Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
最近ここの掲示板でお世話になったものです。
あの書き込みの後、いろいろなヘッドホンアンプを探していたところ、RudiStor XJ-03と言う物が見つかったのですが、価格の似ているSR−71AやiQubeと比べるとどうなんでしょうか?
しかもここの掲示板でSR−71Aがまた購入できるようになったみたいなので、悩んでいます。
ちなみに10proにコンンプライのT-500を耳の奥に入れてipodのイコライザでTreble Boosterをかけた音にもう少し中.低域が出る音が好みなのですが。
EXILEなどをよく聴くのですが、どのようなヘッドホンアンプがいいのでしょうか?
購入してから悔しい思いをしたくないので、
皆様の力を貸してください。よろしくお願いします。
書込番号:8809209
0点

RudiStor XJ-03は音質ではなかなかの評価を得ているものですが
アンプ本体の中身は下の下です。
ググればもしかしたら写真が出てくるかもしれません。
びっくりしますよ?笑
iQubeは今は非常に入手困難です。
Qableで購入しようとしても、日本に代理店があるからそこで購入しろ!
といわれて強制的に注文をキャンセルされます。
ちなみにそこの代理店も入荷はまだまだ先だったと思います。
SR-71Aを新品で購入できるのであれば、購入されることをおすすめします。
10Proとの相性が良いの?と聞かれたら、うーん・・・
10Pro以外のイヤホン、ヘッドホンと組み合わせるならSR-71Aは本当におすすめのアンプです。
だからといって10Proだとだめなのか?
といわれれば、そうでもないなぁという感じです。
けっこう低音が強調されるので、ハードロックを聴くにはいいのですよね。。。
はっきりせず申し訳ないです。
10Proとの相性がいいと言われているのが
SR-71Aと同じRSAのTomahawkとHeadampのPicoでしょうか?
特にPicoは10Proの弱点である中音域を引き出してくれる
最高のアンプといわれています。(低音は弱くなりますが。。。)
J-POPにはぴったりだと思いますよ。
ただPicoに関しては入手しにくく、納期が数ヶ月かかるみたいです。
Tomahawkも今更感がありますからねぇ〜。。。
オペアンプを交換することが出来て、自分の好みの音を見つけることができるということを考えれば
お勧めなのが、iBasso P3です。
http://www8.atpages.jp/~phpawiki/pukiwikiplus/index.php?FrontPage
↑のWikiの関連サイトにあるブロガーの人たちのサイトを探せば
オペアンプの組み合わせなどいろいろと参考になると思います。
書込番号:8809649
0点

アンプの話が出ましたので便乗質問させてください。
アンプの入力(ミニプラグ)とDAP(私の場合はビクター)のヘッドホン出力(ミニプラグ)を接続した場合DAP側のボリュームは無効になるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:8809845
0点

PATRIOTICさん、返信ありがとうございます。
自分も今iBasso P3を考えていました。そこでさらに質問なのですが、オペアンプを交換するには、GNDに使うのにAD8620ARZは何個いるのでしょうか?
またLRに使うのにOPA627AUは何個いるのでしょうか?多分2個だと思いますが。
またバーブラウンOPアンプ★OPA627AU×2個 (Single基板2個付)5,600円と
バーブラウンOPアンプ★OPA627AU×2個 (Dual基板1個付) 5,600円のどちらがよいのでしょうか。
またSingle基板とDual基板の違いは何なのでしょうか。
あとiBasso P3は何箇所オペアンプを交換できるのでしょうか、そして全部で何個オペアンプがいるのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
できれば、どこに(何個)という感じに答えていただければうれしいです。
ちなみにPATRIOTICさんはiBasso P3をお持ちでしょうか?もしお持ちなら、内部の写真を掲載してもらえないでしょうか。
むぐむぐさん。私は持っていないのでわからないですが、オーテクのHA20?とかいうヘッドホンアンプとipodをつなげていたときは ipod-出力(ミニプラグ)からミニプラグを赤.白の変換するやつを使ってHA20に接続してもipod側の音量を上げれば、聞こえる音は上がります。
だから、ボリュームは無効になりません。
基本的にアンプにつないでも出力側がヘッドホン出力ならボリュームは無効になりません。
こんな感じの説明でよろしいでしょうか。変な文章ですみません。少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:8810002
0点

SRが手に入れば良いですね、XJ-03とiQubeは試聴して良い音だとは思いましたが
SRを持っていたので購買意欲は湧きませんでした。
今はやっぱりP-51をお勧めしたいかな。
Picoと比べても音によりメリハリがあってさらに10Proと相性が良いと感じています。
P3も確かに面白いです、オペアンプの挿しかたはこちらが参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8653947/
書込番号:8810759
0点

DIATONE最高!さん、おはようございます。
お答えいただいてありがとうございます。もやもやがスッキリしました。
実は先日こちらの情報を見てすぐレイさんにメールを出したらSR−71Aを注文することが出来ました。私で最後だったみたいです。
情報を下さった方に感謝です♪
書込番号:8811244
0点

むぐむぐ様
おめでとうございます。
もうSRは手元に届きましたか。
情報提供者はたぶん私かと。
レイさんからは、
We have a dark Grey SR-71A available,
you are the first on the list
so we are ready to ship it to you.
Cheers
Ray Samuels
というメールが来ました。
むぐむぐ様は最後おっしゃいましたが、
私は一番だったようです。
さて、iQのラインケーブルも手に入り、
あとはNullのリ・ケーブルを待つのみと
なりました。
エージングはまだほとんど進んでいませんが、
それでも10Proは絶好調で歌っております。
書込番号:8812414
0点

>DIATONE最高!さん
AD8620はデュアルなので1個あれば良いです。ただし、AD8620はSOICタイプしかないようですので変換基盤が必要ですね。
OPA627ですが、P3にはDIPタイプのシングルが直接刺せますので、変換基盤が必要なAUでなくてもDIPタイプのAPかBPが2個あればそのまま使えます。
書込番号:8812524
0点

hicheeseさん
その節はお世話になりました。
おかげで購入することができ現在到着を楽しみに待っているところです。
諦めていた貴重なアンプを手にすることが出来本当に感謝しています。
みなさまの情報ですと1週間以内に届いているようですので明日か明後日位には届くのではないかと思います。
これで私も10pro+リケーブル+SRで皆様の仲間入りが出来そうです。
電池についてはNEXCELLから販売されているエネループと同じ効果の角型電池を購入しました。
レイさんお勧めの輸入電池は今回は見送りました。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/nexcell.co.jp/g/A01E9V-200/index.shtml
皆様は、ipod+Dockケーブルですか?DIATONE最高!さんが教えて下さった内容からするとDAP(私の場合はビクター)本体のボリュームを上げるとイヤホンの音も大きくなるとか・・・
そうするとDAP本体のボリュームとSRのボリュームとの関係(加減)がわからず新たなもやもやが発生してきております。(^^ゞ
ipod+Dockケーブル+SRでもこれは同じなんでしょうかね?
ipodo+Dockケーブルで使っておられる皆様はどうされていますか?
書込番号:8812875
0点

レオパルド・ゲッコーさん
返信ありがとうございます。変換基盤というのはどのようなものなのでしょうか?
特別純米主さん
P-51もよさそうなのですが、どこかで電池が爆発するというのを見たので避けています。
実際は爆発するのでしょうか?できれば乾電池駆動のものが良いなと思っているのですがそこで、候補に挙がっているのがCORDAの3MOVEやStorm E3なのですが肝心の音質や10proとの相性はどうなんでしょうか?また乾電池駆動ではないのですがHeadAmp AE-2の音はどうなのでしょうか?
10proとの相性はいいのでしょうか?ハードロックはまったく聴かないです。
10proでipodのイコライザでTreble Boosterをかけた音にもう少し中.低域が出る音に近いのはどのアンプでしょうか。今のところは3MOVEやStorm E3やHeadAmp AE-2に気持ちが傾いています
書込番号:8813132
0点

むぐむぐさん
私はiPod+Dockケーブルですが、
この場合、iPodのボリュウームは
無効です。
書込番号:8813150
0点

hicheeseさん、やっぱりそうでしたか・・
やっぱり世の中のポータブルオーディオはipodを中心に考えられているんですねー。
真剣にDAPの買い替え検討したほうがいいかな・・・
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:8813421
0点

>DIATONE最高!さん
P-51で困ったところ・心配なところをザッと挙げた中に中国製電池だから爆発が心配と書いているのを見た覚えはあります。
実際に爆発したというのはまだ見たことないですし危惧だけで終わって欲しいですね。
3MOVEやStorm E3は情報を持ってないんですがPortaCordaUの綺麗な音は好みでして3MOVEは以前から気になっています。
電池駆動で10Proに合うのは私の手持ちではTomahawk、低音多めでOKならSR-71Aになりますか。
確かに充電池よりも電池式の方が出先での入手性や寿命を考えると長く使えそうで好ましいです。
私もPicoを買ったときにほぼ同時にPetiteを頼んだんですがUSB-DAC機種を比較したかったのと同時に電池式のメリットも
考慮してのことでした。
書込番号:8813833
0点

iPodが基準というか、シェア率が全然違いますからね。
というかまずPHPAを使うには、ラインアウトがある機種じゃないと
あまり意味がありません。
一部KenwoodのDAPのヘッドホンアウトからPHPAにつないで音質の向上を確認することができる場合もあるようですが。
DAPでラインアウトがある現行の機種は
SonyのAシリーズとSシリーズ、あとShuffleを除くiPodでしょうか?
探せばほかにもあるかもしれません。
むぐむぐさんがご使用になられているビクターのプレイヤーにラインアウトは装備されていますか?
あるようでしたら特別買い換える必要はないと思います。
P-51の充電池はiPod 3rdのものみたいですね。
爆発するというのは見たことありませんが
恐らくそれはリチウム電池を使っていることを懸念して誰かが言ったことじゃないでしょうか?
iPod nanoやパソコンなどでニュースの話題にもなる問題も多い電池ではありますが
過放電・過充電を気をつければ大丈夫じゃないのかなと思いますよ。
(携帯も同じリチウムですし・・・)
DIATONE最高!さん
P3は所有していません。
ちょうどP3が出る前に、あるプロジェクトのアンプにプレオーダーを入れてしまったので見送りました。
内部基盤は特別純米酒さんの過去ログがとても参考になります。
とりあえずWikiのページの関連サイトのリンク先のページなどで
ご自身で情報を徹底して収集してみましょう。
Music to Goのささき氏など聴く音楽のジャンルが違えど
とても参考になります。
ところで
3MOVEは2MOVEの問題箇所を修正したバージョンだった気がします・・・。
Storm E3は違うスレでも書き込みましたが
悪くはないと思いますが良い評価は聞きません。
書込番号:8814997
0点

PATRIOTICさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
仰る通りラインアウト経由で音をとったほうが余計な回路を通さない分アンプの能力を活かせるのでしょうね。
因みに私の使っているDAPはXA-V80(ラインアウトなし)です。
DAP単体で音がいいと評判でしたのでこれにしました。
ところで掲示板をいろいろ眺めていると私と同じ疑問を持った方の質問にレスが付いていました。ソースはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8130829/
送り出し側のボリュームは8分目あたりが良いのだと・・・
HP出力のノイズが少ないポイントがこの辺りなんでしょうかね??
やっぱipodかな〜 しばらく悩んでみます(泣)
書込番号:8815252
0点

>DIATONE最高!さん
オペアンプにはP3にそのまま差し込めるサイズのDIPタイプのものと、小さなSOICタイプのものがありまして、SOICだと変換基盤というものにハンダ付けする必要があります。Browndogとかヤフオクなどで変換基盤付きのものも入手できます。
音の希望に具体的な方向性をお持ちのようですので、どのアンプを選ぶにしてもオペアンプが交換できるなど音を後からいじれるタイプが無難という気がします。PHPAは簡単に試聴ができるものではありませんので、買ってからやっぱり求めていた音じゃないということになっても困るでしょうから・・・
書込番号:8816343
0点

特別純米主さん
やっぱり、電池式のほうが案心して使えそうです。
PATRIOTICさん
3MOVEは確かプラグの不具合お直したものかと思います。
レオパルド・ゲッコーさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
ところで3MOVEを購入した場合電池が要るのですが、どこのメーカーの電池がお勧めでしょうか?
また電池駆動式のアンプをお持ちの方は電池の予備を常に持ち歩いていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:8820964
0点

3MOVEは9Vの電池1つですね。
アルカリならDURACELLでもパナソニック(通称赤パナ)でもダイソーでも
極端に音質に影響することはないと思いますし、どれでも良いと思いますよ?
ちなみに、MEIER-AUDIOのサイトにはパナソニックの電池とアンプが一緒に写っています。
ただし、アルカリの場合ランニングコストは結構掛かりますし
充電池をご検討されるなら
大容量のPowerizer 9V Li-IonやDLG DLG025-H7C(8.4V 250mAh)
定番のMAHA 9.6V 230mAhが良いと思います。
SR-71Aの販売直後に話題になったDLGのリチウム電池は
相性の問題でSR-71Aには使えないみたいですが
3MOVEには・・・?
たくさん候補を挙げましたが
私なら安全性と容量、充電器などの金銭的なことを考慮すれば
DLG DLG025-H7C(8.4V 250mAh)をおすすめします。
書込番号:8825051
0点

SR-71Aでは使えなかったDLG9.6V220mAhですがPortaCordaではU、Vとも使えます。
3MOVEも同じメーカーなので使える可能性は高いと思い一応報告させて頂きます。
私のP3はほんの数日使わなかっただけで電池が液漏れしてリアパネルとケースをダメにしてしまいました。
ドンキの安売り電池を使っていたのが悪かったのかオペアンプやバッファを換えたので何か負荷でも
かかっていたのか。
普通なら相当長期間入れっぱなしにしないと電池の液漏れなんて起きませんよね。
書込番号:8825435
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/10/26 16:55:20 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/30 3:39:46 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/17 11:37:18 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/24 0:09:52 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/29 10:33:29 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/01 14:45:44 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/19 21:26:06 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/21 1:09:55 |
![]() ![]() |
15 | 2014/02/11 22:21:12 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/26 21:26:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





