


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
オーディオテクニカのヘッドフォンアンプAT-HA26DとAT-HA40USBをつないでいる光ケーブルをオーディオテクニカの石英製のATSDP2000/1.3から同じく石英製のサエクのOPC-X1に変えたら、クリアーさが大分上がり、急にイヤホンが気になって、数点続けて買いました。
KOSSのPORTAPROは低音が良く出て、クリアーさもあると思っていたのですが、最後に買ったEW9に比べると、ボヤーとしてます。フィリップスのSHE9700の評価が高かったので9710を買いましたら、これもクリアーと思ったのですが、EW9に比べたら、くっきり感不足です。出た頃から超長年愛用しているソニーのMDR-E888LPもEW9の前では低能力を認めます。
EW9はくっきりはっきり、クリアーで、艶やかで、柔らかく、低音は軽快に弾んでくれます。この高音質に参りました。音だけで感動があるのですから。よく聴くのはレイ・ブライアントやビル・エヴァンスの軽快、静かなジャズや、キリ・テ・カナワ等のソプラノ…。1.5万円位まででEW9に似た音質のイヤホンを教えて下さい。オーディオテクニカは好きですが…。
少し調べました。カナル式は苦手ですが、やはりカナル式になるようです。
オーディオテクニカ ATH-CK90PROMK2(PROは現在入手できないようです)は良さそう。
オーディオテクニカのATH-CKS90(デザインがもう一つ?)
SHURE のSE215あるいはSE215SPE(シュアーは聴いたことがありません)。
オーディオテクニカの ATH-CM707 はオープン型で楽そうですが、能力不足?
書込番号:16671369
0点

ハヤックさん今晩は
オーテクですとCKMシリーズ、CKM99辺りで如何でしょうか?
クリアさと輪郭のキッチリさはバランス良いかと。
CK90pro mk2だとクリアさはあるけど低音の弾みはやや弱いかも
CKS90はクッキリ感はやや劣るかなあとか。
書込番号:16671398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。書き忘れていました。
EW9がとても気に入ったのですが音もれしますので、電車の中でも使えるのがほしくなった次第です(2.5年ほど前に同様の質問がここのクチコミにありますが、時間経ちましたので)。
EW9はクリアーで、軽快で、金子由香里のシャンソンを聴いていましたら、温かくてやさしくて、つい涙が出ました。今までアナログ時代からのイヤホンでしたが、何だかデジタルに目が覚めた感じです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16671399
0点

丸椅子さん
お久しぶりです。書き忘れてました伝々を入れて開いたら、早速返事をいただいていました。感謝!
CKM99は気がつきませんでしたので、とてもありがたいです。デザインも良さそうですし。
CM707はやはり力不足でしょうか?
Shureは聴いたことがないのですが、どんな感じでしょうか?
サエクの光ケーブル0.6mを買ってしまいました。詳細はアマゾンにレビューを載せましたので、よろしければ見てください。電源タップも新調して、タイムドメインのライトは良く鳴っており、外部スピーカーとしての音の出口はこのままかもしれません。
書込番号:16671420
0点

サエクのケーブル良いですよね。
私も後日お借りして聞きましたが中々凄かったです。
インイヤー型は使わないのでなんとも言えませんが、カナル型の閉塞感厳しいならインイヤー型になりますかね?
反面遮音性は落ちますが。
SHUREの215は遮音性に関しては抜群ですがクリアさ、輪郭のクッキリさ、高域はCKM99の方が私は好きですかね。
書込番号:16671430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もckm99に一票です。
艶やかで低音が弾むように聴かせてくれるイヤホンです。
あとはウッドハウジング繋がりでビクターのFX500やちょっと予算オーバーですがFX700なんかも試聴できたらしてみて欲しいですね。
書込番号:16671441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11Classicsはどうでしょうか?
広大な音場とクリアな中高域です。
濃い音色と多めの低音がお好みに合うか合わないかの分かれ目です。
書込番号:16672088
1点

丸椅子さん
ck90promk2で十分だろうと思ってましたので、お聞きしてよかったです。ckm99にほぼ決まりです。
なお、ath-ew9の「クリアー、くっきり、艶やか、やわらかさ、やさしさ、軽快、音楽を聴く楽しさ、弾むような低音」といった今ほしい音がアサダ桜の効果によるのが大きいなら、ckm99はどうだろうと少し心配していますが、心配無用でしょうか。是非ご意見お願いします。
shureは昔ultrashure500というカートリッジを買ったことがありますが、退屈な音で、すぐオルトフォンのspugoldgeに変えた経験があります。shureは外します。
インイヤー型のcm707は僕には装着が楽そうですが、力不足の気がします。
A.ワンダさん
fx500、fx700には「艶やか、やさしい音、音楽を楽しく聴く」等の表現がレビューに多く、僕が求めているのはこれかもしれません。ウッドハウジングが効くようです。ただ、fx500ではわずかに不満が出そうで、fx700は少し高いです。
とりあえず…さん
11classicsは黒檀を使っていてこれは魅力的ですし、カナル式にしては開放感があるようで、装着楽そうですが、低音量は普通で良いので、外しますね。
近くの店には試聴機が少ないのですが、ckm99、fx500を試聴できるか、近々行ってきます。この一週間位で決めて購入したく思っています。
書込番号:16673078
0点

CKM99でも低音の量は多いって方もいますのと、繊細さはCK90pro mk2の方が上なところもあるかと思いますので併せて聞いてみて下さい。
CKM99がちょっとヤンチャ過ぎるとか有りましたら下位のCKM77の方がコジンマリしつつもまとまっているのでお気に召されるかもしれません。
FX500も拡がり、開放感、柔らかさはあるかと
私も結構好きです。
書込番号:16673146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

忘れてました、Classical-Major9’13がありました。
クリアでフラットで艷やかです。余韻に特徴があります。
是非試聴してみてください。
書込番号:16673624
0点

皆さん、ありがとうございます。
決めてしまわずに、明日試聴してきます。
試聴できない機種については、大阪まで後日出かけるかもしれません。
結果は報告します。
書込番号:16674206
0点

ヤマハのEPH-100はいかがでしょう?
ピアノや女性ボーカルが綺麗に聴こえますし、ウッドベース等の低音も響きが良いです。
難点はタッチノイズが目立つのと、新品がヤマハダイレクトでしか買えない事。
試聴はeイヤホンに中古があれば…
書込番号:16674758
0点

行ってきましたが、試聴機があったのはソニーとオーディオテクニカだけでした。
ckm99 くっきりして、締りのある低音で、ここでリクエストさせていただいた通りでしたが、何故か飛びつけず。音は深いですが、高密度のせいか、くつろげなかったです。
ckm77 こちらは大らかで聴きやすかったですが、何か足りない。
cks99 聴きやすいですが、音がこもり、細い音。
ck90promk2 置いてませんでした。
ckx9 出たばかりの製品で、今日聴いたオーテクの中で初めて魅せられました。軽快で明るく、柔らかくて、等身大の音像。低音団子はさほど気になりませんが、深さ不足し、平坦な音。今持っているソニーのMRD-E888LPより遥かに解像度は高いですが、どこか似ていて、飛びつけず。
改めてほとんど偶然のように購入したEW9の(自分にとっての)音の良さに驚いています。音に実体感があり、木が確かに効いているようです。それで改めてレビューをチェックしましたら、どうもビクターのhp-fx500が自分に合っているようで、これを注文しようかなと思っている所です。大阪のeイヤホンで一日がかりでチェックしたら一番いいでしょうが、中々出れません。
fx500についてもう少し、何でも教えて下さいませんか。例えば、音の伸びはどうでしょうか。遮音性が少し低いとのレビューもあるようですが、大音量ではかけませんし。
PS.ヤマハのeph-100は耳の奥へ挿入するタイプのようで、これは苦手です。
書込番号:16677232
0点

ハヤックさん今晩は
CKx9はまだ聞けてませんので参考になります、ありがとうございます。
私が使っていたのはFX700でしたが最初は結構固めで高域も結構伸びましたよ。
使っているうちに丸くおおらかになりましたが。
一年弱の浅い利用でしたのでもっと使い込めば味わい出たかもですが。
書込番号:16677268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX500は試聴だけなのですが…
独特の聴きやすさ、柔らかさがあります
。聴きやすいなめらかなドンシャリとでもいいましょうか?
FX700の方が良い意味で少し硬さががあり、 ボーカルはバックと重なりにくく鮮明。そこら辺が上位の機種として分かりやすかったですね。
高域の伸びは得意でも不得意でもありませんがどちらかと言うと歯切れの良い音を出すほうでしょうか。ですが全体で言うとやはり滑らかな音なんですよね。
遮音性は確かにカナル型では低い方ですがそれでもEW9と比べれば良いと思います。
CKM99で少し聴き疲れしたというなら確かににFX500ありかもしれませんね。
書込番号:16677400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシなんかで試聴出来る機種ですと、
フィリップス Fidelio S2
閉塞感はなくナチュラルな音、低域の弾力や高域の伸びが合致するかどうか。
SONY EX600
こちらも閉塞感は薄くバランスは良し、低域の弾力は不安あり
Atomic Floyd hidefjax
低域の弾力と、硬質な高域で開放感も◎でも音もれかなり
ONKYO HF-300
CKM99よりはフラット寄りでちょい大人しく、籠り感もマシ
完全に合致するかは、微妙ですが聞いて貰って気に入るのがあるやも?
カナル以外でしたらBOSE IE2はつけ心地はかなり良いですよ、音はちょっとズレてますが、
書込番号:16677485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返事、ありがとうございます。
fx500で心配なのは、実体感不足しないかという点です。もの足りないかとか思ってしまいます。実力はckm99がありそうですし。それでfx700にある、良い意味での音の硬さは非常に求めている所に近づく感じですが、予算オーバー。
丸椅子さん、fx700は手放されたようですが、理由もしよろしければ、お聞かせください。
明日fx500に飛びつくつもりでしたが、やめます。少し先になりますが、大阪まで行ってきます。
fx500(fx700)を愛用中の方がおられましたら、よろしかったらご意見ください。
書込番号:16677511
0点

丸椅子さん
19:16分のにご返事しましたら、すぐ続いて入れていただいていました。
たくさんご存知なんですね。列挙していただいた分は全部試聴したいです。
Atomic Floyd hidefjaxに特に興味が出ました。
ヨドバシとeイヤホンへ後日行ってきます。どちらかだけでもいいでしょうか。
書込番号:16677575
0点

両方行けるならeイヤホンの方が試聴環境、品揃えも良いのでオススメです。
レジ回りの若いバイトの子じゃなければ詳しく相談に乗ってくれる方もいますので挙げた機種以外に良いモノ見つかる可能性もありますよ。
書込番号:16677773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません書き漏らしてましたが、
FX700に関しては地下鉄利用での遮音性や微妙なケーブル長(確か90cm)って機能的なところと、
メインで使っていた他のイヤホンにキャラクター負けしていたっていう個人的な都合なんで、これが悪いって決め手には欠ける解答になってしまいます。
書込番号:16678086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマハのeph-100は耳の奥へ挿入するタイプのようで、これは苦手です。
EPH-100はステムが太いので、耳の奥まで入りません。
イヤーピースのサイズ的には、オーテクのCKM99等と同じです。
全体的に軽く、重心がイヤーピースの辺りでずれ難いので、遮音性もかなり良いです。
CKM99で聴き疲れるなら、EPH-100が丁度良いと思いますが、eイヤホンに中古があったら聴いてみてくださいな。
画像は、ソニーXBA-1SLのノイズアイソレーションイヤーピースMサイズと、EPH-100のイヤーピースMサイズ
ノイズアイソレーションは、オーテクやビクター等と共通使用出来る一般的なサイズです。
書込番号:16678317
2点

丸椅子さん
eイヤホンに絞れるので気が楽になりました。メインで使っていた(いる?)のは何でしょうか。よろしければ教えて下さい。キャラクター負けも説明してくださったらありがたいです。予算超えて700まで行ってしまうかもしれませんので。
食い物よこせさん
ヤマハ、視聴します。
書込番号:16678539
0点

今も使っていますがmonsterのMiles tributeです。
FX700も低域はしっかり出ている方ですが、Miles tributeの方が深みと厚みがあって、FX700があっさり目に感じちゃう位に濃い味で、
使い分けはBAモデル(e-q7)と全然違うキャラクターで使い分けていましたのでFX700の立ち位置が中途半端になっちゃったと。
別にFX700が個性が無いと言う訳ではなく、より強い個性の影で目立たなくなっただけで、良否の問題では無いんです。
書込番号:16678636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
monster cableの製品は何点か持っていて、好きなオーディオメーカーのひとつです。
ヘッドホンに数万円は一年ほど前は考えもしなかったですが、その値打ちを認める方向に入ってきたようです。
ひとつの堂々としたコンポですから。
ではまだ少し先ですが、eイヤホンに行ったらご報告します。
書込番号:16678803
0点

eイヤホンに行かれるのであれば、先にお薦めしましたClassical-Major9’13と後TDKのIE800も是非試聴してみてください。
IE800は中高音寄りですが、空間表現が優れたモデルです。
書込番号:16678853
0点

とりあえず…さん
TDK LoR デュアルドライバーインナーイヤーヘッドホン IE800(これだと思いますが)
Classical-Major9’13
11 Classics
三点、試聴します。
ありがとうございます。
書込番号:16678887
0点

試聴はまだ行っていませんが、楽しみにしています。
レビューを見ていましたら、ha-fx700になってしまいそうで、今21602円しますので、予算オーバーですが、この辺りまで上げるとしたら、他に試聴しておいた方がよい機種がありましたら、アドバイスお願いします。
はっきりした、透明度ある、伸びやかな高域。量感ある中域。締りがあって弾む低域。やわらかさ。艶。良い意味での硬質感。軽さ。音楽を聴く楽しさ。疲れにくさ。(温度感。親しみ。)際限ない理想論みたいで、ごめんなさい。
買って9日目のEW9が日ごとに良くなり、PCの外部スピーカーのタイムドメインのライトと同じような感じの鳴り方になってきました。サエクの光ケーブルが効いています。EW9もライトも普通に鳴っています(どちらもヘッドフォンアンプに接続)。音のことを忘れて音楽を聴いている感じです。これを外出用のイヤホンで探しています。
書込番号:16686284
0点

2万円ちょっとの価格で追加するならmonsterのMiles trumpet、WestoneのADV alphaあたりも選択肢に入れても良いかと思います。
書込番号:16686410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

monsterやwestoneに手を出すと想定外の展開が起こりそうですが、今回は程々で止めるつもりで、この辺りも聴いてきます。
ありがとうございました。
書込番号:16686782
0点

EW9を聴き始めて12日目ですが、少し高域キンキンする感じが気になってきました。ヘッドフォンアンプもオーテクなのでその相乗効果でしょうか。同じヘッドフォンアンプからタイムドメインのライトにつないでいますが、この外部ピーカーで聴くと、ふっくらしていて、きつくなく、キンキンしません。
店頭価格の上限を2.5万円位まで上げることにしました。一日では試聴し切れないかもしれませんが、高域がきつくない、お勧めのがほかにもありましたら教えて下さい。(EW9が高域が強いというわけではないのでしょうが、明色なのが少し引っかかりはじめています)。場合によっては上限4万円も考えます。
書込番号:16697696
0点

そこまで予算あげられるならゼンハイザーのIE80を是非。
基本的にはピラミッド型の鳴り方ですが高域も埋もれずに刺さりとは無縁な出方です。
おまけに低音の出方を調整できるので好みに合わせることも可能かと。
オーディオテクニカの音が刺激的と感じるなら丁度良いと思います。上位にIE800ありますがスレ主さんならIE80の方が気に入ると思いますよ。
書込番号:16697742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4万円とかなるとまた選択肢拡がりすぎちゃいますが、ゼンハイザーIE80、ラディウス ドブルベヌメロドゥ、AURISONICS ASG-1辺りは高域きつくなく、低音に厚みがありますかね。
ちょっと固さが物足りないかどうかは微妙なところですが。
今度出るSONYのXBA-H3も選択肢には入ってきますね。
書込番号:16697916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一気に決めてしまうのが難しくなってきましたので、少しじっくり取り組みます。
教えていただいた分は全部聴いてみますが、ゼンハイザーIE80、ラディウス ドブルベヌメロドゥ は魅かれます。これはTWF21、TWF22のどちらでしょうか。
オーデイオテクニカのath-ckm1000はどんな感じでしょうか。
直感ではck90promk2に魅かれます。
あと、B&W C5、エティモティック・リサーチ ER-4PT-Bも前から気になっていますが、音の傾向はどうでしょうか。
一番気になっているfx700は、音の線は細くないでしょうか。大らかなのがよいので。
書込番号:16698085
0点

HEADPHONE BOOKを2010〜2013揃えて、再チェックを重ねています。教えていただいた全機種はeイヤホンでは試聴難しいようですが、できるだけ全部聴きます。購入しましたらご報告します。考えもしなかった機種もアドバイスいただき、ありがとうございました。とりあえずこのスレを閉めさせていただきます。(失礼な書き方、くどい書き方もしてしまったかもしれませんが、どうぞお許しください。)
書込番号:16713618
0点

モンスターケーブルのturbine pro goldを買いました。
はっきりした音のアドバイスを求めましたが、刺さらない音が良くなり、皆さんのアドバイスをきっかけに自分でも相当下調べして試聴に行くことができました。
教えていただいた分はヤマハ以外は全部試聴できましたが、頭で考えていた欲しい音は試聴していたらあまり関係がなくなり、上限をゼンハイザーIE80として40機種以上試聴して、IE60、モンスターturbine pro gold、ラディウスTWF22W、ソニーXBA-40の4つが残り、モンスターに決めました。モンスターに手を出したら予想通り、想定外の展開になりました。
ソニーのXBA-40は、深い落ち着きと丁寧な音表現で魅かれましたが、音の線が少し細く、外しましたが、長年の友だったMDR-E888LP系の一番馴染みがある音なので、今回買ったモンスターが駄目になって代替品が手に入らなかったら、この40を買いたいです。
Monster turbine pro gold は、深く落ち着いて、くっきり、歌心があり、説得力のある「実音」。モンスターで店頭試聴できた最上機種でした。店員に言ったら出してくれたこの上のCopperはなぜか合わず、trumpetはすごかったですが、すぐ壊れそうで。今となっては、さらに上のMiles Davis Tributeがほしくなりますが、ネットのは保証書がなく、eイヤホンのは中古で、また高額出費は無理ですから、夢に留めておきます。
今のモンスター、家用で良く鳴っています。10月22日に買って日毎に馴染み、そのまま心に入ってくる音で、ほぼ満足です。
なお、試聴時にKOSS、AKG,CarotOne、GRADOも気に入り、結局KOSSの4機種とAKGは今手元にありますが、鳴り方がモンスターと違いすぎて、外出用はまたソニーの888に戻ってしまいました(モンスターは持ち出すのは心配です)。
皆さんのおかげで、たどり着けました。ありがとうございました。
書込番号:16785033
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-EW9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/04/28 1:35:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/11 22:52:49 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/26 23:46:19 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/17 5:56:32 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/30 0:32:02 |
![]() ![]() |
0 | 2017/08/09 23:00:06 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/08 23:26:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/18 19:51:05 |
![]() ![]() |
34 | 2013/11/02 13:45:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/02 22:25:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





