ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
ビエラと接続しています。音楽番組を見ていて、自動的に音楽サラウンドモードに変わるのはいいのですが、ボーカルの声がよく通るのはいいのですが、バックの音楽の演奏の音が小さく感じ、バランスが悪いように思えます。
こんなものなのでしょうか?
また、後ろにリアスピーカーをつければ、音楽とのバランスが取れるのでしょうか?
アドバイス等いただければ幸いです。
書込番号:8863804
0点
<ボーカルの声がよく通るのはいいのですが、バックの音楽の演奏の音が小さく感じ、バランスが悪いように思えます。>
当方もビエラでの音声設定は自動ですが、同じです。音声設定で「ミュージック」に変更されてはどうでしょうか。
今ボーカルミュージックが放映されたいないので、こちらでは変更の効果は確認できませんでした。
ディーガでVDV再生するとちゃんとしたバランスですので、ビエラの設定の問題です。
各自の好みの問題ではありますが、SC-HTR210 側の操作ででリアルセンターを弱めたらより左右の音量が上がると思いますが、、、。
リアスピーカーは、臨場感をスパイスするものですから、効果は無いと思います。
この状態を最初に感じたのは、「パナソニッククリスマスプレゼント」、次は「紅白」でした。歌声がクリアに聞こえました。そして、CMが小さな音量になっていた。これは初めての経験です。あくまでもテレビ音声ですから、この状態ででいいのではないでしょうか。
書込番号:8878276
0点
WOWOWとBSフジその他で音楽番組を聴きましたが、AACが入っていてもいなくても、上記2番組以外は極端なボーカルの強調は無かったです。ラックシアターのリアルセンターが効いてボーカルが聞きやすくなっていると思うぐらいです。これでいいじゃないかなあ。
上記2番組は、局側でセンターが強調されていて送り出され、リアルセンターの相乗効果された音を聞いたようですね。
なお、センタースピーカーは、ボーカルを主に担当しています。ですから、リアルセンターをOFFにするか、L,Rの音量を上げると演奏が大きく再生されると思いますよ。やってみて。
私は、テレビのスピーカーですから、デフォルトのバランスで正解と思います。
このスピーカーは、臨場型のいいバランスだろうと思います。映画の臨場感はすばらしいものがあります。音楽再生は、とりあえず合格点。
書込番号:8879974
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > SC-HTR210」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2012/01/12 12:14:55 | |
| 4 | 2011/10/31 23:06:59 | |
| 5 | 2010/06/20 22:29:34 | |
| 1 | 2010/05/02 22:11:40 | |
| 3 | 2010/02/18 0:45:08 | |
| 0 | 2010/02/08 8:28:53 | |
| 2 | 2010/02/02 22:22:08 | |
| 2 | 2010/02/08 20:32:02 | |
| 1 | 2010/02/01 12:10:39 | |
| 4 | 2010/01/31 15:16:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








