


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
この機種を購入し半年になります。
機会にお任せでも美味しく出来るのですが
だんだん、もっともっと美味しいものを作ってみたいと
思うようになってきました。
HBにおまかせで、食パンを作るのではなく
HBを上手く利用しながらできないかと
いろんな情報を元に試行錯誤中です。
この機種の生地づくりですが、やはり一斤分の分量のコネまでしか出来ないのでしょうか。
一斤だと粉で280グラムくらいですよね。
この機種でもっとたくさんの分量のコネに使っている方はいらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:6219802
1点

どういう意図で分量多くして使いたいのかわかりませんが…
パンをふっくらさせるには、コネも重要な要素です。
したがって、分量を多くするとコネが足りなくなり
結果、ボソボソのパンになるかと思われます。
書込番号:6223554
3点

ご回答いただきありがとうございます。
生地のコネをホームベーカリーで行い、焼くのをオーブンでやろうと思います。
分量を多くするとコネが足りなくなるのかなぁ、、?と予測はしているのですが、実際にどのくらいまでの分量まできちんとこねられるのか
知りたいと思っています。
コスカパパさんは実際にHBの付属レシピ以上の分量にして使われたのですか?
書込番号:6224137
2点

ちゃおりんこさんへ
はじめまして♪ はなっぴと申します。よろしくお願い致します。
今私が使っているホームベーカリーはサンヨーの97年度製のものなので、
HB-100についてはっきりとしたことは言えないので、恐縮なのですが、
うちのホームベーカリーでは成形パンと食パン生地を一緒に捏ねてしまう時などに
メーカーで指定されている最大粉量より多く捏ねることがよくあります。
私も、ちゃおりんこさんと同様、最大粉量以上の量の生地を捏ねたいと思っていました。
私のHBでの最大粉量は、560gです。
2斤を焼く場合の粉量は【500g】なのですが、
副材料(レーズンとかくるみとか)の2斤焼成時の最大投入許容量が、取扱説明書に【150g】となっていましたので、
単純に【500g+150g=650g】は捏ねられる馬力のあるモーターなんだな。と考えました。
同じように、HB-100でも、
【1斤粉量+副材料の最大投入許容量】まで程度は十分捏ねられると思いますよ。
特にMKはモーターの馬力に定評があるメーカーなので、少しくらい多めに強力粉が多くても
モーターが焼けてしまうなんてことはないと思います。
ただ、1次発酵終了時の生地を取り出すときに、パンケースから生地が溢れだしていてはいけないので、
まず、許容範囲内の粉量で1次発酵終了まで生地を作り、その膨らみ加減を見ながら、
次回は少しずつ強力粉やバター、砂糖などを増やしてみる、という感じになさってみてははいかがでしょうか。
上記のような方法で、うちのホームベーカリーで最大粉量を試してみました所、【630g】が、
パンケースから溢れずに、ギリギリ1次発酵できる粉量でした。
もちろん、粉量を増やしたからといって捏ね不足になることもなくて、いつもと同じように、
美味しいパンが焼けています♪^^
書込番号:6235106
5点

すみません。追記します。(汗)
最大粉量以上の粉を入れた時のことなのですが、
1. パンケースに材料を全て入れた後ホームベーカリーにセットする前に、あらかじめゴムベラである程度混ぜています。
2. ゴムベラで混ぜる際、羽根は邪魔になりますので、羽根は取ったままです。
3. パンケースをホームベーカリーに取り付ける時に、羽根を取り付け忘れないようにしています。
4. ドライイーストは、ホームベーカリーに取り付けた後に入れています。
↑ こうして書き出してみますと、かなりイレギュラーな方法ですね。(汗)
あくまでも、私の場合。。ということですので、
「上記のようなことをしている人もいる」という程度で読んで頂きましたら幸いでございます。。。
書込番号:6235191
1点

はなっぴさんこんにちは!
詳細な情報をいただきありがとうございます。
じっくり読ませていただきました。
HBの種類やメーカーによっても違いがあったりしそうですよね。
私も、少しずつ増やして様子を見てみようと思います。
大丈夫だと思ってやってみても、あふれたりしたら、お掃除が大変そうですよね。
なので、チョットずつやってみます。
取説で、見落としていたのですが、この機種は最大の粉量が280グラムまでと書いてありました、、。
書込番号:6251653
0点

ちゃおりんこさん、お久しぶりです。
生地作りにお使いなら、250gくらいかベストな捏ねあがりです。(いまも発酵中なのですが)
300gは捏ね作業は問題ないですが、後半のパンケースに叩きつけられる作業が甘いように思います。
1度に沢山作っても、2次発酵で待たせることになるので、取り説どおりに250〜280gでされてはどうでしょう?
私の場合、1回目捏ね完了→取り出し→室温で1次発酵。(もしくは冷蔵庫)
2回目、捏ね完了→1次発酵完了。取り出し。
と、一緒のものを作りたいなら、発酵完了時間を、室温なり冷蔵庫で調節します。
成形中も発酵が進むので、作るものによって調節です。
このやり方で、1日に4回HBにお任せで生地作りをしましたが、捏ね時間は10分〜おおくても20分(暖かいともっと早いです)なので、無理せず規定量で作られるのが良いとおもいます。
400g程度なら、練りをHBに任せてまとまってきたら、捏ね台に移して、叩きの作業でまとめてます。
書込番号:6251692
3点

taisamaさんこんにちは!
粉300グラムでやってみました。
大丈夫そうですが、コネが甘くなってしまうという事も考えられるのですね。
taisamaさんは、とてもたくさん作られることもあるのですね。
ウチのオーブンは小さいので一段でしか使えず、
一度に6個のロールパンしか作れません。
ホームベーカリー一回分の生地でも、2回に分けて焼いています。
2回に分けて焼くのはとても時間がかかるので
大きいオーブンを買おうかと検討しているところです。
オーブンの選定で、悩みに悩んでいます。
書込番号:6311879
0点

こんにちは、
この機種を使って1年ぐらいです、
たぶん目指しているところが同じだと思い書き込みました。
短時間で美味しいパン等をいっぱい作りたい!!
私も捏ねはすべてHBで行っています、
粉は280〜300gまで、
あまり粉の量が多いと丸くなった生地が回転せず(縦回転)
同じ場所ばかり捏ねているような感じだったので
このHBだけではないのかもしれませんが、
280gを連続で2回15分で捏ねると、
3回目はエラーになります、
庫内の温度が高温になり休ませないと動いてはくれません。
この部分はしょうがないので、
私は発酵部分を短縮しています。
村上祥子の電子レンジで30秒発酵
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31059388
10分寝かすので、11分で一次発酵完了です。
以外に成形に時間がかかるので、結構バタバタしますが・・・
私の場合は、280gを2回捏ねます。
(本通りではありませんが)
(A)HBで280gを捏ねる(15分)
(B)捏ねている間に次に捏ねる分量を用意する
(A)捏ね終わったら電子レンジで一次発酵
(電子レンジ30秒+寝かし10分)、
(B)HBで2回目280gを捏ねる(15分)
(A)二次発酵開始
(電子レンジ30秒)
その後すぐに成型
(B)一次発酵
(電子レンジ30秒+寝かし10分)、
(B)二次発酵
(電子レンジ30秒)
その後すぐに成型
オーブン予熱開始
その後成型したものをどんどん焼いていきます。
かなり無謀な短縮なので参考程度にして下さい。
このやり方だと早いと思いますが、
休憩はほとんどありませんので、
疲れますけどね。
一度村上祥子の本を見てみて下さいね。
ちなみに電子レンジは23Lです。
http://kakaku.com/item/21154010289/
書込番号:6336436
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MK > ふっくらパン屋さん HB-100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2010/08/22 13:41:14 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/04 2:22:18 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/26 6:25:47 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/29 1:07:14 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/06 13:46:57 |
![]() ![]() |
11 | 2009/07/27 16:42:39 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/13 15:46:03 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/25 14:39:42 |
![]() ![]() |
7 | 2009/06/24 9:22:31 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/31 17:52:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





