『kazusanyorosiku及びグリコのおまけ+αさん、その後の調子は』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥285,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SX-L77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-L77の価格比較
  • SX-L77のスペック・仕様
  • SX-L77のレビュー
  • SX-L77のクチコミ
  • SX-L77の画像・動画
  • SX-L77のピックアップリスト
  • SX-L77のオークション

SX-L77JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月上旬

  • SX-L77の価格比較
  • SX-L77のスペック・仕様
  • SX-L77のレビュー
  • SX-L77のクチコミ
  • SX-L77の画像・動画
  • SX-L77のピックアップリスト
  • SX-L77のオークション

『kazusanyorosiku及びグリコのおまけ+αさん、その後の調子は』 のクチコミ掲示板

RSS


「SX-L77」のクチコミ掲示板に
SX-L77を新規書き込みSX-L77をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JVC > SX-L77

クチコミ投稿数:39件

kazusanyorosiku及びグリコのおまけ+αさん

その後、SX−L77の調子はいかかですか。

私も、来春定年する自分へのご褒美で、このスSX−L77にしようか、それともSX−M7、若しくはパイオニア(S−3EX)・ダリヘリコン400MK2、又は、モニターオーディオ(PL100)と、毎日のように心が揺れ動いております今日このごろです。

ビクターは、どちらも大阪のオーディオショーで試聴しましたが、値段の割には柔らかいいい音が出ていたように思い、現在ビクターのどちらかにしようかと思っているところです。

アンプは、アキュフェーズのE−450かマランツのPM−11S2、又は真空管アンプをと、CDPは、マランツのSA−13S1、又は、ソニーのSCD−XA5400ESを考えております。

聞くジャンル(所有CD)は、クラッシック(交響曲からピアノソロまで約700枚くらい)80パーセント,ジャズ・ボーカル(約150枚くらい)20パーセントと言ったところです。

店での試聴は、他の雑音や環境などから、自宅の環境とは相当違いが出てくると思い、ご多忙とは思いますが、敢えてお二人の、現在の機器のレポートをお聴かせいただいたらと思いお願いしているところです。また、その他の方でこのスピーカーをお持ちの方もよろしく。

書込番号:8768370

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/12/13 07:44(1年以上前)

団塊青年777さん

レスポンスが遅れ失礼しました。
当方のラインナップは、
CDP SA-11S1、プリメイン PM-11S1、スピーカーケーブルは、WEの16GAです。
ジャンルは、ほぼ団塊青年777さんと同じですが、ジャズ系では切れのある、明瞭な音で鳴ってくれます。
ただ交響曲では、低域が少し物足りない気がしています。低音に関しては、ヘリコン400MKIIの方が出ると思いますが、全体のバランスでは、SX-L77の方がベターというのが個人的感想です。 価格も安くなってきているので狙い目かと思います。

ただ、予算に余裕があるのであれば、SX-L77と、S-3EXをガチンコ試聴して決められてはどうでしょうか。 音の傾向が違うので、ご自身の耳との相性を調べてみるのも宜しいかと思います。

因みに、SA-11S1からの出力はバランスラインでPM-11S1に入れていますが、通常のRCAラインに比べ音質が10〜20%アップした感じで聞こえます。 バランスラインを持っている機器では、是非一度、切り替えて聞いてみて下さい。

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:8775484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/12/13 13:02(1年以上前)

グリコのおまけ+αさん

 いつも懇切丁寧な書き込み有り難うございます。

 結婚して、オーディオなどに注ぎ込むような資金・暇はな無く、約30年くらいオーディオとは無縁であったのですが、昨年でしたか、妻の買い物が終わるまでの間の時間を過ごすために、電気店の高級オーディオ展示室を覗き、その時、ダリのヘリコン400MK2を聞き、最近のオーディオの進歩とすばらしさを知らされました。

 また、若干の資金余裕と余暇も出来つつあったことから、以後「オーディオベーシック」の3年前からの物を本屋で取り寄せたり、価格コムの書き込みをすべて印刷したりして、自分なりに最近のオーディオを研究したり、また、神戸や大阪まで試聴に行ったりしている昨今です。

 が、オーディオと言うのは、30年前もそうでしたが、聞けば聞く程いい物が出てくる感じがし、また振り出しに戻ったりと、さらに、雑誌などを参考にして試聴すると、また心が揺らぐと言った感じで、ほぼ1年半が過ぎようとしております。

 来春定年であるので、1月末か、2月中までには、せめてスピーカーだけでも決めたいと思っており、グリコさんの貴重な書き込みを参考にさせていただきます。

 パイオニアもいいそうですが、結構大音量で鳴らさないと真価を発揮しないとの書き込みが多く、私としてはパイオニアはややトーンダウンしているところです。(ただ、年末休みに入ったら、試聴だけはしてみようと思っております。ここでまた気が変わるかも分かりません。)

 貴重なご意見有り難うございました。オーディオの雑誌などで、これまで参考となった雑誌があれば、甘えついでによろしくお願いします。

書込番号:8776581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/13 15:15(1年以上前)

>オーディオの雑誌などで、これまで参考となった雑誌があれば、甘えついでによろしくお願いします。

最近、定期的に買っているのはオーディオベーシックだけです。
雑誌の持っている全体的な雰囲気、記載内容のレベルが自分に合っているように感じています。

年末年始は、お店まわりで忙しくなりそうですね。 納得のゆく製品が手に入ることをお祈りしています。

書込番号:8777133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/12/13 17:27(1年以上前)

グリコのおまけ+αさん

さっそく回答有り難うございました。
年末もこのままいい天気で試聴三昧したいと思っております。有り難うございました。

書込番号:8777692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 SX-L77のオーナーSX-L77の満足度5

2009/01/14 01:11(1年以上前)

返事が遅れてすみません。ビクターの方に伺ってエージングを100時間しました。しかしながらソースのCDまたはSACDによって再生される音に広がりや輪郭にかなり強弱の差がありましたので、それまで使っていたアキュフェーズのE450をパワーアンプ用に用途を変更し、新たにC2110のコントロールアンプを追加しました。そうするといままで聞いたことのないような音でスピーカを駆動するようになりました。今後はパワーアンプを強化して音の変遷を観察していきたいと思っています。

書込番号:8932307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/01/14 20:35(1年以上前)

kazusanyorosikuさん。

早速の貴重なご意見有り難うございました。

年末大阪に試聴に出かけようと思ったら、風邪を引いてしまい行けずじまとなってしまいました。

プリとメインを分けることで、そうも音に違いが出てくる物なのですか。

当方、3月末まで待てなくて1月早々アンプマランツPM−11S2を、明日にはCDPマランツSA−11S2が配達されて来る予定です。

しばらくの間は、現在使用しているデノンの小型スピーカーで辛抱し、3月末までにはスピーカーを決定し、その後、余裕が出たらkazusanyorosikuさんのご意見も取り入れて挑戦してみたいと思っております。

貴重なご意見有り難うございました。SX−L77を買ったらその結果をまた書き込みさせてもらいます。

書込番号:8935149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/29 19:53(1年以上前)

初めまして。スピーカー、私はSX-1000でピアノ、L-9で交響曲など大編成、L-77で小編成を聴いています。
L-77はL-9と比べて鳴らし易いですが、少し線が細く緊張感のある鳴り方をします。
それと高域も弦楽器の音色が若干一色で微妙な鳴らし分けが苦手です。
ポピュラー音楽やトランペット等の金管楽器は最高です。
クラシックはL-9かヘリコン400、800がゆったりと聴けると思います。

書込番号:9009257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/01/29 21:59(1年以上前)

フェデラー624さん

貴重なご意見有り難うございました。すばらしい装置で、それもジャンルによってSPを使い分けるなどうらやまし限りです。

当方、全てのジャンルを1セットのSPで、それも50万前後で決定しようとしており、無理な質問をさせていただきましたが、フェデラー624さんの書き込みを参考にさせていただき、3月末が退職ですので、それまでには決定し、定年後はオーディオ三昧の余生を楽しみたいと思っております。有り難うございました。 (^_^)

書込番号:9009992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/31 09:34(1年以上前)

L-77、暖かい日に聴くと緊張感が少し和らいで鳴りました。
最低音域はサブウーファーの必要性があります。
もう少し鳴らし込んだら弦の音も良くなってくるのではと期待しています。
しかし基本的には性格は変わらないと思います。

書込番号:9017157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/26 07:13(1年以上前)

SXL-77、バイワイアリングで接続したら非常に躍動感のある、バランスの良い音に変わってきました。高域のきつさも気にならなくなりました。素晴らしいです。お薦めです。

書込番号:9157649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/02/26 20:19(1年以上前)

フェデラー624さん

《SXL-77、バイワイアリングで接続したら非常に躍動感のある、バランスの良い音に変わってきました。高域のきつさも気にならなくなりました。素晴らしいです。お薦めです。 》

なにかといろいろな貴重な御意見有り難うございました。

一昨年から迷いに迷い、どのSPにしようかと彷徨っておりましたが、3月末が定年で、自分自身病気もあれこれあり、これまでの仕事からして、自分の寿命も残り少ない予感がし、いつまでも彷徨っているわけにもいかなくなり、ついに、この間ヘリコン400MKUに決定し、現在エージング中であります。

ビクターも、常に候補の筆頭にあがっておりましたが、試聴がどうしても雑音の多い場所での試聴が多く、自分の納得の行く状況での試聴出来なかったことから、残念ながらヘリコンとなってしまいました。

今でも、「ビクターにすれば良かった。」と思うときもあるくらい、ビクターには思入れがありました。

ビクターの欄で何かとお世話になり有り難うございました。皆様方のオーディオへの情熱に感謝し、益々のご発展と健闘をお祈りいたします。

書込番号:9160239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/03/01 09:38(1年以上前)

団塊青年777さん

こんにちは。
最終的にはヘリコン400MKUに決定されたようですね。 候補を絞り込んだ末の決定でしょうから、悔いが残ることにはならないのではないかと思います。私も、試聴会でヘリコン400MKUを聞いたことがありますが、低域のふくよかさには驚きました。音調も素晴らしかったです。 エージングが進むにつれどんどんと本来の音に近づいてゆくのでその過程をたのしむのも良いですね。 どうぞオーディオライフを楽しんで下さい。

PS:現在、Aray6というクリーン電源を借りて試聴していますが、音が全く別物になるのには驚きました。 特に高域の伸びが素晴らしく良くなりました。 これからも色々と楽しめそうです。

書込番号:9173419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/03/02 20:04(1年以上前)

グリコのおまけ+αさん

グリコのおまけ+αさんには、特に貴重な御意見をいただき、いつまで待っていてもらちがあかないので、とうとう辛抱できなくなり、定年前でしたがヘリコンに決定してしまいました。

45年も働きに働き、身体はボロボロの状態であり、何歳までこの装置を使えるかは分かりませんが、コレクションで貯めたCDを聞きながら第二の人生を楽しみたいと思っております。

ただ、我が家には「せんとりつ」がおりまして、退職後は「せんとりつ」から「シルバー」に行くよう指示を受けており、退職してもこっちが思うとおりには行かないようであります。

グリコのおまけ+αさんには、また新しい提案

〉PS:現在、Aray6というクリーン電源を借りて試聴していますが、音が全く別物になるのには驚きました。 特に高域の伸びが素晴らしく良くなりました。 これからも色々と楽しめそうです。

もいただき、これもシルバーの方が慣れてきたら試してみたいと思っております。有り難うございました。

書込番号:9181145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 11:50(1年以上前)

初めまして。亀レスで失礼いたします。
SX-1000の良い中古が出ないかと待ちながら、SX-L9で我慢しようかと思っていたら、これも製造中止です。
SX-1000の音は聴いたことが無いのですが憧れですね。
フェデラー624さんにおたずねいたします。
SX-1000で交響曲など大編成を聴くとどんな按配でしょうか?
横レスで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10062083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/28 16:09(1年以上前)

SX-1000はどちらかと云うとピアノが素晴らしいスピーカーです。弦は緊張感が強く難しいです。
高域から低域までオールアルニコマグネットで非常に躍動感のある音楽が聴けます。反面緊張感も若干強く、アンプの音をモロに出してしまいます。
ゆったりと弦や交響曲などを聴くにはL-9に軍配が上がります。
L-77もサブウーファーを追加すれば大丈夫ですが、ビールと発泡酒の差と同じ位の違いを感じます。

書込番号:10226809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/30 23:46(1年以上前)

フェデラー624さん

ご意見有り難うございました。
片Chツィーター破損のSX-1000を入手しまして、SX-511のツィーター振動板を移植しました。
SX-1000本来の音質ではありませんが、確かにピアノは素晴らしいですね。
所有しているダイヤトーンDS-205はピアノが苦手なので助かります。
SX-1000のツィーターが手に入るのを待ちつつ、ネットワークを新しいパーツで自作しようかと
思案中です。

書込番号:10239301

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > SX-L77」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
修理について 6 2010/07/25 20:41:41
ついに生産完了 1 2009/08/25 16:03:45
初めての書き込み 4 2009/02/03 23:31:06
その後・・・報告します。 1 2009/07/27 0:40:56
kazusanyorosiku及びグリコのおまけ+αさん、その後の調子は 16 2009/09/30 23:46:58
買ちゃいました。 18 2008/09/23 14:22:19
SX-L77は中国製 5 2012/03/12 18:17:24
今、買うべきか。 4 2008/07/22 16:14:34
販売終了間近 0 2008/06/07 0:09:43
アンプはどっち 4 2007/07/13 18:39:15

「JVC > SX-L77」のクチコミを見る(全 132件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SX-L77
JVC

SX-L77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月上旬

SX-L77をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング