購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > JVC > SX-WD5 [単品]
なんかもうマニアの方はわかってるし、暗黙の了解的な雰囲気がどこにでもあるのですが、あえてぶっちゃけさせてもらいます。
これ、普通に音が悪いです。
だいたいのスピーカーはここが好きだとかここが嫌いだとか、
この弱点があるけどこの長所があるから全く問題無いとか、
そういうレベルのことが多いです。
しかし、これ(SX-WD5)はそれが見つかりませんでした。
フルレンジバージョンの時もそう感じましたが、
究極に能率が悪いらしく情報ロスしまくってて上も下もまともに音が出てきません。
親切な店員が「これは音量上げないとなかなか音が出ないんですよ」と教えてくれました。
「なんじゃこりゃあ」と思いながら私が聞いているとまた店員が
「コーンが木だから木が音を出してる音楽だと良いですよ」とCD換えてくれました。
どうやら店員も音が変だという自覚があるみたいです(笑)
木の音?ぱっと思いついたのは木管でしたのでちょっとドキドキしました(笑)
しかし予想は外れました、クラプトンでした(笑)
それでまあ、ある程度の音量にすることでやっと聞ける音が出せます。
さすがに雰囲気はなかなか。
でもこのレベルならラジカセでも余裕で出せます。
CDの録音がそうなるよう上手く出来てるからであってスピーカーがどうという話じゃないからです。
自分はファンじゃありませんがクラプトン1,2枚持ってるのでよくわかります。
クラプトンが木で出来てることは知りませんでしたが。
それにしても酷い音です。
「木だから音が良い」なんて奇跡は起こりませんでした。
誰が言い出したんでしょうね。
書込番号:4111631
1点
それと同じようなことを以前 そのHNで書いたことがあったような気がします・・・・。
ひとつ言わせてもらうと高域が変ですし 耳につきます。
インテリアとしてはいいのかな?w
ところで何で私のHNを使っていらっしゃるのでしょうか?w
価格comがID登録制になってそのHNをとろうと思ったところすでに取られていました。
結構珍しいHNだと思います。確かに某ゲームのキャラクターの名前ですがAudio板に現れ しかもID制になった瞬間 今までButz Klauserというのがもう一人いなかったのにもかかわらず 一字一句同じ名前で
それにアイコンで判断するのもあれですけど おじさんがキャラクターの名前をつけるのは・・・ 怪しいものですな。
今まで書き込みを恐れていた方じゃないのかな?私のHNを使って自分のいいたいことを言うと・・・。今まで自分のHNじゃ言えなかったのでしょうか?
2chで私を批判する人が多々いましたがその中の一人だったらなんかかなしいなぁ 批判はするくせに自分は意見をいえないなんて。
まあ、話がそれました、個人的な話をしてしまいすいません
またこれはあくまでも憶測上の話 話を勝手に決めつけ 憶測をしすぎたことに謝ります。
それにしても偶然とはいえ ちょっと出来すぎのような話ですな・・・。
本人に否定されればそれまで 自分はバカあつかいされるだけですけどw
本人であろうと 他人である場合であろうと否定すると思いますので結果は同じか。 突き止める手立てもありませんし。
長文すいません。
書込番号:4111880
1点
スレとは関係ありませんが、暫くHNで混乱しそうですね。
私は以前から使っているHNを引き継げました。
以前のHNにパスワードを付けていれば、本人に引き継ぐ権利があるようですね。
書込番号:4113066
1点
えっと、多くは言いません。
ただ、前のレスが読みにくかったことをお詫びします。
寝起きということもあったのかもしれませんが、すごく読みにくいです。
もうちょっと文章をまとめないとなぁ・・・。
書込番号:4113709
0点
ORPHENさん
HNのことはちょっとわからないのですが、かぶってしまったようですね。
ニックネームなんてたいしたものではないのでお互い気にしないでいきましょう。
私は今のところ恐れるものがないので言いたいこと言いますよ(笑)
話を戻しましてウッドコーンの音質の件ですが、
ここの掲示板をざっと見たところ称賛の声が多かったので、
オルトフォンさんが私と同じような考えを持っていたことに驚きました。
よろしければオルトフォンさんの書き込みを教えていただけないでしょうか?
書込番号:4115423
0点
HNの件ですが、未だに疑っています。
おじさんがゲームのキャラクターの名前を付けると言うのは個人的にあまり理解できませんので。
一字一句間違いく タイミングもすごいですしね。今までAudioの板にはいませんでしたし。
まあ、深く追求したところで馬鹿にされるだけですし 調べる手立ては自分にはありませんので要注意人物として注意しておきますw
ちなみにまったく関係のないことですが 以前「Audio初心者」と名乗っていました。
何を勘違いしたのかButz Klauserと無断で名乗ったのがいけなかったのか、Audio初心者というHNから逃げ出したような考えをお持ちの方がいるようです。
理由は簡単なもので パソコンの方の書き込みで「Audio初心者」はちょっと変かなと思い「Butz Klauser」と名乗ったまでです。
AudioとパソコンのHNを変えるのがめんどくさいですしややこしいのでButz Klauserに統一しました。
さて、本題に入りますが、以前の書き込みは[3593428]にあります。
この製品を好んで使用いる方々がいますので少々やわらかめに書いています。
実際のところこの製品の良さはよくわかりません。
自分の好みにこの製品の独特的な高域が入っていれば、また別の意見になるでしょう。
ですが、自分はそういった高域が好みではないので理解できないでしょうね。やはり好みというものはオーディオに関して大部分を占めていると思います ですので自分の好みでない音をそう簡単に理解することは難しいかと思います。
低域に関しては特に興味がありませんでした。口径が小さいので低音に期待するのは場違いだと思ったからです。
やはり一番に思うことは刺激的な高域ですね。
実際には刺激的な音も必要だと思っています。楽器の音は刺激的な要素も含めて楽器の音だと思うからです。
あまり良さはわかりませんがVICTOR側からすると試作品って所じゃないでしょうか?これからどんどん良くしていけたらいいと思います。
Victorはオブリコーンなどの新しい物の開発に取り組んでいてとてもいいことだと思います。オブリコーンはいい音しますしね(あまり好みではありませんが^^;)
書込番号:4115491
0点
疑われているんだから説明したほうがよいのでは?
確かに怪しい・・・。(苦笑)
ところでこのスピーカ、外見はなかなか良いですがこもりがちで聴きとりずらい音でした。
音が聴き取れないスピーカってどうなんだろう???(笑)
書込番号:4115960
0点
ラジカセでも余裕に出せるとはあんまりなのでフォローしときます。
それはいくらなんでも。
地味な音ではあるのでわからない人にはわからないかもしれませんが、
しっとりというか、ねっとりした音がでますね。
他の人が独特の高音といってますがそれの僕の表現です。
これを艶があるとか色っぽいとか感じる人は十分にいると思います。
もともとサイズがこれですし値段も中堅のスピーカーなので、
家庭で普通のボリュームで聞く人がコンポではちょっと物足りないのでという理由で買う分には十分すぎると思います。
オーディオルームみたいな部屋で使うにはまあ不適だろうとは思います。
また、シャキシャキとかズンズンとかそういうタイプの音が好きな人には当然あわないでしょうが、そういう人はboseだったりを買えばいいわけです。
個人的にはズシンとくる低音は好きではないので、この程度の低音が疲れずちょうどいいです。
買って後悔してプンプンというのならわかりますが、試聴してこの文章というのはちょっと動機が量りかねるのですが。
ウッドコーンを初めて聞いたのはex-a1だったけど、今までとは違う音がして「おっ!」と思ったんだけどなあ。
人それぞれとは思いますが、わざわざこのスピーカーの板で、長所がない、ラジカセでも余裕、クラプトンが木できていた?(笑)、木だからいいなんて誰が言い出したんでしょうね、とはちょっとついていけません。
書込番号:4117333
1点
>もともとサイズがこれですし値段も中堅のスピーカーなので、
気を悪くなさらないでくださいね・・・
中堅どころか 初級機以下かと思います^^;
考えにより違うとは思いますがオーディオをしようと思っている人にとっては初級以下かと思います。
あくまでも音をあまり気にしないBGMとして使うようなものだと思います。
あとしっとりという表現がありますが自分は逆でしたね。乾いた音に感じました。
あと刺激的な高域(自分の表現ですが)は嫌いではありませんが、このスピーカーから出るものとは違いますね^^;
たとえばソナスファベール(sonus faber)のような高音はとても好きですし納得できます。
この世界100万で中堅だという人や500万で初級だなんていう人もいますのでなんとも言えないですけどね(クラスわけは)
書込番号:4117545
0点
そもそもウッドコーンは大きなものは作れないと思いますので、このサイズになるのでしょうが、このサイズと値段にしては音質は優秀だと思います。ある程度大音量にも耐えられますし。
ピュアオーディオを追求する人は、これは候補にも挙がらないと思いますが、このスピーカーを悪評する人は、同程度のサイズと値段でこれ以上のものを示せるのでしょうか?
オーディオルームでも持っている人は別でしょうが、普通はそんなのないので大型スピーカーなんて買えませんよー!
書込番号:4130426
1点
正直な所、
『このスピーカ使用者の耳と感性はおかしいのだ』
と言う購入者の耳と感性が悪い事を前提に会話が進んでいると思います。
全ては感性の領域で良い悪いを判断しているのだといくら口の上でわかっていても、
自身の使用機器の悪評に対して怒りを覚える事もあるでしょう。
私も『感性の違いだ』とわかっていても結局は怒りを覚えると思いますよ。
例えば私の耳の場合ですと大抵のスピーカの音は刺激的で聴くに耐えません。
ルーメンホワイトだなんだと言っても正直、私にとってはありがたがる程良い音ではない。定価500万越えのスピーカだとはとても思えない。
それは私の耳に障害があり、そのように聴こえるのですが『耳に障害のある私』はどんなにスピーカであっても『そのように』しか聴こえません。
音の良し悪しではなく、私と言うハードウェアを通す前提において『そのように』しか聴こえません。
たとえそこに他人の評価が介入しても私が私である以上、私の感じるようにしか音を感じる事はできません。
その程度の問題だと思ってください。
少数派のスピーカは少数の人間にとっては必要な物ですし、悪評があるBoseであってもそれを必要し満足する人間がいる事を否定する事は有り得ません。
これは耳や感性の良し悪しは関係はなくそういった事実があると言うだけの話ですし、このスピーカに関してもそれだけの事です。
答えが出せないのが前提であっても答えを求めたり悩む事、はじめからありもしない優劣を決めつけようとし矛盾を抱えたとしてもそれは人として非常に全うな事だと思います。ですがそれらは結局の所、『自分自身は正しいのだ』と自身の感性の肯定する事でしかないとも思います。
どう頑張っても、自分が見ているのはそのスピーカの一つの側面です。他人の評価も側面の一つです。
そのどちらもそのスピーカの要素であり、たとえ悪評であってもそのスピーカから引き剥がす事はできません。
また、自分自身が感じない事だから『そもそもありもしない物だ』と言うのも誤った認識だと思います。
結局は『感性の違い』ですが、それをこうやって違う視点で見つめ直すのも私は良いと思います。
どちらにしてももっと気楽に考える事ができると思います。
駄文、長文、失礼します。
書込番号:4130916
3点
まあ、それぞれの耳の感じ方ってありますからね。
「良い音」も人によりけりだと思いますので、批判?も
称賛もあって良いのでは?
私も持っていますが、こんなものではないでしょうか?
サイズ的にも値段的にも音は相応だと思いますけどね。
私もEX-A1やA5で絶賛されていたので、購入しましたが、ちょっと
時期尚早って感じはしました。
しかしながら、それほど不満ではありません、元々ドンシャリ系
のスピーカーで聞いていましたので、控えめな感じが私には
聞いていて疲れません。
どういったセッティングで聞かれたのか分かりませんが、
もし、EX-A5で聞かれたのであれば、う〜んとなってしまうでしょうね。
他のアンプで聞いてみると、また違った感じだと思いますが…。
ちなみに去年のAVフェスタで、14cmのウッドコーンの試作品は良かったですよ。
このスピーカーと聞き比べもしましたが…。
私は製品化されたら買い換えます。
書込番号:4130979
0点
>正直な所、『このスピーカ使用者の耳と感性はおかしいのだ』
>と言う購入者の耳と感性が悪い事を前提に会話が進んでいると思います。
そうですか?そのように進めたつもりはありません
偽Butzさんがどのような思いで進行させているのかは知りませんが。
>同程度のサイズと値段でこれ以上のものを示せるのでしょうか?
このような意見が出ていますが、これも結局は個人的な感性と好みがありますので提示する意味はあるのでしょうか?
あくまでも自分の好みですけどONKYOの小さいやつとか同社VictorのSX-L33なりありますけど。
あくまでもこれは自分の好みの結果でありこの商品が「良い」といっている人に示しても意味が無い気がします。
自分にとっていいスピーカーはほかにもたくさんあると思いますが、あまりその価格帯のスピーカーを調べまわったことがないので・・・。
\GYM\さんがいってますが
>サイズ的にも値段的にも音は相応だと思いますけどね
これに異論しているつもりはありませんので。
個人的に気になるのはButz Klauserさんからの返答がまったく無い事かな^^;
すっごい気になるのですが?w
書込番号:4133532
0点
>>ORPHENさん
私的に言うならスレ主さんの文章やスレ進行から伝わる事の『側面』と言う事になるんでしょうね。
ORPHENさんが『初級機以下…』と形容したと思います
("したと思います"と言うのは好まれませんが…)。
例えば私自身は『初級機』としてBoseは認めていないように思います。
しかし『初級機』と言う物の定義は曖昧で、誰が決めるものでもないように思います。
Boseであれ100万クラスであれ、オーディオ的楽しみがなかったり、使いこなしが難しくとも、
それで個人がオーディオを楽しいと感じられたり興味を持つ事、使いこなしに楽しみを持つ事ができればば『初級機』としての理由には十分だとも思います。
それはしっかりとした考えに基づけば、逆に100万クラスであっても『初級機』である事も十分に有り得ると言う事だとも思います。
私にしてもORPHENさんにしても(自身と一緒だと言うのは失礼ですが)、人間の心理の一つとしてどこか『見下している』とも言えるのではないでしょうか。
一定の基準を作る事は、それ以下を悪いと定義する考えからきます。良いか悪いかが曖昧な世界で一定の基準にを作るとは、そういう事ではないでしょうか。
(前述の通り人間として全うだと思います。もちろん、基準の線が付けられない、行きすぎた人間は世の中では『悪い』と定義される事はありますが)
以前、ステレオサウンド誌に初級機として総額150万オーバーのシステムが挙げられていました。それもあながち間違っているとも言えないかもしれませんね。
この文章も『あくまでJOTU個人の世界観』と考えてもらえれば良いと思います。
思想、感性の話で言い合っても意味はありませんからね
(私は他者の考えを知る事を大きなメリットと考えますが)。
オーディオとの接点は薄いと感じられる話だったかもしれませんが、オーディオを通してこんな事を考える輩もいるのだと思っていただければ幸いです。
(くどいようですが、『規格外』の人間は『悪い』わけですが。)
それでは。
書込番号:4133956
0点
何やら『世の中にある考え方は悪い』と言うような文章になってしまったように思いますが、
そういった事を言われた上で悩みぬいて出した答え。
私はそういったものに価値があると思いますし惹かれます。
ですから、『世の中にある考え方は悪い』それが私の意図ではありませんので。
(感性の上で成り立つと考える事と、そう言った上で他者の考えに口を挟むことはそもそも矛盾してはいますがね……それは御容赦を)
書込番号:4134006
0点
>この世界100万で中堅だという人や500万で初級だなんていう人もいますのでなんとも言えないですけどね(クラスわけは)
クラスわけには一応このようにいっています。まあ、見る人によってクラスって違うからなぁ・・・。
確かに自己視点でしかいえない物ですのでね。個人的にさすがに2万は・・・なんて 思ってしまいました^^;
2万で中堅だと5万以上は全部ハイエンドかなぁなんて・・・・w
まあ、それはおいときましょう。人それぞれです
それより結構話がそれましたね。なんだかクラスの方にやたらと目がいってしまっている・・・。
とりあえずButz Klauserさんが僕の意見を見たいと言ったから提示したのですが、返答が来ないというのはなんとも・・・。
Butz Klauserさんの意見が気になるのですがねぇ。
まあ、SX-WD5に対してそこまで悪い製品だと思っていません。好みかれこれあります。
ただ、絶賛するほどかなぁ とは思っていますね^^;
やはりこのような意見を(自分のような)持っている人もいるわけで 絶賛する意見だけだとちょっと勘違いしてしまう方も出てくるはずです。
自分がこう感じているわけですので ほかにも同じように感じ取れる人が少なくともいるはずです。
これも個人的な意見です そういった個人的な意見でも同感する人 またはそういう場合がありますので 一応こういった意見も大事なのではないかと思います。
この製品を買った方はこの製品を選んだので絶賛するのは当たり前です。少し観点を変えてからの意見も一般的な視点からの意見にはいいのではないかなぁと思い書き込みました。
その辺 ご理解いただけるようにお願いしますm(_ _)m (最初に書くべきでしたが・・・ わかりにくくですが最初にそのようなことも書いていたと思います。 わかりにくかったのはこちらに落ち度があると思います。すいませんでした)
書込番号:4134443
0点
>>ORPHENさん
私もsengoku999さん等、購入者、非購入者問わず多くの方にもう一度考えて欲しい、的に書いたつもりなんですがスレの流れ的にORPHENさん宛ての書き込みのようになってしまいましたね。
申し訳ないです。
私も批評の一つとして、悪評的なものは悪くはないと思います。
しかし購入者としては、
『いやいや違うだろ』
『そんな感想は有り得ないよ』
となってしまうようですが、頭ごなしに否定するだけでなく、
『確に客観的に見て間違いなく欠点はある。それでも私は使い続けるのだ』
愛着というかそういう発想も忘れないで欲しいんですね。
特にオーディオは最終的には好みの世界ですから、逆にそれが他人から見て曲がっていた方が正しいんですよ。
(例えば、ホーン型使用者なんかは音場再現に関してついてまわる事なのかもしれません)
Butzさんに関しては、Butzさんが弁明し、ハンネを変更するのが好ましいと思いますが……インターネットではとかく証明と言うものが難しいものですから、
Btuzさんが『たまたまなんだ』と言っているのですから『たまたまなんだ』受けとるしかないと思います。
そうでないと『ORPHENさんは、真相うんぬんではなくORPHENさんが望むが欲しいわけだ』と取られかねません。(ネットのやらしいところですね)
このスレを見た方だけでも誤解が解けたわけですし、気分を変えて『あ〜、そういう事なんだろうな〜』と思った方が気が楽になれると思います。
関係のない話ばかりになりましたが、最後にもう一度、誤解を招く文章になってしまい申し訳なかった。
書込番号:4134768
0点
僕の『元』ハンドルネームについてですが・・・。
残念ですがどうしようもないんですよね^^; JOTUさんがおっしゃているゆに(あるいは以前自分でも言ったように)本当のところどうなのかわかりませんし 以前言っていたような悪い意味での意図があったとしても真相はわかりません。それに、こういうものは早い者勝ちですしね。
まあ、特に害はないと思いますし、いまはあまり気にしていません。
やはりそれよりも意見を聞きたいかなぁなんて思っています。
よく自分で思いますが話し合うことが好きですので・・・。そこからいろいろな事に発展させていけますし経験にもなりますので・・・。
個人的なHNの話など本当に申し訳ないと思っています。この場をお借りした事を深くお詫びしますm(_ _)m
書込番号:4134890
0点
どうもButz Klauserです。
ORPHENさん、レス番号教えてくれてどうもです。
気づいたら話の流れが進んでたんで敢えてレスする必要は無いと思って見守っていました。
私はウッドコーンをラジカセかそれ以下のレベルだと主張してますからね。
一応言いたいことは書きましたし、ただ何か書いても彼等を怒らせるだけなので、気を使って書き込みをしなかったっていうのもあります(笑)
しかし、返事が欲しいなら書きますよ。
そうですね、誰かが言った「サイズと値段相応」という発言が気になりました。
ウッドコーンを守りたいがために同じサイズと値段のスピーカーを一つにまとめて否定するのは良くないですね。
「俺らマニアからみればそんな程度のスピーカーは全てどっこいどっこいなんだよ!」と言われても困ります(笑)
初級機とか言う話も出てましたが、一般人全体から見ればスピーカーだけに5万出すのはオタクと言えるんじゃないでしょうか(笑)
それにサイズが小さく値段も安いのに音が良いスピーカーは山ほどありますからね。
5万あればQ1やラディウス90やエントリーsiも買えます。
どうも掲示板に書いた購入者を見ると、試聴せずに発売日に予約して買ってしまう人が多いと感じました。
音を愛するより機器を愛するみたいな(笑)
ウッドコンは初級機じゃなくて趣味機ですね。
メインが他にある人が持つにふさわしいでしょう。
メインという絶対的な物があるから「音が良い」なんて気楽に言えるのでしょう。
私みたいに貧乏人(笑)だとつい他の物と比較して細かいところにこだわってしまう。
まあ、今回は細かいところ以前にピーな出来だと思ったわけですがね。
上手くまとめられませんでしたが、一応返事しておきましたよ。
書込番号:4134988
0点
>誰かが言った「サイズと値段相応」という発言が気になりました。
あら?私ですね。
>ウッドコーンを守りたいがために同じサイズと値段の
>スピーカーを一つ にまとめて否定するのは良くないですね。
>「俺らマニアからみればそんな程度のスピーカーは全て
>どっこいどっこい なんだよ!」と言われても困ります(笑)
そうですね、同じような価格帯・サイズのスピーカーで
これより良いのはあると私も思います。
しかしながら、まさかこうゆう風に解釈されると思って
いなかったもので、気をつけます。
ちなみに守る気はさらさらありませんよ。
ですから時期尚早とも書いていますし、発展途上の
商品だと思っています。
また買い換えるとも書いています。
(また、ウッドコーンですけどね)
>試聴せずに発売日に予約して買ってしまう人が多いと感じました。
確かに、、実際私がそうでした。
EX-A1は聞いた事がありましたが、このスピーカーはネットで見て、
発売日ではありませんが、視聴はおろか現物も見ず写真のみで
ネット注文しました。
>音を愛するより機器を愛するみたいな(笑)
これも図星ですね。
まあ、正確に言うとVictorを愛するみたいな(笑)
EX-A1で絶賛のウッドコーン、しかも2wayって
良いかも?
って思ったのが一番で、あとは大袈裟に書くと
開発までの道のりみたいなのを見て、(フルレンジの時の)
あ〜でもない、こ〜でもないって失敗の連続で、
本当に苦労して、大真面目に製品化したんだろうけど、
私が感じたのは遊び心というか、そんな苦労の裏で本当は
楽しかったんだろうな〜って思ってしまいました。
そんな商品が発売されると知ったときは、久々に
ワクワクさせてもらいました。
音にも、もちろん期待しましたが何というか、
「木で出来たスピーカー」を一度は
手元に置いておきたいと思ったんですよね〜。
>メインが他にある人が持つにふさわしいでしょう。
>メインという絶対的な物があるから「音が良い」なんて気楽に言えるの
>でしょう。
残念ながら私はこれがメインです…。
スピーカーが安い分、私はプレーヤーやアンプ、ケーブルなどに
お金をまわしています。
なので豚に真珠とでも言いましょうか、かなりアンバランスですが
時期尚早の商品のわりには良い音で鳴ってくれています。
最終的には皆さん趣味機だと思いますが…。
まあ、これでは話が食い違う訳ですね。
書込番号:4135624
0点
(徹夜明けと言い訳をして)わけのわからない事を言いますが、『音は良くなくてならない』って言う前提は結局のところ根拠がないように思います。
音の良し悪しではなく、家具としての美しさ、用途に合わせた結果、それこそvictor愛と言う考え方もあるわけです。
私は何故『音は良くなくてならない』なんて思っているのだろうか?
オーディオ製品だからなんていいのは答えにならない。
それは頭で理解できるんですが。
書込番号:4135726
0点
>ウッドコーンを守りたいがために同じサイズと値段のスピーカーを一つにまとめて否定するのは良くないですね。
これに関しては確かに同感です。そう感じてしまいました。そうではないという意見が出ましたのでそれを信じますが。
>初級機とか言う話も出てましたが、一般人全体から見ればスピーカーだけに5万出すのはオタクと言えるんじゃないでしょうか(笑)
また、こちらのほうに話題を向けるのはあまりよくない事だと思いますが・・・。
あくまでもButzさんがおっしゃるのは「一般人」からの見解じゃないでしょうか?スピーカーに3万ほどかけてたら一般の方は驚かれますが マニアからすればたかが3万円でしょう。
一応オーディオの話ですし、ここは一般的な観点よりはマニア的な観点といいましょうか(笑 そっちの観点を重視するべきではないかなぁとw
もともとクラスなんて分けれないんですけど。分けたとしてもあくまでもそれは自己主張。
ただ、あくまでも個人的な意見ではこの値段のものは・・・ ってなります。先に言いましたようにそれだったら5万でハイエンドじゃないかって話になってしまいますのでね^^;
>どうも掲示板に書いた購入者を見ると、試聴せずに発売日に予約して買ってしまう人が多いと感じました。
これもよくわかります。同じことを感じていました。というよりも、この価格帯の物を調べまわる人はいないと思うのですよ(失礼ですが
なぜかと言いますと、この価格帯っていうのはまだ「一般人」の方が買うわけでマニアの方は少ないかなぁと思います^^;(どういう境界線で区別しているのかは答えられません^^; なんとなくです(無責任ですが)
それで次の話につながっていくと思うのですが
>音を愛するより機器を愛するみたいな(笑)
↑インテリアとしても活用できるってことで「音」じゃなく「機器」を愛用する好んでいる。これに関してもまた同感です。
>最終的には皆さん趣味機だと思いますが…。
まあ、これでは話が食い違う訳ですね。
そうでもないですよ。最初にButzさんが
>なんかもうマニアの方はわかってるし、暗黙の了解的な雰囲気がどこにでもあるのですが、あえてぶっちゃけさせてもらいます
こういっているのです。これは悪い意味だけを取ると、すごく駄目な出だしですが(スイマセン)いい意味でとると、どういう観点で捉えていくか、どういう視点で見ていくかを述べています。
悪い意味だけだと、正直さげすんでいる様に聞こえますが、そういった意味の中に「マニア」、「オーディオ」からの視点で捉えていこうという風に聞こえます。
つまり趣味や機器を愛用する視点からではなく 純に「音」だけで判断していこうということではないでしょうか?
>5万あればQ1やラディウス90やエントリーsiも買えます
最後に・・・w エントリーSですか・・・。買って後悔する機器によく出現する機器ですね^^; 音は良いのだけれども・・・
という風にいわれているそうです。
そういえば話をかなりそらしてしまいますが、Butzさんはどのようなシステムなのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。(興味がありますw)
自分はJMlabのcobalt816を使っています。もうすぐ買い替え検討してますけどね。
書込番号:4135802
0点
アンプのボリュームの手触り(操作感)、ケーブルの硬さ等の使い易さ、ソナスファベールの工芸的な美しさ、モニタースピーカでは長時間使用しても外観に飽きがこない事も求められていると思います。
外観から受ける音に対する期待(プラシーボ)も間違いなくあると思います。
(あくまでプラシーボも間違いなく差の一つであるとする考えですが)
評論家の意見にそういった事が一つとしてあります。
(間違えても私は全ての哲学書に書いてある事柄が全て哲学的であるとは思いませんが)
しかし音だけの次元だけでなく間違いなくそういった観点で機器をとらえるマニアもいます。
これはある種、例外的な考えなのでほうっておいてください。
(音だけで判断すると言うのが前提ですし)
ButzさんもORPHENさんもあながち間違った事は言っていないと思います。口が悪いからって悪でないのと同じようなもんですね。
とらえず一旦引いて傍観する事にしますね。
書込番号:4135895
0点
スピーカーコーンの質は素材の軽さ、強度(剛性)、内部損失のバランスで決まると聞いたことがあります。硬ければ、高音まで鳴りますが、硬いものは共振しやすく余計な音を出してしまいます。それに、硬い素材には重いものが多いです。(金属など)重いと振幅回数の限界が落ちます。それで、各社いろいろな素材で造っているようです。カーボン繊維や紙、ポリプロピレン、アルミ、様々です。木も軽くて強度のある代表的な素材です。もっと、極めれば音質が向上する要素を秘めていると思います。ですが、紙や木は水分を吸収したり吐いたりします。ですから、コーンの硬さや重さが日によって変わるわけです。非常に不安定ですよね。日本のように湿気の多い日と、乾燥する日が入り交じるような地域には不向きかも知れませんね。
書込番号:4150994
0点
私はフルレンジのウッドコーンをCECのCDプレーヤー、DENONのアンプ(改造してます)で演奏してますが、かなり満足しています。セカンドシステムとして夜に静かに楽しむにはとても良いです。2wayは未聴なのでこの欄には不適かとも思いましたが、あまりにも断言的な言い方でウッドコーンの非難をされているので書いておきます。このスピーカーは音色を愉しむものです。細かい情報を聴き取るよりも音楽を楽しんで下さい。このウッドコーンは世界に誇れる発明と思います。そしてこのスピーカーが熟成すればイタリアのソナースファベール以上のものができるのではと期待してます。広い視野で新しい物を受け入れる姿勢も大切ではないでしょうか。
書込番号:4264728
0点
意外と厳しい意見が多いのですね。
EX-A5スレッドでは高評価が多かったので、正直意外です。
私はオーディオの購入を検討中で、気になるスピーカーについてネットで色々と調べているので、この製品に対する批判も非常に興味深く読ませていただきました。
先日大手電器店にスピーカーを見に行った際、これとEntry Siを並べて聞き比べてみましたが、音の広がりや鮮やかさにおいてSX-WD5の方が断然優れているように『私は』感じました。
(値段が総額1万円ほど違うし大きさも違うので、当然と言えば当然かもしれませんが。)
SX-WD5の音が普通に良かったのか、それともEntry Siの音が悪かったのかは分かりませんが、Entry Siを買うならあと1枚出してこちらにしようかな、と『私は』思いました。
書込番号:4409016
0点
ウッドコーンは馬鹿に出来ませんよ、とは言うモノの確かにスピーカーはMadeInChinaです。一度ユニットを外して中を見ていただければ良く分かると思いますが、箱の中は接着剤が溢れてますしスピーカーターミナルのファストン端子にもボンドがダラダラですし端子も最低の部品が使用して有ります。もちろんスピーカーのユニットの配線材料も最悪です。しかしこれは殆どの国内メーカーの実態です。経費削減のため目に見えないところは本当に乱雑です、B&WしかりJBL然り皆そうです。そうしないと利益など出ません。しかしこの目に見えない部分をオーナーが手を加えることにより見事な音になりますよ。ちなみに私はユニットの端子をオーディオテクニカ製の端子+銀線で接続+スピーカーターミナルをWBTのロジウムメッキに変更しましたら以前持ってたアンプCOPLAND401+JBL4312+kenwoodCD(ゼロクロック改造)に近い見事な低音とスピード感静寂感、艶など劣りません。要はメーカー任せでは無い思考が必要ではないでしょか?自分が気に入った音が出れば他の意見は無用になりますよ!自信を持って改造されたし。
書込番号:7328581
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > SX-WD5 [単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2014/04/24 22:11:32 | |
| 11 | 2013/07/18 0:49:18 | |
| 4 | 2012/03/11 20:37:00 | |
| 2 | 2010/09/13 13:05:26 | |
| 0 | 2010/03/21 18:55:40 | |
| 5 | 2008/05/20 18:33:39 | |
| 5 | 2008/02/27 22:33:54 | |
| 22 | 2009/02/20 11:08:51 | |
| 26 | 2008/02/02 4:30:17 | |
| 6 | 2005/03/20 23:02:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




