『耳が痛いです』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312DJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

『耳が痛いです』 のクチコミ掲示板

RSS


「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

耳が痛いです

2007/01/03 03:02(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 GDM-FW900さん
クチコミ投稿数:18件 4312Dのオーナー4312Dの満足度3

4312Dを購入したのですが
POPSなどを聞いていると、たまに高音が強い音で耳が痛いほどになります。
スピーカーのツマミで調整しても微妙なのです、何か他に解決方法はありませんか?

書込番号:5833658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/01/03 08:12(1年以上前)

 てっとり早い方法ではアンプのトーンコントロールで高音を絞ってやればいいのですが、まあ、聴くソースによっては物足りなくなる場合もありますよねぇ。

 ポップス系のソフトでは、高音だけを必要以上に持ち上げたものも散見されますので、それもあるのではないかと・・・・。ポップス以外のジャンルではどうですかね。

 それでなければ、組み合わせ等の問題ではないでしょうか。アンプやプレーヤーは何をお使いですか? スピーカーはどういうセッティングがされていますか? スピーカーからリスニングポジションまでの距離は? RCAケーブルやスピーカーケーブルの機種は何ですか?

書込番号:5833916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/03 08:27(1年以上前)

こんにちは☆ 楽器の高音、女声の高い声で耳に「ビンビン」くるようなら、部屋に発生しているフラッターエコーが原因です。

>たまに高音が強い音で耳が痛いほどになります。

これなら、まずまちがいなくフラッターエコーでしょう。

原因は、スピーカの後ろと前の壁面が平行になっているからです。(1)スピーカの後ろの壁面(リスナーから見て正面の壁)を吸音性にする方法があります。しかしこの方法は高音を吸い取るので音色が地味になってしまいます。(2)スピーカの後ろの壁面に非平行面を作る方法もあります。私のホームページで書いているように、板を斜めに立てることでエコーをある程度減らすことができます。(3)スピーカを部屋のコーナーを中心にして左右位置に設置する、つまり平行面ができないようにスピーカを非対称に配置する方法です。




書込番号:5833941

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/03 08:53(1年以上前)

> 4312Dを購入したのですが
> POPSなどを聞いていると、たまに高音が強い音で耳が痛いほどになります。

痛いというのが比ゆ的なものなのか本当に痛いのかは分かりませんが、片方だけだったら耳の問題だろうと思います。中耳で共鳴のようなことが起こっているのかもしれません。あるいは耳垢が詰まっているだけということもなくはありません。
念のため、首を回して、右耳の場所に左耳を置いてみたりして、アンプやスピーカーの接続を左右で入れ替えてみて、耳の左右に依存するのか、それともアンプやスピーカーのチャンネルや部屋の左右に依存するのかを切り分けられたほうが良いでしょう。

もし、耳が原因ではないと分かったら、やはりアンプやスピーカーのチャンネルを左右で入れ替えたりするなどして、左右の差があるのかどうかを探ると良いでしょう。アンプやスピーカーのチャンネルで差があるのならば、機器の故障(や性能)であり、部屋の左右だけに依存するのならば、設置の問題でしょう。

もしも左右均等な「痛さ」だったら、そういう音のスピーカー(やアンプとの相性)なのでしょう。これはいかんともしがたいですね。

書込番号:5833995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/03 12:17(1年以上前)

GDM-FW900さんこんにちわ。
4312Dで耳が痛いとの事ですが、ATTをMID/HIGH共絞った状態でも痛いですか?
だったらウーファーの高域アバレが原因だと思います。
4312Dのウーファーは5kHz辺りにピークが有って、私も苦労しました。

↓のスレッドを参考にされては如何でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444310602/#5614230

書込番号:5834557

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDM-FW900さん
クチコミ投稿数:18件 4312Dのオーナー4312Dの満足度3

2007/01/03 13:49(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます、大変参考になります。

スピーカーのツマミはMIDを3、Hiを2にしてあります
僕以外の人も耳が痛い(時がある)と言うので僕自身の問題ではなさそうですし、
スピーカーの設置も壁と平行ではなく、試しに色々なポジションを取ってみましたがやはり直りません。左右対称に痛いです。

>ultra-kyonkyonさん
MID、HI共に0にしてみても痛いです
ウーファーからも高域が出てるんですね!
バイワイヤリング化のスレットを読んでみましたが
正直、機械に弱いのであまり良くわかりませんが・・・
ウーファーを箱から外して、
ウーファーに繋がっている線(+側)を切って
ハイカットコイル(0.68mH)と言うものを間に取り付ければよいのでしょうか?

あと上の作業の前にバイワイヤリング化は必須なのでしょうか?

書込番号:5834821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/03 16:28(1年以上前)

>>GDM-FW900さん
>ウーファーを箱から外して、
>ウーファーに繋がっている線(+側)を切って
>ハイカットコイル(0.68mH)と言うものを間に取り付ければよいのでしょうか?

それでいいですよ。
将来オリジナルに戻すのであれば配線は別途用意したものを使用すれば良いでしょう。
コイルは各定数毎におよそ下記の特性になります。
・0.68mH:1.9kHz(-3dB)から上が6dB/octで減衰、-8.5dB at 5kHz
・0.47mH:2.7kHz(-3dB)から上が6dB/octで減衰、-6.0dB at 5kHz
・0.33mH:4.0kHz(-3dB)から上が6dB/octで減衰、-4.0dB at 5kHz

私はコイルは入れていませんけど使うとしたら↓にあるJANTZENの12ゲージ辺りを試すかも。。
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/parts/coil_list.html

>あと上の作業の前にバイワイヤリング化は必須なのでしょうか?
バイワイヤ化は必須ではありません。
バイワイヤ化しておけばコイルをバイパスしたり、定数の変更がユニットを外さなくても
出来ることと、バイアンプに移行可能な辺りがメリットになるでしょうか。
まあ、このクラスのスピーカーにそこまで拘る必要も無いのでしょうけどね。

書込番号:5835224

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDM-FW900さん
クチコミ投稿数:18件 4312Dのオーナー4312Dの満足度3

2007/01/04 00:37(1年以上前)

>ultra-kyonkyonさん
色々ありがとうございます。
WFのユニットを箱から外してみました、
バイワイヤリング化もしてみようと思います

コイルはコレhttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9699
注文したのですが、コイルを+線に付けるには方向性とかあるんでしょうか?(かなり素人質問だと思いますが)

それとultra-kyonkyonさんのHPを見せて頂きました、
あのブルーバッフルの方だったんですね。
アンプも作れるのは凄いと思います

書込番号:5837327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2007/01/04 00:48(1年以上前)

鳴らし始めのスピーカーで高音がキツイのは良くある話です。
2ヶ月くらい経ってから判断した方が良いと思いますが。

書込番号:5837375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/04 05:01(1年以上前)

>>GDM-FW900さん
良いコイルを注文されましたね。結果などお聞かせいただければ幸いです。
コイルの方向性(巻き始め/巻き終わり)は気にしなくても良いと思いますが
ご自分で試されて、気に入った方にされたら良いと思います。
パッシブNWにお詳しい方が居られましたら助言の程お願いします。

>アンプも作れる
4312Dの持ち味(ウーファー直結)をなるべく損なわないようにと考えた末
既製品でその様なアンプが有る訳も無く、自分で作るしかないかなと思った次第です。


>>あさとちんさん こんにちわ。
おっしゃられる通りエージングで音が変わりますね。
4312Dを鳴らし込んだ感じでは低音の量感は増してくるのですけど
同時にキツさも増して来たような印象が有りました。
エッジがほぐれると共にエッジ鳴きが増しているのかもしれません。
自分の場合、週50時間(会社に行っている間)以外鳴らしっぱなしでしたけど、
3ヶ月目には音のキツさにとうとう我慢出来なくなりました。
エージングによる音の変化は店頭試聴では判らないので難しいですね。

書込番号:5837896

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDM-FW900さん
クチコミ投稿数:18件 4312Dのオーナー4312Dの満足度3

2007/01/07 00:52(1年以上前)

部品が届いたので早速改造してみました。
作業は4時間程度でできました
肝心な音は非常に良い結果になったと思います。
ウーファーから高域の音が減って聞きやすくなり
ウーファーから出る低域の音が鋭くキレ味の良いものになりました。
なにより耳が痛くならないですね、ポップスやロックもいけるようになりました。
しかし、ノーマルの状態で楽しく聴けたジャズ等は贅肉が落ちた感じで若干物足りなくなりました、けど色々なジャンルの音楽を聞く場合改造後の方が満足感は高いです。

今回は色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:5850161

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JBL > 4312D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
JBL 4312Dの改造 音質向上 62 2014/07/21 19:31:38
スピーカーケーブル 1 2012/12/18 9:52:20
セッティング? 11 2010/06/22 23:29:36
ONKYO A-5VLでは・・・ 1 2010/03/14 14:33:17
スピーカーのサイズについて 7 2009/12/26 17:51:56
中高域の粗さとは? 14 2010/01/25 22:56:50
アンプ選び 2 2009/11/07 8:03:07
アンプとの相性 7 2009/11/04 9:29:40
スピーカー選び 4 2009/10/24 0:40:36
アンプ選びで困っています。 6 2009/10/17 21:17:56

「JBL > 4312D」のクチコミを見る(全 748件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4312D
JBL

4312D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月下旬

4312Dをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング