CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
電源をOFFし、あまり時間を置かずに電源をONすると、片チャンネルの音が出ない時が結構あります。
時間を置いてからの電源ONは問題ありません。
僕の個体だけの症状でしょうか?
書込番号:11608465
0点
ずうっと出ないのですか? それなら故障だと思いますが、少しタイミングがずれて音が出てくるようなら、左右チャンネルでのリレーだとかのタイミングのバラツキの問題かも知れませんので、あまり気にする事はないかと思います。
しかし、
>あまり時間を置かずに電源をONすると、
どれ位の時間か分かりませんが、短時間で電源オン・オフを繰り返すのは、あまり電気製品にとって良い事ではありません。突入電力の問題もあって、寿命が短くなったり、故障の遠因になる事があると言われます。
書込番号:11609088
![]()
0点
いったん音が出なくなった時はずっと出ない状態になります。
その状態で何度もONとOFFを繰り返したり、または、電源をOFFしてしばらく放置すると直ります。
故障っぽいですね
書込番号:11609127
0点
故障の恐れがありそうですね。一度サービスに見てもらった方が良さそうです。
でも、サービスマンが来る時に限って症状が出なかったりするんですよねぇ。
症状について報告して、サービスセンターでジックリ調べてもらった方が良さそうですね。
書込番号:11611486
![]()
0点
再現時の状況をなるべく詳しく説明しようと思います。
今までの状況を思い返すと、ライン入力を使っている時にこの症状が出ているような気がします。
CDを再生したり、デジタル入力を使用しているときは問題なかったような気がするので、今のところライン入力が怪しいです。
書込番号:11613483
0点
このシリーズ特有の不具合ですね。
当方所有のものでも新品購入時から同様の不具合があります。
この機種はスピーカーのON/OFFがリレーで制御されてますが、
この動作に問題があるようなのですが、ボリューム操作でもリレーの切り替えなく、
元に戻ったりすることもあり、外部からは原因は特定しにくいですね。
おそらく劣化が考えられるパーツとしてコンデンサが疑わしいと思ってます。
なお、当方はこの症状が出た時にはヘッドフォン端子にジャックを出し入れしてます。
ヘッドフォンなどを差し込みますと、SP出力がオフに切り替わり、抜くとオンになります。
おそらく、メーカーではこの現象を特定しておられると思いますが、
こういった不具合情報はHPで公開するなりするのが、誠意ある対応だと思っています。
オンキョーさん売り切りはよくないですよ。
書込番号:14743478
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > CR-D2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/02/28 7:00:33 | |
| 5 | 2018/12/16 15:33:15 | |
| 2 | 2013/06/26 10:02:15 | |
| 2 | 2013/05/27 17:00:02 | |
| 8 | 2013/02/20 8:58:07 | |
| 5 | 2012/12/22 18:40:57 | |
| 4 | 2015/03/03 12:10:47 | |
| 2 | 2012/10/21 11:46:46 | |
| 4 | 2012/10/03 21:21:33 | |
| 2 | 2012/10/03 2:31:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






