後に試聴に訪れたLABIの販売員は、貴方にはYAMAHA YSP-2200が丁度いいんじゃない?と奨められて、頭金5%の3,000円(価格60,000円)を払って来ました。
勿論、キャンセルは可能です。(納期には1ヶ月以上かかるといわれました)
試聴しましたが、55SGシリーズには劣ると思いましたが、妥協できる範囲かと思いました。
単体で組む場合、フロントスピーカーで低音が十分出ているのでサブウーハーは私には不要?
センタースピーカーは、ヴォーカルの歌や、台詞がはっきり聴こえるので重要と考えています。
リアは、予算と設置場所の関係で当面は考えておりません。
<質問>
1.センタースピーカーの設置場所はあまり予算はかけず、見栄えも悪くない方法で設置が可能でし ょうか。
もし、小型で代替可能な物があれば教えてください。
2.アンプは、上記YAMAHA、DENONどちらがお奨めでしょうか。RX-V771は在庫が少なそうです。
AVR-1912は接続方法が簡単で、AirPLAY搭載でお買い得と販売員は言っていました。
価格はほぼ同額
3.YSP-2200と較べてどう思いますか。勿論、単体で組んだほうが音質は優れていると思いますが、 私の場合、単体で組んだ場合でも3chです。それほど変わらなければ価格も半分(60,000円)で 済むYSP-2200でも満足できるかなとも思っています。
尚、YSP-2200は、テレビを台の後方に少しずらせばテレビ台の上に設置可能でした。
個人的な意見で構いませんのでアドバイスお願いします。
YSP-2200の場合、テレビの設置場所は、コーナーに斜め置き。
単体の場合は、部屋の模様替えが必要です。
長文、失礼しました。
書込番号:14384077
3点

センタースピーカーの設置は悩みますよね、背後に壁があり取り付けできるなら棚をつけて設置するのもいいかもしれません。
YSP-2200は音質ではAVアンプ+スピーカーにはかなわないとは思うのですが、サラウンド再生では3.0chシステムよりはよくなる可能性はあります。
反射音を利用してのサラウンドなので部屋の環境で効果が変わります、反射に適した環境でしたら臨場感はこちらがよくなることもあります。
書込番号:14385311
0点

スレ主さん
おはようございます。
我が家と環境が似ています。そっくりかも。
AV用のスピーカーとピュアオーディオ用のスピーカーを
2台床置は家内に却下されました。
私はYSP-3000を購入しました。
結局はAVアンプを購入し、フロントにSC-A55SG-KとSC-C55SGの組み合わせにて
3chにしました。
間違いなく我が家では3000よりは良くなりました。
ご参考にして下さい。
書込番号:14385552
0点

大型テレビ横のSP設置は非常に多いご質問ですね。
さてフロント左右2本でまずやってみてはいかがでしょうか。リアSPを設置せず、
フロントのみで映画、音楽を再生するのでしたら、フロントSP2本の再生増力が
高いと、センターの補助はいらないレベルまで声は十分再現されます。DSPで
5.1chなど分解されているソフトの場合にはセンターを設置したくなりますが、
私は5.1から2chに戻ってきた方です。
センターの音がフロント2本と違和感があって結局外し、フロント2本のさっぱり
再生にしました。2ch再生では再生力があると情報はすべて2本に出されますから
かえって聴きやすい印象です。
ヤマハ2200は私はオススメしません。かなり初心者の方用で正直、飽きます。
音が耳にまとわりつくので、2時間くらい聞くと疲れてきます。(私論ですが)
テレビの音声も日頃多く再生されるでしょうから、フロント2本に良い物を入れて
AVアンプも一クラス上のものいかがでしょう。デノンのこの55は再生力は決して
悪いほうではありませんが、純オーディオのSPがタワー型でたくさん出ていますから
ここから選択されては。
長い目であらゆる音をしっかりキレイに再生しようとしますと、フロントメインで
組まれるなら2本が良いと思います。私130インチスクリーン横にも2本のみで
再生させてます。かえって基本に戻って聞きやすく良いのです。
少しご希望の方向とは違った案をだしてしまいましたが、一考下さい。
またYバシ等家電の店頭の方に知識は希薄ですので、この欄などから情報を収集されて
じっくり考えることをオススメします。
書込番号:14385557
0点

お早う御座います。
皆さんからだいたい出尽くしていると思いますが私もアンプ+フロントSPに1票です。
YAMAHAのYSPシリーズは部屋の反響音を上手に使えると疑似サラウンドも楽しめます。
しかし、所詮が「一体型」ですので「typeR 570J」さんのように買い換えに。
センターSPは一番設置に困る物です。
テレビの前に置いて画面に重なってしまったり、それを避けてテレビ自体を
嵩上げして不安定になったり、ラック内に収まっても声の位置が不自然になったり。
AVアンプの設定で「フロント・ファントム」モードを選択すればセリフなども
しっかりと真ん中から聞こえますから大丈夫ですよ。
SPにDENONの機種がお気に入りなのですからアンプもDENONでよろしいかと。
YAMAHAとは若干違う機能もありますが先ずは「アンプ+SP」の環境を整えることが
先決ですからね。
書込番号:14385860
0点

こんにちは。
[1]
私もセンタースピーカーの配置に相当悩みました。
私の場合、以下の方法で無理やり解決しました。
もし良かったら参考にしてみてください。
苦肉の策というやつです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298584/SortID=14040277/
販促シアターラックが付いてくるとのことですが、ラック中央に仕切り版が無ければ、ラックの中に設置するのも一つの方法だと思います。
背面に壁があり、壁掛けが可能であれば、壁にかけるのも一つの方法です。
それか壁にラックを作り、その上にセンタースピーカーを乗せるかです。
どうしても置き場所が無ければ、最悪、センタースピーカーは無くてもかまいません。
フロントスピーカーにセンタースピーカーの成分を振り分けることが可能です。
でもやっぱり、センタースピーカーが有るのと無いのとでは音の繋がりが違いますね。
無いより有る方が良いです。
[2]
音質が違うので視聴してから購入されることをお勧めします。
[3]
YSP-2200はフロント完結型ですよね?
後々音楽を聴きたいとか、マルチチャンネルにグレードアップしたいのであれば、やめておいた方が良いです。
拡張性が無いですし、所詮擬似サラウンドなので、AVアンプ+マルチチャンネルスピーカーにはかないません。
書込番号:14386043
0点

前回に続き失礼します。
センターをスッキリ置くのを考えた場合
テレビの下にオーディオボード等を敷きラックより少し突き出る様にするとセンタースピーカーは乗ると思います。
その時ラックとオーディオボードは軽く両面テープで貼ると横ズレしないと思います。
余談ですがスピーカーはモデルチェンジまでの期間が長いので今回はフロントスピーカーにもう少し力を入れても良いと思います。
不思議とシアターを組むと音楽にも感心がでてきますんで(汗)
書込番号:14386203
0点

私も同じTVにAVアンプ&スピーカーを検討中です。
しかもSC-CよりもさらにデカイDALI LEKTOL LCRというスピーカーをヤフオクでゲットしてしまいました。
私も同じラック上に設置出来ずにラック前にスタンドでの設置を考えていますが、あえて常時設置はせずDVD等の映画鑑賞時のみ設置しようかと考えています。バナナプラグを使用すれば取り外しは容易です。
5.1CH以上の再生音源でなければあまりセンタースピーカーは必要ないのでは?と考えています。
他の方の言われている2CH強化にも賛成です。
店頭でDENON 4311&DALI LEKTOR6を試聴してきましたがセンターの必要は感じませんでした。
私はちなみに4311&LEKTOR2をまず注文してきました。
予算は今現在の予算ですよね?
まずはおまけのシアターラックで我慢して予算を増やしてから本当に欲しい音を購入されたら良いと思います。
音質は良くはありませんが、地デジ視聴では十分だと思います。
低音とセンターの調整が出来ますので迫力は出ましたよ。
書込番号:14388526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口耳の学さん、typeR 570Jさん、はらたいら1000点さん、浜おやじさん、k.i.t.t.さん、satoswiiパパさん、XR100Mtdさん
早々のご回答有難う御座います。
様々なご提案をいただき感謝しております。
皆様のご意見は以下のとおりでしょうか。
1)YSP-2200はAVアンプ+スピーカーにはかなわないが、サラウンド再生では3.0chシステムより はよくなる可能性はあるため、選択肢の一つになりうる。
2)AVアンプ+フロント左右2本のみで始めてみる。
3)AVアンプ+フロント+センターの3chにし、センターはオプションなどで設置できるように工夫する。
4)販促のシアターラックで当面我慢し、予算ができたらグレードの高いAVアンプ+スピーカを購入する。
皆様からいただいた情報について、後ほど別途ご質問させていただきたいと存じます。
試聴を勧められて、AVアンプ+スピーカーを見に行きました。
何故、YSPの購入に頭金を払ったか経緯をお伝えさせていただきます。
*もっと簡便に質問しなくてはいけないと重々承知しておりますが、直接話をすることができないため、またも長文(会話調)になることをお許し下さい。
<1回目の試聴 都内某α店> ※A・・・自分(本人) B・・・オーディオ販売員
A:ホームシアターの購入を検討しています。アンプ+スピーカーの単体で組もうと思っています。初心者でよくわかりませんのでいろいろ教えてください。
B:はい、承知しました。(にこやかな表情)
B:何かお考えのものはありますか。
A:アンプは、YAMAHA RX-V771 、スピーカーはDENON SC-T55SGが良いのではないかと思ってい ます。素人ですがこの組み合わせはいかがでしょうか。
B:とても良い選択だと思いますよ。5.1chにするつもりですか。
A:いえ、予算と自宅の設置環境も考えて、2.1chで組もうと思います。
B:2.1ch? センタースピーカーはどうするのですか。
A:センタースピーカーは、無しで考えています。
B:センターなし? (突然、口調が変わりました)
ちょっと、こっちへ来てください。(展示店内に入る)
いいですか、まず、2chで音を出しますよ。(画像は、演奏ライブ会場)
アンプはAVR-1912、スピーカーはSC-T55SG
聴こえましたか。
A:はい、いい音ですね。
B:次はセンターの音を出しますよ。
どうですか?
A:ヴォーカルの声や司会者の声がはっきり聴こますね。
B:そうでしょ。センター無しなんて有り得ませんよ。
映画でも、センタースピーカーがあった方が、台詞はかなり明瞭に聴こえるし、全体として の立体感も高くなる。センターがないと、音像定位?が良くないしバランスも悪い。
A:そうですか。知りませんでした。
*販売員はDENONの嘱託社員でした。
尚、33SGも聴きましたが、55SGの方が、音がしなやかで伸びがあるように思いました。33SGはちょっと、シャキシャキしていて落ち着きがないように感じました。
<3回目試聴 都内某β店>
テレビコーナーで、購入予定のセンタースピーカーSC-C55SGが販促ラック内、テレビ台の中央に奥行きが足りず設置できないことを知る。何かいいアイデアがないか、2Fのオーディオ展示へ足を運びました。
テレビコーナーの販売員が親切に、オーディオ展示室まで付いて来てくれて、私の購入予定品や問題点など事情をオーディオ販売員に伝える。
55SGで試聴を終えた後、
A)センタースピーカーは無しでは駄目でしょうか?
B)センタースピーカーがないと、台詞がはっきりしないでしょう。人の声を再生に使うために 重要なんです。
A)でも中央に設置する場所がないんです。
B)それじゃ、貴方はYSP-2200でも良いんじゃない?
と、いうことで単体購入から、YSPへシフトする方向になったのです。
センタースピーカーの必要性の理由は
○ホームシアター素人だからか
○私が購入するアンプ+スピーカーでは、センタースピーカーが必要な組み合わせだったのか(又は安価な品物のためフロントスピーカーでは台詞がはっきりしないためか)
○販売員独自のポリシーか
理由は定かではありませんが、両販売員ともセンタースピーカーの必要性を強く推していました。
よって、皆様のご意見でセンタースピーカーはなくてもいいのではないか?との考えに、一瞬「えっ!」と思いました。
書込番号:14393232
1点

販売員の方の真意ははかりかねます。
販促もあるでしょうし、他社製品指定だから手抜き?あるいは知識不足なのかも。
私のように古くから2CHステレオでオーディオをしてきて、その延長線上で
現在のサラウンドステレオをしている者からすれば「センターにSPが絶対必要」とは
どうしても考えられません。
現在はBDソフトにも独立してセンターCH分の音が録音されている物も増えてきました。
しかしテレビにしてもPJ+スクリーンで見るにしてもセンターSPを設置できなくて
結果的にフロントを「ファントムモード」で楽しんでいる人も数多いのです。
私は基本的に量販店や専門店へ出かけてもそこの店員のアドバイスは受けません。
仕事上に必要な知識と趣味でやっている人の視点が必ずしも一緒では無いからです。
初心者の方にはそう言うわけにも行きませんが、やはり相手は商売です。
どちらが正しいか?と言うよりは買ってしまって不要になっても困る。
買わないで必要と感じたら買い足すことが出来る。の違いじゃないでしょうか。
AVアンプ+フロント+センター案から突然、YSPに話が飛ぶというのでは
AVアンプ+フロント・ファントムを聞いたことが無いとしか思えないです。
レスを付けている皆さんはユーザー目線で使用感・不満点・満足点を総合した
感想を書き込まれていると思います。
友人なり知人にシステムをお持ちの方がいればその音を聞くのが一番早いのですがね。
あまり難しく考えずに置き場所に困るならひとまずはセンター無しで聞く。
その音に不満が出たら置く場所を決めてから追加購入する。
とにかく実際に自宅で音出ししなくては何も始まりません。
生まれて初めて泳ぐのに、息継ぎの理屈や手かき・足かきの理論をいくら聞いても
泳げるようにならないのと一緒です。
書込番号:14393533
3点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございました。
様々なジャンルで、お名前を拝見しております。(YSPシリーズでも)
唯一、YSP-2200でもいいのではとアドバイスいただきました。
初めてのホームシアターデビューなので、まずは擬似サラウンドでも、素人ならそこそこ満足するのかなと思っています。
>反射音を利用してのサラウンドなので部屋の環境で効果が変わります、反射に適した環境でしたら臨場感はこちらがよくなることもあります。
パンフレットやYAMAHAのホームページに、7.1chの反射イメージ図が掲載されていますが、どのような環境なら臨場感が味わえるでしょうか。
遮蔽物が少なく、正方形の部屋に壁に沿っておくのがいいようには思いますが・・・。
テレビの設置場所は壁を背に置きますが、最近壁紙を張り替えたばかりで、壁に穴を開けたり
はできるだけ避けたいです。
typeR 570Jさん
私と同じ環境だったとのことで、とても参考になります。
テレビはリビングで使用するため、家族は就寝まで集う場所であり、私個人の好き勝手にはできない事情があります。
>間違いなく我が家では3000よりは良くなりました。
どの点が不満だったのか、SC-A55SG-KとSC-C55SGの組み合わせにすることで、どのように良くなったのか具体的にお知らせいただければ幸いです。
はらたいら1000点さん
ご意見、とても参考になりました。
>フロント2本に良い物を入れて
AVアンプも一クラス上のものいかがでしょう。デノンのこの55は再生力は決して
悪いほうではありませんが、純オーディオのSPがタワー型でたくさん出ていますから
ここから選択されては。
まったく素人ですので、おすすめのフロントを教えていただけませんでしょうか。
メーカーには拘りません。
また、55SGと比較してどのように変わるものでしょうか。
アンプは、 RX-V771、AVR-1912では性能不足ですよね。
こちらもあわせてご提示いただきたくお願いします。
浜おやじさん
素人にもわかりやすい説明をしていただき感謝です!
>AVアンプの設定で「フロント・ファントム」モードを選択すればセリフなども
しっかりと真ん中から聞こえますから大丈夫ですよ。
AVアンプのファントムモードは、どんなアンプでも設定ができるものでしょうか。
(購入予定のRX-V771、AVR-1912など)
「デュアルセンタースピーカー」センタースピーカーを2本にしてテレビの左右に振り分けて設置する方法のことでしょうか。(稚拙な質問でスミマセン)
k.i.t.t.さん
同じ悩みがあったんですね。
しかしいろいろな物があるんですね。
予算もあるので、薄型テレビ上部スペース活用棚(チョイのせ)は安価でいいですね。
問題は55型にフィットするでしょうか。
k.i.t.t.さんのアイリスオーヤマMK-1514を改造された画像を拝見しました。
65型のTVですから苦労も大変でしたことでしょう。
オーバーハングボードは予算オーバーです。
ちなみにテレビの上部にスピーカーを置くと台詞はどうですか。設置位置が少し高いような気がしますが。
satoswiiパパさん
助言いただきありがとうございます。
>余談ですがスピーカーはモデルチェンジまでの期間が長いので今回はフロントスピーカーにもう少し力を入れても良いと思います。
わたしの、購入予定品では音質不足でしょうか。
お奨めのフロントスピーカーをご教授いただけますか。
当面は、映画とスポーツ鑑賞ですが、老後には音楽を聴きながら本を読むのがささやかな夢なので、スピーカー選びに後悔したくありません。
宜しくお願いします。
XR100Mtdさん
同じテレビに同じラック!だったのですか!!
びっくりしました。
>私はちなみに4311&LEKTOR2をまず注文してきました。
予算は今現在の予算ですよね?
まずはおまけのシアターラックで我慢して予算を増やしてから本当に欲しい音を購入されたら良いと思います。
音質は良くはありませんが、地デジ視聴では十分だと思います。
低音とセンターの調整が出来ますので迫力は出ましたよ。
ネットで見てみましたが高級品ですね。
XR100Mtdさんの意見もありかなと思えるようになりました。
今は予算が小額ですので、当面は販促のラック(一様シアターラックですから)で我慢してお金が一定以上溜まったら、納得のいく買い物をするのがベターかもしれません。
お奨めのスピーカーやアンプ(同じものでもOkなんですけど)をご提示願います。
総予算も教えてください。
ボケ老人で、接続が苦手ですので、できるだけ簡単なものがいいです。
書込番号:14393588
0点

こんばんは。
>と、いうことで単体購入から、YSPへシフトする方向になったのです。
このときに完全に店員の言いなりになっているような気がしてなりません(笑)
当初のAVアンプ+スピーカーから、YSP-2200にしてしまうと、完全なグレードダウンになりますね。
私だったら、これを買うぐらいなら販促シアターラックで我慢します。
結論から申しますと、私は、shoyakuさんの案(2)または(4)です。
音楽を聴くのであれば、なおさらです。
AVアンプ+フロントスピーカー(2ch)から始めて、徐々にスピーカーを増やしていく方法がベストだと思います。
このとき、一番コストをかけるのはフロントスピーカーです。
いくらAVアンプやセンタースピーカーが良かろうと、フロントスピーカーがしょぼかったら元も子もありません。
AVアンプはモデルチェンジが早い(すぐ廃れる)ので、最初は安いのでかまいません。
とにかくフロントスピーカー2本を納得されるまで視聴し、購入するところから始めてみてください。
何を買ったらいいか分からないのであれば、まず予算を決めてください。
最初の文章にはご予算12万円と書かれているので、フロントスピーカー2本で8万円、AVアンプ4万円ではじめてみてはいかがでしょうか。
センタースピーカーは、その後決めるのが良いと思います。
無理にいっぺんに買い揃えようとせずに、徐々にグレードアップさせていくのがホームシアターの楽しみの一つでもあります。
>予算もあるので、薄型テレビ上部スペース活用棚(チョイのせ)は安価でいいですね。
>問題は55型にフィットするでしょうか。
これはテレビにフィットする以前の問題で、センタースピーカーが耐重量をオーバーするので使用できません。
>ちなみにテレビの上部にスピーカーを置くと台詞はどうですか。設置位置が少し高いような気がしますが
センタースピーカーはテレビの上下のどちらかにしか置けませんから、結論として全く問題ありません。
音が上に偏って聞こえることなく、きちんと中央から聞こえます。
これはAVアンプの自動音場補正機能によって音場補正されているのも一つの要因だと思います。
shoyakuさんのところでも、この設置方法であれば設置可能ではないでしょうか。
テレビと販促シアターラックが届いてから寸法を測ってみれば、設置可能かどうか判断ができると思います。(私は置けると思います。)
書込番号:14393963
1点

ご返答嬉しいです。このようなやり取りが最善なのかもしれませんね。
基本に戻ってしまいますが、浜オヤジさんが仰っておられるように、センターが絶対必要
ということはありません。逆に私論ですが、センターは嫌いです。センターもフロント同一
(映画館のように)にもしできるのであれば、あってもよいかなと思いますが、確かに声の
部分をアンプのDSPが分解して出してくる重要なものなのですが、お知らせいたしました
ようにフロント左右がちゃんと、その「声」を出せるものであるなら、特段設けることは
ないと考えます。本当にしっかりしたセンターでないなら、ないほうが良いと思われます。
メーカーの方は正直知識希薄です。AV(サラウンド関連)を説明できても、オーディオ
といいますか、基本を説明できなければダメです。
★オススメですが、これが難しいです(音色の希望というものが出てきますので)
AVメインとご予算で考えて
・ELAC 57.2
・KEF Q300+スタンド
・ダリ センソール5
あたりでしょうか。スタンド使用で小型タイプを検討してしまいますと更に広がります。
また12万円でSPとアンプを購入での検討ですので、あと3万位いけるですとか、
可能でしたらどちらかへ配分を増やせますね。見られる聴かれる趣向からの流れでは
ダリをこの中ではオススメにします。
またアンプの方ですが、6万前後に一つアップし、メーカーもデノン・ヤマハ以外もご検討
いただくことを追加します。
書込番号:14394596
0点

お早う御座います。
>ファントムモードは、どんなアンプでも設定ができるものでしょうか。<
「ファントムモード」と取り説に記載されていなくても、問題ありません。
AVアンプは最初の設定で付属のマイクを使ってSPのセッティングを決めます。
ユーザーが使う本数や大きさを検出し、最適なバランスに調整してくれます。
その時にフロント2本だけを繋いで設定をすれば自動で「ファントムモード」に
なってしまいます。
AVアンプで要するに「普通のステレオ」で聞く環境が出来るわけです。
12万という枠内であればDENON同士の組み合わせでも良いでしょうし
771とより高価格のSPを選ばれる選択肢も出てきますね。
SPには音質の傾向があるので気に入られたDENONとは違う・好みに合わないSPも
たくさんあります。
この「好み」と言うのが厄介で値段が高ければ良いという訳にいきません。
皆さんが候補機をあげられても「試聴して下さい」と付け加えるのはその為です。
試聴場所がない・時間がない・面倒だ、と言うならDENONの組み合わせで十分。
主に鑑賞されるのが「戦争物」と言うのなら、ある程度の迫力も必要ですね。
ご自分の持っているBDなりDVDをお店に持ち込み、当該のアンプ+SPで試聴して
見て下さい。気に入った音質・迫力を再生できるか?が一つの目安になるでしょう。
>ボケ老人で、接続が苦手ですので、できるだけ簡単なものがいいです。<
私は今年で63才になります。
耳も目もそれなりに衰えますし、何より頭の回転も鈍くなります。
しかし、手軽に高画質・高音質を得るには買った物を「ポンッ」と置いても
難しい物です。
テレビの内蔵SPで満足できないからアンプとSPを購入するわけですから
ある程度の煩雑さは覚悟が必要です。(笑)
そこまでは販売員さんでは対処しきれないのが現実です。
買った機器をセッティングしてからが「本題」です。
こちらでその都度、問題解決をしてよりよいAVライフを送って下さい。
書込番号:14395062
2点

>お奨めのスピーカーやアンプ(同じものでもOkなんですけど)をご提示願います。
私は個人的にDENONが好きですので
アンプは4311→3312→1912の順になります。
(4311の書き込みをご覧になってみてください。参考になると思います。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152318/
私は10年前、ONKYOとの聴き比べをしDENONを選びました。
今回私は買い替えですが、現在の手持ちはDENONのAVC−1570に同社のSYSTEM−11R−BH/Sを組んでます。
YAMAHAや他のメーカーは試聴したことがありません。
1912で販促のシアターラックやYAMAHAのYSPシリーズよりは絶対高音質だと思いますですので初めてのAVアンプであれば十分と思います。
スピーカーについて
DENON SC−T55SGは私も当初検討し、映画では3312とSC−T55シリーズの5.1CHのシステムを視聴し、必要十分だと感じました。
ただ2CHで音楽となるとトールボーイの低音がかえって邪魔になりスッキリしないのでブックシェルフを私は選びました。DALI LEKTOR2は2本1組で5万円前半〜で購入可能ですのでSC−T55SG2本の購入よりも安く購入できます。
DALI ZENSOR1はさらに半額程度で買えますので同じ予算で4本(フロント×2、サラウンド×2)が購入可能です。
低音が強い方が好みであればSC−T55SGの他、2本で
DALI ZENSOR5 68500円〜
DALI ZENSOR7 93000円〜
DALI LEKTOR6 120000円〜
などが私のお勧めになります。
くれぐれも試聴して選んでください、音の好みは個人差が大きいので。
私の4311&LEKTOR2は4月末の納品予定です。そのうちレビューを書き込む予定ですので参考にして頂けたらと思います。
書込番号:14406926
0点

随分スレも進んでますので、
もう解決してるかと思いますが、
ほぼ私と同じ状況だったので一言だけw
私もサラウンド初心者で、
AVアンプ:YAMAHA、RX-V1067(771とほ同じくらいの性能ですかね)
フロント:DENON SC-T55SG
センタースピーカー:DENON SC-C55SG
上記の3ch初期構築しました。
センタースピーカーが置けたので、
スレ主さんとは状況が違いますが・・・
ちなみに、
シアターラックがどんな物かわからにのですが、
最悪、かなり強引ですが、
シアターラックを改造して、センタースピーカーとして使えませんか?w
または、
音のつながりを考えると、
同メーカのスピーカーで揃えるのが好ましいですが、
この感覚も人によって違いますので、
ラックに納まるような他社のスピーカがあれば、
それでもかまわないと思います。
センタースピーカー用でなくても良いです。
映画やゲーム等は、
私個人の見解ですと、
センタースピーカーはあった方が良いと思います。
また、
サラウンドは、
実際にスピーカーを置くのと、
バーチャルはやはり違うと思います。
物理的に置けないといのであれば、
YSP-2200等も良いかと思いますが、
嫁との交渉やw
家具の配置など、
努力して何とかなるのであれば、
頑張って物理的に置いた方が良いと思います。
話は戻りますが、
YAMAHAのバーチャルサウンドは定評があるらしく、
始めは3chでも良いかな?と思いましたが、
映画を見ていると、
やはりサラウンド感が物足りない。
即効で2ch追加買い(SC-A33SG)して後方に設置、
すると、
おおむね映画を見てる分のは良いのかな〜と思ってきました。
が、、、
徐々に物足りなくなってきまして、、
更にプレゼンススピーカー(フロントハイ)を、
オークションで購入。
映画やゲームをやる分のは大部満足するようにはなってきました。
ちなみに、3chのウーハー無でも、
低音が不足という感覚はありませんでしたが、
ウーハーがあればよりメリハリのある低音になるかと思います。
音の好き好きは、
人によって完全に違いますので、
決めるのは自分の耳で決めた方が良いですよ。
7chまで構築しておいて、、、
こっからが私は問題なのですが、
文章ではうまく書けませんが、
どこかの店で聞いた「あの音」、
存在感といか、
迫力といか、
繊細というか、
透明感というか、、、
そいういのが出ないなぁと不満になってきております。
自分なりに勉強して、
大理石を引いたり、
インシュレーターを入れたり、、、
努力してるうちに、
致命的(?)なミスというか、
方向性に気づいてきました。
私の本当に求めていたのは、
サラウンドではなく、
ピュアオーディオの世界だった・・・
という事。
音楽を聴くにあたっては、
20万のサラウンドセットでも、
5万のミニコンポに劣る場合もあるという事。
けっして、
YAMAHAのアンプや、
DENONのスピーカーが悪いのではなく、
自分の好きな方向性をもう一歩踏みこんで勉強すると、
私のような失敗?はしなくて済むと思います。
(実際映画とかゲームやる分には、大満足ですし、
一般的な生活環境では、そんなに大音量で過ごすのも難しいですからねw)
私はお金が溜まったら、
ピュアオーディオの世界でも、
満足できる音作りをして行きたいと思ってます。。。
(サラウンドの数倍はお金がかかりそうですが、、('A`)
音の世界は非常に奥が深く、
スレ主さんのその1歩は、
重い一歩になると思いますがw
とても楽しい世界です。
長文になってしまい大変失礼しましたが、
お互い満足できるような音作り頑張りましょう!
書込番号:14418108
2点

皆様、返信が遅れて申し訳ありません。(本日、海外出張から帰国しました)
ホームシアター入門者のわたしでも、とても親切に分かり易く解説していただき心より感謝申し上げます。
皆様には、個別にまたご質問をさせていただきたいのですが、このままではいつまで経っても
掲示板の内容が遅々と進まなく、ご迷惑をお掛けしてしまいそうなので、今回をもって最後にさせていただきたいと存じます。
<結論>
AVアンプ+フロント2本のスピーカーで決めます。
アンプ:YAMAHA RX-V771にすべく、都内量販店2箇所立ち寄りましたが、なんとわたしがぐずぐずしているうちに2店とも品切れ。。。(価格COMでも値上がりしていますね)
そこで1つ目の相談ですが、RX-V771と同等クラス
Pioneer VSA-921、DENON AVR-1912、ONKYO TX-NR616、SONY TA-DA3600ES、marantz NR1602等
もしくは、もう1つ上のグレードにする。
スピーカー:DENON SC-T55SG、ELAC 57.2、DALI ZENZOR5、LECTOR6
上記の組み合わせで決めようと思います。
スピーカーは、試聴済みのSC-T55SGに皆様からお奨めしていただいた機種の中から試聴して決めようと思います。
ただし、アンプは私のようなズブの素人には、まったく違いが分かりません。
よって、皆様のほうで1つ候補を決めていただけませんでしょうか。
テレビを購入したばかりでホームシアター用の費用をなかかな捻出できませんが、アンプとスピーカーの組み合わせで、120,000円で十分なら、明日にでも価格交渉して即決します。
しかし、予算不足なら販促のシアターラックで当面我慢し、毎月少しずつ貯めて、200,000円〜300,000円位で満足の買い物がしたいです。(上を見たらきりがなさそうなので30万迄)
k.i.t.t.さんの考えと同じで、最初はフロント2本(2ch)から始め、低音が足りないと思えば、ウーファーを追加し、費用と環境が許せば、1〜2年後に5.1ch組めるような夢を持ちたいです。
でも、予算ありき(120,000円)の考えで購入後、後で買い直すのは勿体無いです。
(最低5年、できれば10年使用したい)
試聴は、アンプ DENON AVR-1912、スピーカー SC-T55SGとSC-T33SGのみです。
わたしは、優柔不断で、オーディオの知識がなく、皆さんのように良質な音の見極めもできませんから、ある程度購入機種を絞っておかないと、また販売員の方の誘導に負けてしまいそうです(笑)
購入時には、アンプは○○と決めておき、スピーカーは2〜3種類を試聴しながら決めようと思います。
メーカー違いによって、音の聞こえ方も異なるかもしれませんが、わたしはあまり気がつかないでしょう。
後、参考になるか分かりませんが、我が家の環境をもう少し補足させていただきます。
○テレビ+ホームシアターの設置するリビング:Wifiがあります
○息子:大学生(4年)テレビはほとんど見ませんが、Ipodでロックを聴いています。
ギターを弾きます。
○自分:you tubeを見たり、音楽を聴いたりするときは、ヘッドホン、イヤホンをします。
ヘッドホン:BOSE QuietComfort15
イヤホン:SHURE SE535LTD-J、オーディオテクニカAHT-CK100PRO、SONY XBA-4SL
※Ipadを外出時に持っていく際使用します。
最後に、一言ずつお礼を・・・
k.i.t.t.さん
上述しました通り、ホームシアターの楽しみは少しずつ、グレードアップしていくことですね。感銘を受けました!
浜オヤジさん
単体で組む決心がついたのは、浜おやじさんの熱意ある気持ちの入ったお言葉でした。
相談してよかったです。
はらたいら1000点さん
オススメいただいた、スピーカーとても良さそうですね。候補にいれさせていただきました。
また、アンプをグレードアップする件、ご意見頂戴下さい。
XR100Mtdさん
DALI ZENSORシリーズいいですね。4月のレビュー楽しみにしています。
re newさん
とても気持ちの入った文章で、何度も読み返してしまいました。
音の好みは、金額では量れませんね。
でもわたしのような超初心者には、皆様のアドバイスが貴重なんです!
書込番号:14428664
0点

御礼!
昨日、ようやくスピーカーの購入をしました。
ZENSOR7です。
じっくり試聴して決めました。
低音は、SC-T55SGの方が出ていたのですが、ZENSORは音が柔らかいですね。
目を閉じて聞きいってしましました。
最初、ZENSOR5を聴いたときは、やや物足りなさを感じましたが、その後ZENSOR7を試聴すると
量感がUPしてとても満足しました。
アクション映画を見るときには、サブウーファーを欲しくなりそうですが、とりあえずフロント2本で聴いてみます。
残念ながら在庫がなく、2週間ほど「待ち」になりますが、テレビの納期も遅れますので丁度よかったかもしれません。
アンプについては、まだ決めかねておりますが近日中に決めます。
DENON AVR-1912にしようかなと思っています。
ホームシアター、単体へのシフトならびにスピーカー選びは、皆様の暖かいお言葉と提案のお陰です。
納得のいく買い物ができましたことのご報告ならびにお礼申し上げます。
書込番号:14464434
0点

ZENSOR7購入おめでとうございます。
私は近くにZENSOR7の試聴できるお店がなくZENSOR5とLEKTOR6での比較しかしてなかったのですが、ZENSOR7もきっと良い音がするのでしょうね。
ところで、
私も先週AVR-4311とLEKTOR2が届き、今週中古で購入のLEKTOR6が届き、以前にヤフオクで購入したLEKTOR LCRと合わせLEKTORシリーズで5CHが揃いました。参考までに写真をアップします。
昨晩から接続とセッティング、そして試聴を繰り返しています。
その中で新しい発見がありまして、アドバイスさせて頂けたらと思います。
結論からいいますとアンプでかなり音質の差が出るということです。
アンプは予算オーバーでしょうが1912ではなく3312をお勧めします。
といいますのも自分はもともとAVR-1570という10年前のアンプとSYSTEM-11R‐BH/Sという5.1CH のスピーカ―を所有しています。
今回新しく揃えたシステムにこのSYSTEM-11R‐BH/SからSC‐A11Rというミニスピーカー2個をサラウンドバックに接続してみたところこれまでのアンプでは出ない良い音が出てしまったのです。
このことから推測すると1912ではZENSOR7の良さが発揮されないのではと思います。
限られた予算で、すでにスピーカーを購入されてしまっているので変更が可能であったらなのですが、再度検討してみてはいかがでしょうか?
余談ですが、
我が家ではかみさんに「ホームシアターを揃える」の一言で一気にここまで買い揃えてしまいました。次々届くスピーカーとその関連商品にちょっとご立腹でしたが、本日の夕食後、家族でブルーレイ鑑賞をしたところ気に入ったらしく「私も大画面で韓流ドラマ観ようかしら」と言って購入金額は不問のまま片付きました。
女性には中途半端な買い物で不満を残すより、音の違いが分かるもので満足させる方がこれから追加するスピーカーの購入にも理解が得られるのでは?なんて思います。
書込番号:14467630
0点


XR100Mtdさん
画像UPありがとうございます。
LEKTORシリーズで5CHとてもかっこいいです!
テレビとよくマッチしていますね。
>結論からいいますとアンプでかなり音質の差が出るということです。
アンプは予算オーバーでしょうが1912ではなく3312をお勧めします。
やはり、アンプの性能によっても音質は変わりますか…。当然ですね
実はZENSOR7を試聴したアンプは、AVR-1912よりも少しグレードの高いアンプでした。
(機種は覚えておりません)
販売員にできるだけ、AVR-1912のグレードに近いアンプで試聴させて欲しいとお願いしたのですが、それでも店頭での販売価格は10万円を超えていたと思います。
購入時に、ZENSOR7+AVR-1912とZENSOR5+AVR-3312にした場合は、音はどっちがいいですかと聞いたところ、前者の方が良いです。と断言していましたので、アンプよりもスピーカーを重視したのです。
実際、AVR-1912では試聴していないので一抹の不安はありましたが・・・・。
アンプはまだ購入していないので、3312に変更できるのですが、少々予算がオーバーしそうです。
まぁ、テレビの納期が1ヶ月遅れましたので、まだ十分検討する時間はあります。
近いうちに、3312で試聴してみます。
我が家でも奥さんが、まだテレビ、ホームシアター購入に納得していないので、これ以上費用の捻出するのも大変です(悲)
それでも明らかに音が違うようなら、ダマテンで3312を買ってしまいます。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:14471027
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > SC-T55SG [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/10 13:40:45 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/05 11:01:21 |
![]() ![]() |
8 | 2015/01/14 12:23:54 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/21 18:29:07 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/03 16:39:40 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/21 10:03:48 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/12 23:30:10 |
![]() ![]() |
34 | 2013/06/21 22:21:11 |
![]() ![]() |
11 | 2013/05/20 0:20:40 |
![]() ![]() |
10 | 2013/02/21 19:27:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





