NETJUKE NAS-M700HD
S-MasterやDSEEを備えたネットワーク対応HDDコンポ (160GB) 。市場想定価格は85,000円前後
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
デジタルオーディオの購入を検討しています。
どうせならMDにしか入っていない曲もあるので、MDの曲もデジタル化(?)したいと考えており、別売りのコードを買えばMDから直接ウォークマンに録音出来ると聞き、NW-S639Fの購入を検討しています。
今持っているコンポも潮時なのでコンポも買い揃えようと思っており、NAS-D500HD、NAS-M700HD、NAS-D55HD、NAS-M75HDの4機種に絞りました。
しかし、80GB・160GBという容量の違い、MDの有無以外に違いが分かりません。
他に何が違うのでしょうか?
ちなみにMDはLP4録音で20〜30枚ほどあります。
コンポにテレビ映像を取り込んだりする予定はありません。
コードを使うと等倍でしか録音が出来ないことと、電器屋で言われたコードを使ってMDをウォークマンに取り込んでもそれをウォークマンからHDDに移すことは出来ないと言われMD付きにするべきなのか揺らいでます。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
書込番号:8700901
0点
ざっと違いを見たいならメーカーサイトで、各製品の特徴に示されてるのが売りのポイント。
その売りが旧機種や他機種であるか?を見れば、違いというのは大体分かる。
取説は古い機種のはダウンロードできるから、詳しい情報が欲しいならそれを見るのを推奨。
>ちなみにMDはLP4録音で20〜30枚ほどあります。
まあMD付きを買うかどうかは微妙なラインかな?
ただし、MD付きなら装置に入れてコピーを選べばHDDに勝手にコピーしてくれるからお手軽。
コードを繋げてコンポに録音というのは音質的にも落ちるし、手間が結構厄介。
その手間を許容できるならMD無しにしてその金額分、他に回せばいいでしょう。
個人的には、新しいのを買えるなら新しい方がコンポのソフトの作りはマシになってそうだから
そちらの方を優先したいかな? ただ、新しいだけあってあまり評価は出てないですが。
書込番号:8705290
2点
D55&M75の旧機種に比べての、D500&M700の新機能は
@イニシャルサーチの搭載
ADSEE(高音域補完機能)の搭載
BパソコンからLANケーブル直挿しで取り込める
CAACを取り込める(MP3かATRACに内部で変換)
このぐらい?
曲数が多い場合はイニシャルサーチがあった方が助かると思います。
これがないと、全て順に下っていくかキーワードを入力して検索するしかありません。
MD20〜30枚程度なら大して問題ないかもしれませんが、今後増えた場合にアルバム名や曲名を忘れて曲にたどり着くまでにかなりの時間が掛かります。
書込番号:8711969
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NETJUKE NAS-M700HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2022/10/19 15:50:45 | |
| 2 | 2020/12/07 23:55:14 | |
| 2 | 2015/11/24 14:03:44 | |
| 0 | 2015/10/06 0:29:41 | |
| 5 | 2014/12/04 0:05:53 | |
| 1 | 2013/07/28 6:51:49 | |
| 5 | 2013/02/05 8:35:04 | |
| 8 | 2013/01/24 12:44:43 | |
| 2 | 2012/11/07 23:21:25 | |
| 3 | 2012/09/19 18:54:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






