『MDR-Z700からの乗換え』のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 発売

ATH-PRO700LTD

専用の高耐入力ドライバーユニットを搭載したDJヘッドホンATH-PRO700の限定モデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-PRO700LTDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-PRO700LTDの価格比較
  • ATH-PRO700LTDのスペック・仕様
  • ATH-PRO700LTDのレビュー
  • ATH-PRO700LTDのクチコミ
  • ATH-PRO700LTDの画像・動画
  • ATH-PRO700LTDのピックアップリスト
  • ATH-PRO700LTDのオークション

ATH-PRO700LTDオーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 7日

  • ATH-PRO700LTDの価格比較
  • ATH-PRO700LTDのスペック・仕様
  • ATH-PRO700LTDのレビュー
  • ATH-PRO700LTDのクチコミ
  • ATH-PRO700LTDの画像・動画
  • ATH-PRO700LTDのピックアップリスト
  • ATH-PRO700LTDのオークション


「ATH-PRO700LTD」のクチコミ掲示板に
ATH-PRO700LTDを新規書き込みATH-PRO700LTDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

MDR-Z700からの乗換え

2009/01/06 03:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700LTD

題名の通りなのですが、現在使っているSONYのMDR-Z700がそろそろ寿命を迎えるようなので、グレードアップも考え、このPRO700LTDへの乗換えを考えております。バランスの取れた中にも低音がきく機種を探しています。
 
用途としては主にアンプや機材に接続(DJ機器含む)で、聴くジャンルは主にHipHop、ハウス、テクノです。
 
この機種は上記のような条件に合いますでしょうか?それとも他に適した機種があるのでしょうか?
 
雑な文章ですみません。回答よろしくお願い致します。

書込番号:8892466

ナイスクチコミ!0


返信する
中居さん
クチコミ投稿数:15件 ATH-PRO700LTDのオーナーATH-PRO700LTDの満足度5

2009/01/06 16:13(1年以上前)

自分もATH-PRO700LTDをお薦めします。DJ向けのヘッドセットですから。
ただ限定品ですのでお早い購入をお薦めします。

書込番号:8894084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/06 21:15(1年以上前)

中居さん、返信ありがとうございます。

在庫切れのお店が多いようで少しあせりましたが、送料、代引手数料込みで16,580円というところを見つけたので買うときはそこで購入しようと思います^^
 
ほかにも皆様のご意見お聞かせください。お願いします。

書込番号:8895283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/07 00:21(1年以上前)

予算が許せるなら,PioneerのHDJ2000へ行って見たらです。
HDJ2000,アーム形状のトップが,絞り込まれて卵形になってます。
頭部の横へ張り出した部分を逃げた,やや前方へ傾斜する感じにアームを装着して,頭の形に沿う装着をします。
パットは,PRO700とは逆なソフトタイプで,感触は好い方ですが,パットの装着角度に因り,パット内の網が,耳へ接触する可能性が在るのは,惜しまれる処は在りますが。

音は,PRO700LTD因りも前方感が出て居て,高音域も前方へ起って来ます。
ドチラかと言えば,PRO700LTDの方が平面的な音展がりで,HDJ2000との値段的な開きを感じれます。
で,Z700辺りからのステップアップ感の充実度は,HDJ2000の方が好い感じです。
其れから,HDJ2000は,AKG用のミニキャノン型ケーブルを利用出来ます。
カールコードを外して,軽いケーブルへ交換しても面白いかと。

書込番号:8896623

ナイスクチコミ!1


PDR-F5さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/07 01:40(1年以上前)

個人的な感想を述べさせていただきます。
聴く音楽がダンスミュージックなので感想はそちら寄りですのであしからず。

ATH-PRO700LTDですが、中音域がこもる印象を受けます。

ピアノやボーカルなどが"もや"がかかったような音になってしまうので、ハウスはもしかしたら苦手かもしれません。残念ながらハウスは聴かないので詳しくは書けません。歌もののジャズやボサノバを聴いての感想です。

テクノは私もレコードをよく聴きますが、ATH-PRO700LTDはバッチリです。低音域がズンズン鳴ってくれるので完璧です。高音域のヌケも良いです。

Hip-Hopに関しては素人ですが、かろうじて持っていたフォートマイナー(ってヒップホップでいいんでしょうか?)のCDを聴いたところ迫力があってとてもいい感じでした。若干中音域のこもりが気になるところもありましたが、それを補って余りあるダイナミックさでした。レコードがあったら恐らくもっとよい音で聴けたと思います。

中音域に関してはHDJ-2000の方が格段に上でしょう(そもそも価格が違うので比べるのもどうかと思いますが)。


以下音のバランスについての感想です

ATH-PRO700LTDは確実にドンシャリで、満足な音量まで上げた時、HDJ-2000より低音域の量は多いです(低音域の質はHDJ-2000の方が優れていると思います)。
テクノやシュランツ、ドラムンベース、ブレイクコアなどが得意ジャンルです。

HDJ-2000もドンシャリではありますが満足な音量まで上げた時、ATH-PRO700LTDより中音域が出てとても軽やか(爽やか)な印象です。
トランスやハッピーハードコア、アンビエントなど全音域に渡ってのバランスが大事なダンスミュージックはHDJ-2000が絶対に有利です。シンセサイザ−やピアノが沈まず綺麗に聞こえます。

すこしでも参考になれば幸いです。

書込番号:8896958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/01/07 03:58(1年以上前)

>>どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
HDJ2000ですか・・・知りませんでした。何しろ私の知識はHDJ1000で止まっていたもので(汗)
HDJ2000の方のどらチャンでさんのレビューも参考にさせていただきます。
性能以外にもAKGのケーブルを流用できるというのは面白そうですね。
PRO900ですか・・・・・・その知識や読み・・・流石ですね。

>>PDR-F5さん
返信ありがとうございます。
私もそこら辺のダンスミュージックもよく聴くので、なるほど・・・と思いながら読ませていただきました。
“ピアノやボーカルなどが"もや"がかかったような音になってしまう”というのは少し痛いトコロですね・・・。
ジャンルごとの説明もとてもわかり易かったです。ありがとうございました。


今になってHDJ2000も気になってきましたね。金額がおよそ2倍なのがネックですが・・・。
やっぱり今のところはLTDですかね・・・。
そんなにコロコロ変えるものでもないので、在庫切れギリギリまで粘って考えようと思います(笑)

書込番号:8897177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/07 08:01(1年以上前)

ギリギリまで,悩んで下さいです。
PRO700LTDも悪くはないですが,HDJ2000も値段分の仕様は施されて居ますので。

で,HDJ2000の補足。

○アーム天辺の裏には,パットが付いて居ます。
ゾネのE9見たくに,ジンジンして来て,頭部が痛くなる様な事は無いです。

○稼動部が,簡単,軽く,動き過ぎる節が在るPRO700に対して,節度が在るHDJ2000です。

○部分的に金属部品が使われて居るHDJ2000。

○カールコードの螺旋部分を,伸ばしてから元に戻るは,PRO700因りもノンビリに戻る。
確か,カールケーブルは,ワイヤー補強云々の,くだりが在ったのを記憶してます。

書込番号:8897407

ナイスクチコミ!0


PDR-F5さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/07 16:31(1年以上前)

自分の文章見てちょっと誤解される方がいるかもしれないと思ったので、追加で書かせていただきます。ご迷惑おかけします。
決して安くない買い物ですので、いっぱい悩みましょう!



<低音域>についてですが、特徴に差があります。
そのため一言に低音域とくくってしまうのは難しいんです。

まずダンスミュージックのリズムの核「キック(バスドラム)」についてですが、これは先に述べた通りATH-PRO700LTDの方が量が多くドカドカ鳴ってくれます。質については前述の通りHDJ-2000の勝利ですしこちらも量としては十分出ています。
ついでに言いますと、「キック」は"ドンドン"という音と同時に"トントン"というやや高い音が出ています(表現下手ですみません)。HDJ-2000の「キック」はATH-PRO700LTDと比べて"トントン"の帯域が出ます(もちろん"ドンドン"と共に)。その点DJモニタリング用途的に見ればこちらが聞き取りやすいかもしれません。

次にこれまた重要な「ベースライン」についてです。
これに関しては圧倒的にHDJ-2000に軍配があがります。
量、質共にATH-PRO700LTDの比ではありません。
地を這うようなベースライン、うなる重低音ベースなどの表現には惚れぼれするものがあります。

どちらを重視するかによって低音域の量は人それぞれ違って感じるかもしれません。



<中音域>についてです。
やはり少しこもりますが、ひどすぎるというわけではありません。
中音域のバランスと質が私の聴く一部のジャンルに適さなかった為、私はATH-PRO700LTDの後でHDJ-2000を買いました。
ただこれもジャンルや音源自体のマスタリングの出来具合(これはあまり気にしなくていいかもしれません)によって変わってきます。
デトロイトテクノやアシッドテクノなど、この"こもり"が逆にいい効果を発揮するジャンルがあるのも確かですし、ATH-PRO700LTDの方が迫力がでるジャンルは結構あります。



<高音域>についてです。
これはどちらも綺麗です。
やはり値段分HDJ-2000のほうがクリアできめ細かく伸びのある音ですが、ATH-PRO700LTDも十分綺麗な音です。不満は微塵もありません。



<DJモニタリング>の際、頭や耳に物理的負担が少ないのはHDJ-2000でしょうね。イヤパッドふかふかですので。

肩掛けスタイルはATH-PRO700LTDの方がイヤカップ部分が分厚いので若干やりやすいと思います。イヤパッドが硬めなので隙間を塞ぐためにギュッと押し付ける必要があり、耳に負担がかかるというデメリットもありますが。
ついでに重みが取り回しの際の安定感につながります(あんまり軽すぎるとフワフワしちゃうので)。

頭に装着して軽くずらす片耳モニターは軽いHDJ-2000が楽です。ATH-PRO700LTDは重く、被せていない方の耳にズシリときます。



難しい選択です。
ATH-PRO700LTDのほうが比較的安いですし、レア度には惹かれるものがありますよね。
言わずもがなHDJ-2000については限定商品ではないため後で買うことも十分可能です。

書込番号:8898935

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オーディオテクニカ > ATH-PRO700LTD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ATH-PRO700LTD
オーディオテクニカ

ATH-PRO700LTD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 7日

ATH-PRO700LTDをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング