


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
初めまして。どなたかお分かりになる方、教えて頂きたいのですが。
現在、KRP-500AとHTP-LX51とPanasonicのDIGA BW880をそれぞれHDMI接続しております。
アンテナ→DIGA→KRP-500Aチューナー→HTP-LX51
アンテナからの電波をDIGAに入れて、DIGAのチューナーでテレビを見ています。
そこで、接続当初からずっとある不具合は、下記です。
●全ての機器の電源OFF状態から、DIGA電源ONにし、次にKRP-500Aチューナー電源ONにすると、KRP-500AとHTP-LX51はKURO LINKにより連動します。(ONもOFFも)
しかし、2秒後にテレビ画面が点灯するのですが、すぐに真っ黒画面になります。(音も出ませんし、画面右上にHDMI1と表示されます)
で、DIGAリモコンの番組表ボタンを押すと、画面が表示されます(番組表画面)そして、戻るボタンを押すと、通常のテレビ画面が表示されます。
毎日のことなので、非常にわずらわしいです。
※KRP-500AとLX51の電源を先にONしておいてからDIGAの電源ONすると、この現象は出ません。
また、最近になって出てきた症状ですが、テレビを見ていると、突然、画面が真っ黒になり音も消えて、前述した真っ黒画面になります。KRP-500Aのデジタル/BSボタンを押すと一時的に戻るのですが、しばらくするとまた真っ黒画面になったりします。
これは、3つの機器をHDMI接続しているための、制御権の問題なのでしょうか?
我慢できないので、DIGAを交換しようかと思うのですが、どのメーカーのブルーレイレコーダーなら、KURO LINKが使えるのでしょうか?
また、この現象を治すことはできますでしょうか?
素人ながら、悪戦苦闘しているのですが、なかなかうまくいかず、どなたかご教授いただければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:11596963
0点

gokuraku2003さん、こんばんは。
確認ですが、
アンテナケーブルはディーガからKUROチューナーに数珠つなぎしてますか?
ディーガは高速起動(リンクON)になっていますか?
たしかパナレコのリンク機能はビエラとの連携が前提でちょっと特殊でしたかね!?
ソニレコなら問題なく電源連動しますよ。
ただ別途外部チューナーが必要なMなら分かりますが、Aでリンクさせて常にレコを電源連動させるのは逆に使いづらくはないですか?
gokuraku2003さんがモニターとして割り切って使っているのでしたら別ですが…。
書込番号:11597130
0点

MCR30vさん こんにちは。
アンテナケーブルは、アンテナ口→DIGA→LX-51→KUROチューナーです。
※アンテナ口からもう一本、直接KUROチューナーに入れれば、DIGA電源ONしなくてもテレビ単体で見れると思いますが・・・・・
ディーガは高速起動(リンクON)というのは、DIGA設定にあるのでしょうか?
帰って確認しないとわかりませんが、これはDIGAの電源OFFにしても、実際は待機中の状態になっていて、電源ONしたときの起動時間が短くなるような設定ですかね?
SONY BDZ-RX105と交換してもらおうかなー?(これは大丈夫かなー?)
我が家で一番、KUROを見ているのは、8歳の子供でして(^^;)
テレビを見ていても、面白い番組がなかったときには、すぐにHDD内のアニメを再生したりするので、電源連動が一番使いやすいのと、私の住んでいる場所の地デジの電波状況がイマイチなため、KUROチューナーよりもDIGA内蔵チューナーのほうが少し感度が高いので、常にビデオスルーで使っています。
AV機器は、異なるメーカー製の組み合わせにすると、色々とありますねー
書込番号:11599278
0点

gokuraku2003さん、こんにちは。
>アンテナケーブルは、アンテナ口→DIGA→LX-51→KUROチューナーです。
これはアンテナケーブルはレコーダーのみの接続で「DIGA→LX-51→KURO」はHDMIのみの接続という事ですね?
それとBS/CSは無く地デジのみの受信と言う事ですね?
BS/CS信号が混合されていないと言う前提でお話しますが。
アンテナケーブルは壁から分配させなくてもレコーダーの地デジ出力からテレビに繋げば、レコーダーの電源オンオフ関係無しにテレビ側のチューナーで地デジが受信可能です。
「モニターとして割り切って使っているのでしたら別ですが」と言いましたが訂正いたします。
仮に普段テレビ側のチューナーを使わないとしても、ごく希に機器の不具合等による修正のためのアップデートや番組等のデータを地デジ電波に乗せてメーカーや放送局が送信していますので、KUROにもアンテナケーブルを繋げておく事をお薦めします。
高速起動はディーガの場合「クイックスタート」ですね。
初期設定の「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」の項目にあると思います。
クイックスタートを「入」にすると待機電力は増えますが便利さを取るならしょうがないと思って下さい・・。
ディーガのリンク制御ですが、
以前にもKUROとのリンクがうまく行かないと言うスレがあったのを思い出し、だいぶ遡って探して来ました。(汗
[ラジコンヘリさん]からの引用です。
>パナのレコーダーの電源ON連動は「電源」ボタンではなく、「番組表」「録画一覧」「予約確認」等のボタンで連動するようになっています
との事です。↓こちらのスレを覗いてみて下さいませ。m(__)m
書き込み番号[10052756]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10051605/#10052756
書込番号:11600548
0点

MCR30vさん こんばんは。
>これはアンテナケーブルはレコーダーのみの接続で「DIGA→LX-51→KURO」はHDMIのみの接続という事ですね?
はい、そうです。
>それとBS/CSは無く地デジのみの受信と言う事ですね?
いえ、BS/CS混合です。
KUROチューナーのアンテナ入力は、確か、地デジとアナログを分配しないといけなくて、手元に分波器が無かったことと、我が家では地デジの電波が少し弱いため、万が一のためにアナログも視聴できるようにしたかったので、アンテナはDIGAに入れてます。
>BS/CS信号が混合されていないと言う前提でお話しますが。
アンテナケーブルは壁から分配させなくてもレコーダーの地デジ出力からテレビに繋げば、レコーダーの電源オンオフ関係無しにテレビ側のチューナーで地デジが受信可能です。
今は、レコーダーの地デジ出力からLX51へつないでます。LX51からHDMIでKUROチューナーへつないでいるのですが、アンテナはDIGAから直接KUROチューナーへ繋いでも問題ないのでしょうか?(分波器買わないと・・・)
>仮に普段テレビ側のチューナーを使わないとしても、ごく希に機器の不具合等による修正のためのアップデートや番組等のデータを地デジ電波に乗せてメーカーや放送局が送信していますので、KUROにもアンテナケーブルを繋げておく事をお薦めします。
そうですね、友人にも同じことを言われました。
DIGAとLX51(どちらも電源OFF)を経由して、KURO単体で地デジを見ようとすると、やはり電波が減衰しているみたいで、不安定な映像になってしまいます。
高速起動はディーガの場合「クイックスタート」ですね。
初期設定の「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」の項目にあると思います。
クイックスタートを「入」にすると待機電力は増えますが便利さを取るならしょうがないと思って下さい・・。
>なるほど、これは家族には朗報です。
>ディーガのリンク制御ですが、
以前にもKUROとのリンクがうまく行かないと言うスレがあったのを思い出し、だいぶ遡って探して来ました。(汗
すみません、お手数をおかけしました。
>[ラジコンヘリさん]からの引用です。
>パナのレコーダーの電源ON連動は「電源」ボタンではなく、「番組表」「録画一覧」「予約確認」等のボタンで連動するようになっています
との事です。↓こちらのスレを覗いてみて下さいませ。m(__)m
書き込み番号[10052756]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10051
605/#10052756
なるほど、これはうちも同じ現象です。
肝心の電源ボタンに電源が連動しない(というか、一旦は連動するけどすぐに真っ黒画面になる)というのは、ちょっと・・・って感じです。
今日、子供がポケモンを見ていたのですが、2時間のうち、4,5回、画面が真っ黒(右上にHDMI1入力とかの白文字が出る)状態になりました。
しばらくすると、戻るのですが、忘れた頃にまた真っ黒画面になりました。
今は、KUROリンクをOFFにして、起動時と終了時ともに、3つのリモコンの電源をON/OFFするようにしてますが、ONするときはもうひと手順必要で、LX51のHDMIボタンを押して初めて映像と音が出るようになります。(^^;)
もう、家族の非難に耐えることができそうにないので、今週末、ビックカメラに持ち込んで
SONYのBDZ−RX105と交換してもらおうかと思ってますが
これも一長一短あるんでしょうねー・・・・
いずれにしろ、とても親切な対応、どうもありがとうございました。
書込番号:11601690
0点

gokuraku2003さん
ご質問に当てはまるは解りませんが、ご参考になれば幸いです。
私はこの機をKURO500AとSONY BDZ-X95で使用しております。
この機種はパイオニア製以外のレコーダーを繋ぐとKURO LINKで不具合が生じます。
ソニーやパナソニックではKURO LINKは使えません。
このことはパオニアサービスに確認済みで、他社製品が絡んだ場合、
KURO LINKがトラブルの元となるので使用しないでほしいとのことでした。
また、画面が突然真っ暗になるのは、HDMLケーブルの不良のような気がします。
私も当初、1本¥5,000程度のものを使用していた時には、同じような症状が頻繁に起きました。
全く同じもので揃えているの甥っ子のシステムもそうでした。
HDMIをある程度のレベルのもに交換したところ症状は起きなくなりました。
ちなみに交換したHDMIケーブルはオヤイデです。
問題が解決し、良いホームシアター環境になりますように。
書込番号:11608766
0点

デルフトの眺望さん こんばんは。
すみません、お返事遅くなり申し訳ないです。
パイオニアサービスの方に相談したのですが、やっぱり同じようなことを言われました。
とりあえず、現在はKUROLINKを切って使ってます。
真っ黒画面(右上にHDMI1)になるのは、HDMIケーブルがうまく刺さってないのではないかと、パイオニアサービスの方に言われましたが、ラックの裏が非常に狭くて、全ての差込口を確認するのが面倒なので、とりあえず、レコーダーを新しくする際に繋ぎなおしてみようかと思ってます。
それから、私、接続を間違って記載しておりました。
今の接続は、下記のようになってます。
HDMI HDMI
アンテナ→DIGA→LX51→KUROチューナー
これだと、DIGAのチューナーしか使われてなく、折角のKUROが宝の持ち腐れになってしまっているようです。
また、テレビ放送で5.1chの音が再生できないのではないかと友人に言われました。
HDMI HDMIか光音声デジタル?
通常は、アンテナ→DIGA→KUROチューナー→LX51
→ KUROチューナー
のほうが良いと言われました。
一度、上記の接続で試してみようかと思っているのですが、合ってますかね???
書込番号:11618804
0点

gokuraku2003さん こんにちは
さて、接続はこちらでよいと思います。
HDMI HDMI
アンテナ→DIGA→LX51→KUROチューナー
正確にはこちらの接続も必要です。
LX51→KUROチューナー
光デジタルケーブルまたは同軸デジタルケーブル
高音質にこだわるのなら別の接続方法もありますが、LX51の場合はこちらの接続がベストだと思います。
こちらがKUROの接続ガイドです。(KURO LINKは無視してください)
http://pioneer.jp/support/08kurolink/connect/connect_p1a3b1_01.html
「DIGAのチューナーしか使われてなく、折角のKUROが…」ですが、
わたしの理解が間違っていたらすみません。
KUROが宝の持ち腐れ?になってしまっていることはないと思います。
もし、DIGAとKL51が電源OFFの場合、DIGA→LX51とスルーしKUROチューナーが使われます。
また、この接続でDIGAとLX51が電源ONの場合には、ちゃんとテレビ放送も5.1chになります。
それと、画面が突然真っ暗になるの問題ですが、
もし、ご使用のHDMIが、LX51の付属品のHDMIケーブルでしたら間違いなくケーブルが原因です。
残念ながら全ての情報を流すだけの性能はありません。
ある程度、良質なHDMIケーブルをお勧めします。
書込番号:11621403
0点

デルフトの眺望さん、こんばんは。
詳細なご説明、ありがとうございます。
とても助かりました。
とりあえず、明日、KUROとLX51間を光デジタルケーブルで接続するのと
一度、全体の配線をはずして、接続しなおそうと思います。
PIONEERのHPに接続説明があったんですね。
よく調べもせず、失礼致しました。
これから、少しずつ勉強したいと思います。(^^;)
あと、HDMIケーブルも付属品や余っていたビエラ付属品を使ってましたが、
明日、出かけるので購入して試してみようと思います。
以上、色々とありがとうございました。
書込番号:11623316
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > HTP-LX51」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/10/30 17:39:16 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/17 17:42:21 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/13 21:45:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/06/14 21:21:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/17 23:19:59 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/26 18:04:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/29 16:30:34 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/21 11:58:00 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/08 23:23:06 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/07 6:29:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





