


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-PM930DVD
VICTORやSONYなど
他のメーカーは殆どが
本体で次の曲への移動や早送り、
CDの一時停止ができます。
僕も今までずっとそれを使ってました。
リモコンで次のトラックに移動ももちろん使ってましたが
コンポの電源を入れた時はすぐに本体で
目当てのトラックまで移動させたり、
宅配便が来た時はいちいちリモコンを探さず本体の
一時停止ボタンを押したりしてたものです。
ですがパナソニックは一貫して本体でこれらの操作ができません。
本体で次の曲への移動が出来ないと気付いた時には唖然としました。
停止ボタンはありますがそれではCDが止まってしまいますし
自分が今まで使ってたのは再生/一時停止兼用ボタン有りでした。
パナソニックの社員が本体に超基本の操作ボタンが
付いてる利便性を知らないのなら
VICTORとか他のメーカーのコンポを買って
一緒に半年ぐらい暮らして欲しいものです。
書込番号:5159053
0点

次の曲・前の曲への移動は、
本体の「リスト選択」つまみを上下に倒すとできますよ。
ただ、おっしゃるとおり、本体のボタンが少なすぎですね。
CDからMD・SDに録音するのもリモコンがないとできません。
(本体のボタンは5枚のCDすべてが録音されてしまいます)
DVD視聴時に邪魔にならないよう、表示部の照明を消すモードが用意されていたりと、細かい部分にまで気を遣っているのですから、あと一歩、本体での操作性への気配りがあるとよかったですね。
書込番号:5178166
0点

Camotesさん
すみませんでした。今まで>>とか<<のアイコンに慣れてたので
そのリストっていうやつを見過ごしてました・・・
パナの新しいHDDタイプのは>>とか<<ボタンが本体にあるんですけどね・・なぜか。
あと、19ページのディスク再生中の操作
(DVD、CD、WMA、MP3等)
のところでそれについて説明が全くなく、
本体での操作について説明してないのも問題だと思います。
リモコンでしかできないように写ります。
MDの方には説明・・あったんですが。今確認しました。
中年の方や老人の方にはちょっとわかりにくいかなと思います。
・・・ってあれ、今試したのですが・・本体でのそのボタン、
CDに対しては動作しないですね・・・だからそういう説明書だったんですね。
パナソニック、なんとも中途半端なスキップボタン付けましたね・・・。
やっぱりMD、SDに対してのみだったみたいです・・。
Camotesさん
そうですね、ディスクを入れてリモコンをいちいち探さず本体のボタンで録音したい気持ち、わかります。自分が5年前買ったやつにはそのボタン付いてましたんで・・・。
書込番号:5180991
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > D-dock(ディードック) SC-PM930DVD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/10/28 17:35:29 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/13 17:56:03 |
![]() ![]() |
0 | 2008/05/09 8:22:13 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/10 17:47:30 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/14 17:32:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/25 23:30:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/14 17:26:38 |
![]() ![]() |
9 | 2007/07/02 12:39:35 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/12 12:00:13 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/14 1:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




