ATH-CK7
チタン鍛造ボディを搭載したカナル型ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7
今までE2cを使用していたのですが、高中音域の解像感が物足りなくなってきたので、E2cと同価格帯で高中音域の解像感のある製品を探していたところ、本製品を知り、本日購入しました。
初めに聴いた印象は、皆さんがいわれている通り、高中音域の解像感はすばらしいですが、低音域が足りないと感じました。
それに加えて、E2cと比べてイヤーピースがLサイズでも短く、耳の奥まで入れると金属部分が耳に当たって痛くなってしまい、私にとって装着感はあまり良くありませんでした。
そこで、E2cを買ったときに付いてきたオレンジ色のスポンジのイヤーピース(Mサイズ)を本製品に取り付けたところ、(大きさはぴったりで問題なく取り付けられました)音質が激変し、高中音域の解像感はそのままで低音域が豊かになり、遮音性、装着感も格段に良くなりました。
当初はE2cと本製品を使い分けようと考えていたのですが、E2cが優れていると感じるところがなくなってしまったので、E2cの出番はなくなりそうです(笑)
非常にコストパフォーマンスが高い製品だと思います。
(ただし素人耳での判断です。E2c以外とは比較していません)
E2cのイヤーピースをお持ちの方は、試してみる価値はあると思います。
ただ、メーカーの推奨する使い方ではないと思いますので、自己責任でお願いします。
書込番号:4617837
0点

面白いアイディアですね。
CK7を使い始めて数日経ちますが、一番の問題はうまく耳にフィットさせるのが難しいという点。これは、耳の奥まで、イヤーピースが入らないためです。慣れが必要と思います。
うまくフィットすると、低音の不足は解消され、透明感と広がりのある音を楽しめます。また、低音や高音のみ強調された音(我々の世代の言葉で言えば、「ドンシャリ」)ではないため、好感が持てます。
遮音性は、地上を走る電車通勤をする上では適当ですね。これ以上遮音性を高めると、道を歩くときなど、はずさないと危険です。実際に、遮音性の高いヘッドフォンを使っていて、交通事故に遭い、瀕死の重症を負った人もいるので、遮音性が高いイヤーピースを使用する場合は、注意が必要です。
ご指摘のように、自己責任でやるべきでしょう。
書込番号:4618520
0点

E2c用のフレックスイヤパットSに交換したら周りの雑音がへりましたよかった^^。
とても感謝しております。ありがとうございます
書込番号:5289884
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-CK7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/04/24 17:11:31 |
![]() ![]() |
9 | 2009/07/06 14:20:21 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/14 17:55:26 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/08 1:00:51 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/20 12:07:59 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/05 20:25:43 |
![]() ![]() |
16 | 2008/07/26 22:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/23 20:07:57 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/15 21:04:31 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/08 23:34:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





