『電源極性の間違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥217,143

販売本数:1台 タイプ:ウーハー SX-DW75 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-DW75 [単品]の価格比較
  • SX-DW75 [単品]のスペック・仕様
  • SX-DW75 [単品]のレビュー
  • SX-DW75 [単品]のクチコミ
  • SX-DW75 [単品]の画像・動画
  • SX-DW75 [単品]のピックアップリスト
  • SX-DW75 [単品]のオークション

SX-DW75 [単品]JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月 2日

  • SX-DW75 [単品]の価格比較
  • SX-DW75 [単品]のスペック・仕様
  • SX-DW75 [単品]のレビュー
  • SX-DW75 [単品]のクチコミ
  • SX-DW75 [単品]の画像・動画
  • SX-DW75 [単品]のピックアップリスト
  • SX-DW75 [単品]のオークション

『電源極性の間違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「SX-DW75 [単品]」のクチコミ掲示板に
SX-DW75 [単品]を新規書き込みSX-DW75 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

電源極性の間違い

2009/12/31 20:17(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-DW75 [単品]

クチコミ投稿数:10217件

このたび、アンプのアース電圧をデジタルマルチメーターで測定して、本機の電源極性をチェックしました。ビクター指定のプラグの差し込み方向では、アース電圧は6.5Vで、逆に差し込むと1.5Vでした。またプラグ自体を引く抜くと、同じく1.5Vでした。

このことから、本機の電源極性は逆で、指定とは逆向きにプラグを差し込むほうが良い可能性があります。
この現象が、私が使っているものだけなのか、特定生産ロットだけなのか、全数なのかは不明です。

どなたか本機をお持ちの方で、同じテストをして頂けると、明らかになるかもしれません。

書込番号:10714460

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10217件

2010/01/01 17:34(1年以上前)

前回は、アンプのアース電圧を測定しましたが、今回すべてのケーブルをはずして本機単体のアース電圧を測ってみました。
ビクター指定の向きでプラグを差し込むと、26V(電源OFF時)と9V(電源ON時)でした。逆に差し込むと7V(電源OFF時)と10V(電源ON時)でした。
私は一応、電気工事士の資格を持っており、壁コンセントは正常であることを確認しております。

これが個体不良でなく、設計要因とすれば、回路の素人が設計したと思われます。どうりで価格の割りに音はいまいちな訳です。

このスレで話題になっているノイズもしっかり聞いてみたら、電源プラグの向きに関係なく、やはり聞こえました。

書込番号:10718010

ナイスクチコミ!3


osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2010/01/02 19:54(1年以上前)

壁の電極が、左がアースか否かは、
台所のアース、の近くまで延長ケーブルを延ばし、電圧計で測定するより、
スマートな方法はあるでしょうか?

書込番号:10722487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件

2010/01/02 20:48(1年以上前)

osamu2010さん、

普通のテスターをお持ちなら、端子の片方を手で握り、もう一方の端子を壁コンセントの一方に差込ます。30Vくらいが表示されたらホット側、0Vに近い値が表示されたらアース側となります。
片方だけ手で握っても感電は絶対しませんので、ご安心を。但しテスターを交流電圧測定に設定してください。

ステレオ誌の1月号に福田氏がオーディオ機器のアース電圧の測定方法と測定結果の例が載っています。そこで紹介されている方法は、上記と同様で、テスター端子の片方を手で握り、もう一方の端子を機器の天板取り付けネジやRCAコネクターの周囲に接触させます。

書込番号:10722702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10217件

2010/01/02 20:50(1年以上前)

顔アイコンが前のを引きずっていました。失礼しました。

書込番号:10722710

ナイスクチコミ!1


osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2010/01/03 11:10(1年以上前)

さいわい、手持ちのテスターに、ACもDCありました。
さらに質問ですみませんが。

100の交流は不整脈の人には危ないそうですね。
テスターで計るときにはテスター内に十分な抵抗はあるのでしょうか?

安物のオーディオの電源で、
アース側のプラグの指示がな場合は、
2通り確かめ、聞きのアースとの電圧差で判定よいのでしょうか?

書込番号:10725362

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/03 11:59(1年以上前)

Minerva2000さん、あけましておめでとうございます。

電線野郎の当方、テスターは当然持ってますがイマイチ使いきれてません。
あれこれ測ると意外に色々なことが見えてくるかもですねぇ。
オーディオも大掃除で配線を全て外した状態ですから千載一遇の計測チャンスかも(笑)
機器の端子クリーニングと一緒にトライしてみます。

書込番号:10725555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件

2010/01/03 13:10(1年以上前)

osamu2010さん、

電圧測定時、計測器内部の抵抗は十分大きいので心配いりません。

オーディオ機器の極性チェックは、電源ケーブル以外のすべてのケーブルをはずす必要があります。厳密に言えば光ケーブルははずす必要はないでしょう。その後、テスター端子の片方を手で握り、もう一方の端子を機器の天板取り付けネジやRCAコネクターの周囲に接触させます。電源プラグを入れ替えて測定し、測定電圧が低い方が正しい接続です。機器の電源を入れる必要はありません。

redfoderaさん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

ステレオ誌の記事を見て、機器のアース電圧を測定してみたところ、このサブウーファの電源極性が間違いであり、それも異常な電圧を示すことが分りました。このサブウーファに電源を入れることはほとんど無いのですが、電源OFF状態で、システム全体のアース電圧をえらく持ち上げているのには、まいりました。

redfoderaさんもぜひ機器のアース電圧測定にトライしてみてください。私は、オーディオ機器だけでなく、一般家電製品でも極性チェックしてみました。驚きは堀コタツで、プラグを差し込んでいるだけで、その系統のアース電圧をしっかり上げていることが分りました。

書込番号:10725834

ナイスクチコミ!3


yassan32さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/04 21:15(1年以上前)

Minerva2000さん、初めまして、私はDW77使用ですが、SW電源スイッチオフの時でもアンプのスピーカー端子を触ると感電するので、[アンプ→SW→スピーカー、接続方法]ビクターのサービスの方に来ていただきチェックしていただいたところSW内部配線の極性が間違っているとのことで修理していただきました。2年位前のことです。

書込番号:10733049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10217件

2010/01/05 07:37(1年以上前)

yassan32さん,はじめまして。

情報、ありがとうございました。これはやはり不良なのですね。アース電圧が27Vなんてどう考えても異常ですものね。私もサービスの方に来ていただこうと思います。

書込番号:10735244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10217件

2010/02/06 16:35(1年以上前)

本件、ビクターのサービスの方に見てもらい、1週間後に引き取りとなり、先日ビクターの技術から回答がありました。
アース電圧の件は、私が指摘した内容は異常ではなく、それが本機の仕様だそうです。
また極性指定どおりつなぎ、アース電圧が30Vになるのが正解だそうです。この原因はノイズ低減のため、電源スイッチの間にコンデンサーが入っており、このためテスターでアース電圧を測定すると高電圧が計測されるそうで、これで感電することは無いので問題無いとのことでした。
仮に感電することは無いにしても、このサブーウーファを接続するせいで、オーディオシステム全体のアース電圧が持ち上がり、音質に良い影響を与えているとは思えません。

このサブウーファを好評価したオーディオ評論家は、所詮電源極性の間違いでの音質劣化が判断できるほどの耳の持ち主でなかった訳で、悲しいです。

やはりこのサブウーファはピュアオーディオ用ではないようです。と言って映画用に割り切って使うとしても、カタログにあるような600Wアンプとは到底思えない、ひ弱な低音しか出ず、困りました。オンキョーのSL−10を持っていますがこれは70Wアンプにも関わらずもっと強力で剛毅な低音が出ています。捨てなくて良かったです。

書込番号:10896070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件

2010/03/21 21:56(1年以上前)

その後、サブウーファのセッティングを変更したところ、かなり音質が向上したように感じられました。
これまでは、サブウーファの下には、2.5cm厚のオーディオボードにTAOCの鋳鉄インシュレータを置いて高さを5cm上げていただけでしたが、今回3cm厚、23kgの黒御影石と9cm角のイエロウパイン材をオーディオボードと鋳鉄インシュレータの間に設置することで、高さをさらに12cm上げたところ、低域がすっきりと引き締まり、最低域方向へレンジが拡大したように感じられました。

これには、最近、部屋に置いた自作のルームチューニング機材が低域の定在波を減少させていることも、大きく影響していると思います。 

ここまで音質が向上しましたので、まずまず使えそうです。

書込番号:11120486

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > SX-DW75 [単品]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源極性の間違い 11 2010/03/21 21:56:01
SX-DW77とはどう違うのでしょうか? 2 2009/08/11 11:46:17
値上げ 0 2009/07/22 22:09:56
購入しました。 0 2008/10/29 14:25:57
重低音は難しい! 3 2007/10/29 19:46:11
ホームシアターにもクラシック音楽にも 7 2009/11/16 23:10:30
B&W ASW750との比較 4 2006/08/01 12:00:10
ついに 0 2006/04/26 14:57:59

「JVC > SX-DW75 [単品]」のクチコミを見る(全 35件)

この製品の最安価格を見る

SX-DW75 [単品]
JVC

SX-DW75 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月 2日

SX-DW75 [単品]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング