ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-NS550SD
価格が安かったので購入を考えていますが、取扱説明書を読んでもわからなかったので質問させてください。
ラジオをSDに録音した後、パソコンで再生や保存をしたいです。それには、SD-JukeBoxというソフトが必要とありますが、そのソフトを使って保存した場合、そのデータはどういった形式(mp3など)になるのでしょうか?
また、そのデータをコピーして、SD-LukeBoxがインストールされていないパソコンで再生できるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7971094
0点
ゆめさくらさん こんにちは。 正解はどなたかに。
ラジオを録音してPCで聞く方法は別にもいろいろあります。
ラジオ録音
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E9%8C%B2%E9%9F%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
フリーソフトの超録もあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se297145.html
書込番号:7973915
0点
BRDさんお返事ありがとうございます。
パソコンのそばにラジオを置けないので、コンポで録音しようと思っていました。それに執着しすぎて、いろいろ方法があるのを見逃していました。
教えてもらったURLからUSBラジオのページにたどり着くことができ、それを購入しようと検討中です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:7980781
0点
ゆめさくらさん。 質問の回答とはちょっとずれると思いますが。
先日この機種を購入しました。MP3・WMAが使えると書いてあったのでパソコンのデータを流用できるなと思ったからです。早速SDカードに書き込んで再生しようとしましたが本体が認識してくれません。考えあぐねてお客様相談室に問い合わせたらSD-JukeBoxというソフトを使う必要があるとのこと。更にセキュア対応のライターを使わなければならないといわれました。いずれも別売りです。本体でCDからSDへの録音は出来ますがタイトルはリモコンで行います。録音したSDをパソコンで加工するのも非常に煩雑です。しかも、液晶の表示はアルファベット・カタカナ・数字だけです。
昨年ソニーのネットジュークを購入し大変便利していたので、それと同じつもりで購入したのですが使いにくさに愕然としました。
ゆめさくらさんが既にパナソニックの製品を使用しておりこれらのことを理解しておられるなら良いと思いますが、パソコンのデータをそのまま流用し楽しもうと考えているなら使い勝手をしっかり調べてから購入することをお勧めします。
書込番号:7988557
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > D-dock SC-NS550SD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/03/15 18:59:20 | |
| 0 | 2008/09/13 8:46:14 | |
| 5 | 2008/06/26 18:18:33 | |
| 2 | 2008/05/16 18:31:23 | |
| 0 | 2008/01/31 0:11:24 | |
| 0 | 2008/01/30 21:56:08 | |
| 0 | 2008/01/26 9:12:57 | |
| 0 | 2007/09/13 22:50:45 | |
| 1 | 2007/09/10 14:13:46 | |
| 7 | 2007/09/01 17:09:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






