『相性がいいプリメインアンプ』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥175,000

タイプ:ステレオ 4318のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4318の価格比較
  • 4318のスペック・仕様
  • 4318のレビュー
  • 4318のクチコミ
  • 4318の画像・動画
  • 4318のピックアップリスト
  • 4318のオークション

4318JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月

  • 4318の価格比較
  • 4318のスペック・仕様
  • 4318のレビュー
  • 4318のクチコミ
  • 4318の画像・動画
  • 4318のピックアップリスト
  • 4318のオークション

『相性がいいプリメインアンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「4318」のクチコミ掲示板に
4318を新規書き込み4318をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

相性がいいプリメインアンプ

2010/03/31 13:20(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4318

スレ主 akiko39さん
クチコミ投稿数:7件

こちらのスピーカーにCDプレーヤーはDENON DCD1650−AE中古をしました。ジャズのウッドベース、サックスの音を楽しみたいのですが、プリメインアンプ中古含め20万円前後まででお勧めありましたらお教えください。

書込番号:11167845

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/03/31 17:06(1年以上前)

こんにちは。

>ジャズのウッドベース、サックスの音を楽しみたいのですが

と言うことなら、私としては真空管アンプでホットに鳴らすことをお勧めしちゃいます。

そして、真空管アンプならCPも高いトライオード社のTRV-88SEなんか良いですよ。
http://www.triode.co.jp/tri/trv-88se.html

ただし、真空管は取り扱いに多少の注意が必要です。真空管は当然熱くなりますので、電源投入中は触らないようにする他、電源を切った後直ぐに再度入れたりしないとか、冷えるまで動かさないとかあります。真空管に対する知識があればベターですが、ない場合はチャンと事前に注意点を店とかメーカーに聞いて確認しておいた方が良いですよ。

そうした点さえ守れば、普通の半導体アンプとはひと味違った”音”を楽しむことが出来ます。

書込番号:11168593

ナイスクチコミ!2


スレ主 akiko39さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/31 17:40(1年以上前)

ありがとうございます。できれば半導体アンプを購入したいと思っております。お勧めがございましたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:11168717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/31 20:46(1年以上前)

以前このスピーカーをCEC AMP6300とトライオードのCDPの組み合わせで聴いたことがあります。試聴ソフトはビル・エバンスのワルツ・フォー・デビーとアルネ・ドムネラスのantiphone bluesでした。
全体的にゆったりとした雰囲気を楽しめ、ドムネラスのサックス演奏が教会一杯に広がる様は見事でした。
ラファロのベースも音楽性豊かに響いていました。

書込番号:11169441

ナイスクチコミ!4


スレ主 akiko39さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/31 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。CEC AMP6300との組み合わせは以前聞いたことがありまして、低音が出てゆったり聴ける音でした。ただベースの音が若干こもっていたのでもう少しはっきり出ると良いと感じました。マランツはいかがなものでしょうか?

書込番号:11169564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/31 21:48(1年以上前)

マランツですか。
う〜ん・・・。
まあ、綺麗な音が出るには出るのですが。ちょっとよそよそしい感じがして個人的には嫌いです。
デノンのプレイヤー自体若干低音が豊か過ぎる気がしますので、変な味付けを施されている製品はあまりおすすめできません。

CEC製品は何も手を加えていない状態ですと、確かに少し暗いくぐもったような音が出ていますね。
29万位出せるならAMP6300のくぐもった印象を取り祓ったAMP6300−MHTという製品があります。
ベース音が篭るのに不満があるようでしたらCEC製品のMHTバージョンがお勧めです。
*参考までに。
http://www.forte-piano.com/product/amp/index.html

書込番号:11169787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2010/03/31 23:20(1年以上前)

オーディオ初心者で、価格comの受け売りです、、、

中古で手に入るなら、JBLにはサンスイがお似合いで、
以前にJBLの代理店をしていた関係からか、ベストパートナーの様です。

種類は607・907を中心に多種あって、年式、型番によって、
音はかなり違って、サンスイならどれでも良いという事でもない様です。
お勧めは、AU-α907LimitedとAU-X1111Mos Vintageがベスト、
特にピアノは他のメーカーにはない音の良さがあるみたいです。
【補足、707という製品も有るが、中途半端? 故にマイナーです。】

アンプの駆動力は、
安いアンプでも一応、殆んどのスピーカーは鳴る様ですが、
駆動力は価格によって違ってくるケースが多く、
駆動力の違いは、分かる人には分かる様で、
聴き慣れていても、分からない人もいる様なので、
アンプ(駆動力)の違いが分かるか否かは、御自身で試聴して確認ですね。
【補足、低価格でもデジタルアンプは駆動力が高いみたい。】

プレーヤー、アンプ、スピーカーの価格比率は3:3:4が理想と言われてますが、
4318がペアで35万なら、アンプは定価30万前後から選ぶのが一般的。
候補としては、30万クラスの、アキュフェーズE-250.ラックスマンL-550AU.
の型落ち中古で20万前後の製品を探す。
二つ目の候補は、実売20万前後の新品で、マランツPM13S2、ヤマハA-S2000.
もう少し安くてデノンPMA2000SEです。
このクラスでも、海外品は個性的、好みに合えば良い買い物になるようですが、、、?

4318を聴くのに、アッシが気にいったのは、ちょっと高いが、デノンPMA-SA11。
但し、1時間も聴くと少し飽きを感じそうで、、? アンプ探しは難しい、、、。
初心者のアッシが言うのも,何ですが、、、とにかく試聴は必要です。




書込番号:11170388

ナイスクチコミ!2


スレ主 akiko39さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/01 00:59(1年以上前)

サンスイも気になるんですがリモコンがないという話を聞いた事がありまして、それだと不便な気がいたします。マランツのPM11S2はいかがなものでしょうか?

書込番号:11170877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/01 01:25(1年以上前)

PM11S2なら変に高域へ偏った味付けでは無いですから別に悪くは無いと思いますが予算は大丈夫でしょうか。
確か30万前後したと思いますが。
更にもし30万前後の予算があるのでしたらPM11S2よりもAMP6300−MHTの方が音楽再現性や楽器本来の音の再現性に於いて遥かに優れています。
akiko39さんはサックスやベースの音を楽しみたいとの事ですから音楽再現性も大切であると思います。
PM11S2など、このクラスの製品は一音一音の音質が大変綺麗で素晴らしいですが、それらが融合しハーモニーとなった時に無機質な音となってしまう物が殆どです。
私の場合これでは結局音楽を楽しめません。
もし東京へ行けるようでしたら、是非一度AMP6300−MHTやAMP53−MHTの音を聴いてみてほしいものです。

書込番号:11170962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2010/04/01 13:12(1年以上前)

ウッドベースを聴けば、好みのアンプは即決かも?

ベースの弾ける感じはアキュフェーズ、重さでラックス、デノンは中間。
サックスの生っぽさはラックス、抜けの良さはアキュフェーズ、デノンは中間。

マランツは字で書くとデノンと同じ傾向で、少し締まった感じ、、  でも音は全然違う。
高音質だが、ジャズが熱くない、、  好みでないから?

上記、聴いた感じを書いただけ、、客観性は0。


書込番号:11172344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/01 18:31(1年以上前)

JBLでジャズを聴く、となるとマッキンのアンプが相性はいいですね。
昔から定番です(笑)

後は既出ですがサンスイ。ただし、最も新しいものでも、発売後既に10年以上経過
していますので、注意が必要。特に、修理できるメーカー自体がもうないので、
元サンスイのエンジニアの方がやっている会社での修理となります。
マッキンも古いものもありますが、こちらは日本支社がありますので、今でも古い
機種の修理が可能です。同様に古い機種の修理が可能なのはアキュフェーズですね。

マランツのアンプだとちょっと腰高な音の印象を受けると思います。

エ?オシエテさんが

>プレーヤー、アンプ、スピーカーの価格比率は3:3:4が理想と言われてますが、
> 中略
>4318を聴くのに、アッシが気にいったのは、ちょっと高いが、デノンPMA-SA11。

と書かれていますが、私の経験上、これはある意味正しくて、
JBLのモニターシリーズをスピーカーとした場合、
プレーヤー、アンプ、スピーカーの価格比率は一般的な3:3:4
ではなく3:4:3ないしは4:4:2くらいのほうがバランスがいいと思います。

あと、4312Dのクチコミですが、ご参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444310602/BBSTabNo=2/CategoryCD=2044/ItemCD=204443/MakerCD=382/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10010770

書込番号:11173287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/04/02 16:05(1年以上前)

>後は既出ですがサンスイ。ただし、最も新しいものでも、発売後既に10年以上経過
 していますので、注意が必要。特に、修理できるメーカー自体がもうないので、

参考迄に
http://www.sansui-jpn.co.jp/


>JBLのモニターシリーズをスピーカーとした場合、
 プレーヤー、アンプ、スピーカーの価格比率は一般的な3:3:4
 ではなく3:4:3ないしは4:4:2くらいのほうがバランスがいいと思います。

聞いた話、、、
JBLに限らず、スピーカーよりアンプ、CDプレーヤーに金をかけると、
スピーカーの音質は1ランク、2ランク(いわゆる別物ぐらい)アップする様です。


書込番号:11177215

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4318
JBL

4318

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月

4318をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング