『サラウンドのスピーカー』のクチコミ掲示板

2002年 3月20日 登録

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

(※164500円)はメーカー記載の合計希望小売価格です。同一製品名で異なる構成が存在いたしますので、ご購入前に構成内容を必ずご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のオークション

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月20日

  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)の価格比較
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のスペック・仕様
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のレビュー
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のクチコミ
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)の画像・動画
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のピックアップリスト
  • お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

『サラウンドのスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)」のクチコミ掲示板に
お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)を新規書き込みお茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サラウンドのスピーカー

2003/04/28 22:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

スレ主 音は試聴してからさん

また唐突に思いつくままカキコしてしまう・・・。
かっち〜さんはよくわかっているみたいですね。
こういう人がそばにいてアドバイスしてくれると心強いよね・・・。

・・・さてさて本題へ。
いつも思うんだけど・・・。『音色を合わせるために』メインのSPにはこのサラウンドSP、ってよく言われてるけど、あれもどうかなあ・・・。
メインのSPとまったく同じSP使え、って言うなら話はわかるけど・・・。
 同じユニット使ってるからって、エンクロージャー(筐体)が違うものを、これは音色が同じだからこれを使ってちょうだい!っていうのはどうもねえ・・・。しかもメインSPに値段を高いものを選ぶとサラウンドSPも高いものを買う羽目になってしまう・・・。
 だけどさあ、同じユニット使ってたって、エンクロージャーの容積、各部の寸法、ダクトのサイズ(バスレフの場合)がちょっと違うだけで全然違う特性(音色)になっちゃうじゃん・・・。
 ってことはつまり、最初から音色は合ってない、ってことだよね・・・。
 それだったら、わざわざメインのSPに合わせて、値段の高い、サラウンド用に売ってるのより、部屋のセッティングが楽な、一番安いトールボーイ型(フロア型)買ってきたほうが良いと思うな。
 トールボーイ型なら買ってきて置くだけで済むし。(でもちゃんとアンプで出力レベル調整はしないと)
サラウンドSPは単体では部屋に置けないから、スタンドか壁取り付け用のブラケットが必要で、これって結構バカにならない値段なんだよね・・・。
 サラウンドSPにお金かけるなら、そのお金削って、メインのSPをもっと高額のもの買ったほうがよっぽどいい音楽聴けると思う。
 目安としては・・・ウーファーに16センチ相当以上のユニット使っているもの。ダブルウーファーの場合は、1つの口径×√2が16センチ以上のもの(つまり1つのユニットが11〜12センチ以上のもの)ならだいたいいいんじゃないかな。(あとは自分の耳で聴いてみて)
 センターSPは・・・いらないっす(笑) メインSPにまかせましょう。

書込番号:1531172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2003/04/28 23:16(1年以上前)

リアスピーカーが再生するのはサラウンド信号なので、メインスピーカーと同じスピーカーである必要はない。リアSPは安価なトールボーイや小型スピーカーで十分というのは私も同意です。サラウンド効果を作りだすのは中高音であって、低音はほとんど関係ありませんから。

センタースピーカーは、メインスピーカーと同等かそれ以上の性能ならば意味はあると思います(特に台詞主体の映画やドラマ)。下手なセンタースピーカーなら必要ないと思いますけれど。
私もそうですが、2ch再生の延長で5.1ch再生に入った人は、フロントスピーカーが3本というのは、音場に違和感を感じるようです。その場合はセンタースピーカーを使わないのも一手です。

書込番号:1531520

ナイスクチコミ!0


スレ主 音は試聴してからさん

2003/04/29 01:00(1年以上前)

補足の説明ありがとうございます。
・・・センターSPについては、各人におまかせします。とりあえず、予算不足の方は、センターSP無しでシステム組んでみて、後から追加してみてはいかがでしょうか? 楽しみが残るし、やはり、自分の耳でセンターSPの音も聴いてみたいでしょうからね。

書込番号:1531953

ナイスクチコミ!0


英国主義さん

2003/04/29 08:35(1年以上前)

そうですかねえ、、、
僕はピュアから入ってますが、センターSPはいじり倒して本当にいいセッティングまでがんばった方が楽しいと思いますけど、、、
僕は、2ch→3.1ch→5.1chと推移していったモノですが
センターはやはりあった方がいいというのは結論です
まあ、必須条件にリクエストさんが言ったように、メインSPと同等ぐらいは必要だと思います

サラウンドSPは、ごまかしが利きますから、全く同じである必要はないでしょう
でも、ネタ的に、ここの掲示板に書くことなのでしょうか?
ちょっと疑問です、、、

書込番号:1532571

ナイスクチコミ!0


かっち〜さん

2003/04/29 19:04(1年以上前)

こんばんは、出てきちゃいました。

センタースピーカーの件は、リ・クエストさん、英国主義さんの両方とも
言えると思います。

ただ部屋が広くないとかなりジャマ。
それだけの理由で自分は外しました。(^^;)
部屋がスピーカーだらけになるし・・・

最近は映画を見る時間がなかなか取れなくなってしまったので、フロントで
代用してます。

書込番号:1534148

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スピーカーについて 20 2003/08/06 9:13:58
ユーザーの方教えてください 3 2003/06/09 19:28:09
シアターセットの設置について 4 2003/06/07 0:37:12
教えてください。 3 2003/06/25 2:29:20
AX−740 1 2003/05/10 21:40:33
サラウンドのスピーカー 4 2003/04/29 19:04:57
教えてくださいm(__)m 3 2003/04/26 13:34:05
も一つ言うと 12 2003/04/20 16:38:49
640と630 0 2003/04/05 12:00:25
先ほど訂正です 1 2003/04/03 19:41:41

「ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)」のクチコミを見る(全 332件)

この製品の最安価格を見る

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)
ヤマハ

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月20日

お茶の間デジタルシアター 630 (※164500円)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング