はじめまして。
MAW-D8XPを使いはじめて2週間ですが、
・洗濯時間は確かに短いです。
・音は前回使っていた日立の"白い約束"以上にうるさいです。
我が家で問題になっているのは、乾燥後にかなりの量の糸くずが
内蓋の周囲に付き、内蓋を開けると周囲の糸くずが舞い上がり洗
濯槽に落ちてしまうことです。これは致命傷です。
三菱電機へ確認したところ、構造上から内蓋を開けると蓋の周囲
に糸くずが付くことは商品テスト段階で確認済みで、あとは量の
問題と言われました。
糸くずの量に関係なく、内蓋を開けると周囲の糸くずが槽内に落
ちてしまう構造は問題です。
さらに毎回のことですが、柔軟剤入れの中一面にも糸くずが入り
込んでおり、柔軟剤入れを引き出した奥にも糸くずが入り込んで
います。
もちろん、くず取りの掃除は毎日使うたびに行なってます。
特に黒色系の洗濯物では糸くずが目立つので、乾燥後にセロハン
テープで糸くず取りをしています。これらの掃除でずいぶんな手
間と時間が掛ってます。
他社でも空冷除湿式の場合は構造上同じような現象が起きるもの
でしょうか(日立の場合は乾燥終了後の糸くずの問題は全くあり
ませんでした)?
三菱MAW-D8XPをお使いの方々で、このような問題はありませんか?
情報よろしくお願いします。
書込番号:4696341
0点
>音は前回使っていた日立の"白い約束"以上にうるさいです。
攪拌式洗濯乾燥機に限定した話をしますと、
カタログデータより、インバータ機種の中でも三菱の機種は、洗濯・脱水中の音が最も大きいことになっています。
但し、乾燥中の音は、シャープ、サンヨーや、特に静かと言われる東芝や松下と変わりません。
乾燥中の音だけを見ると日立が最も静かです。
よって、特に静音を重視される場合は、三菱の機種はお勧めしません。
と言っても、インバータなので、そうでない機種と比べれば静かなんですが。
>糸くずが内蓋の周囲に付き、内蓋を開けると周囲の糸くずが舞い上がり洗濯槽に落ちてしまう
>柔軟剤入れの中一面にも糸くずが入り
込んでおり、柔軟剤入れを引き出した奥にも糸くずが入り込んで
います。
この件については三菱電機のコメント通りでしょう。
うちはXPの前機種WPを使用していますが、同様です。
うちの場合は、あきらめが早いと言うか、大雑把と言うか、これらの点に関しては気にしてなくて、こういうことが起こることがわかってから、内蓋はそっと開けるようにし、ちょっとホコリが洗濯槽に落ちようが見なかったことにしています。
また、柔軟剤入れの中に入り込んだホコリは、やはり乾燥毎に拭き取っています。
三菱の機種の内蓋はプラスチックのため(多分低温乾燥なので金属にする必要がないというメーカの判断なのでしょう)、静電気によりホコリを吸い付けてしまうのかもしれません。
以前にも、WPをお使いの方で、同じような書き込みがありましたが、XPになってもこの点は改善されていないようですね。
書込番号:4696708
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > MAW-D8XP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2007/01/14 16:20:36 | |
| 1 | 2013/01/26 9:20:37 | |
| 0 | 2006/08/19 22:18:40 | |
| 3 | 2006/07/27 16:56:36 | |
| 10 | 2006/07/28 22:24:03 | |
| 0 | 2006/07/11 0:52:37 | |
| 2 | 2006/06/26 19:24:56 | |
| 4 | 2006/06/28 10:50:42 | |
| 5 | 2006/07/06 17:32:21 | |
| 6 | 2006/06/15 2:23:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







