デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜733 万円 (3,031物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5290件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
デリカd5を8月に契約しました。それからいっさい営業まんから連絡が来ず、いつ納車になるかと電話をしたところ明後日ですと言われ、保険の継承のため車検証のコピーを持ってきてもらったところ、車検証に登録日が約1ヶ月前に登録されていました。1ヶ月も登録から納車までかかっていたので、なんか損した気分になり、営業マンにどうしてこんななかかるのかと質問したところ、生産終了後直ぐに登録しなければ行けない仕組みになっており、そこから10日後に生産所からフェリーで10日間かかり、ディーラーに到着後数日間オプション作業をして約一ヶ月後に納車との回答でしたが、これは普通なのでしょうか?
書込番号:24411997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Mitt2021さん
普通では無いと思います。
ただ、新車注文書に登録月が9月、納車時期が10月25日頃と記載されているのなら、ディーラーには何ら問題は無い事になります。
ディーラーは上半期決算の関係で9月中に登録したかったのかもしれませんね。
書込番号:24412029
8点
>生産終了後直ぐに登録しなければ行けない仕組みになっており
世の中に未登録車が存在している以上、そんな仕組みは存在しない。
書込番号:24412071
8点
>Mitt2021さん
全く普通では無いと思います。過去、三菱ではパジェロ、RVR、デリカD5等購入していますが、極めてレアケースだと思います。
まず、車が完成した時点で納車予定日が契約者へ伝えられるはずです。それから納車の緒手続きに掛かり、契約者と相談して納車日を決める。
此が通常の納車迄の流れになります。
車検証の登録は完成予定日頃になることが多いと思います。車体が完成する前に、車台番号さえ分かれば最速での登録ができます。
今回8月納車予定でしたので、9月登録なら致し方無いとは思いますが、せめて完成予定日位で納車予定を知らせてくれるのが通常です。まあ、担当者のレベルにもよりますが、、、。
しかし、「明後日納車です」 は最悪ですね。それも、問い合わせしての返事とのこと。
そのディーラー若しくは担当者に不信感しか有りませんね。担当者の問題なら、担当者の変更を申し出てもいいかと思います。余りにもいい加減としか思えない対応だと感じました。
書込番号:24412100 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんばんは、
遅れの原因がオプション取り付けというようなことではなさそうで、理解不能な理由ですね。
使用利益の喪失が発生した考えるので、私ならDに抗議しますけど。
書込番号:24412186
5点
まったく普通では無いですね!
中間決算対策(9月登録?)じゃないですか
営業マンかお店のノルマ達成のための行動だったのでしょう?
褒められたことではないですが、あまり営業マンを責めると後々付き合いに影響するかもです
相手に「申し訳なかった」の反省が感じられれば許しましょう
ちなみに私はスバルですが、1月登録できますので必要書類を用意して下さいと連絡があった時点で…
「1月末ならひと月分の税金がもったいない」と言って2月登録にしてもらった口です
ただ、その後も色々あって営業マンとうまくいかなくて、現在はお付き合いをやめて地元モータースで面倒を見てもらっています
書込番号:24412413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三菱を含め色々なメーカー、ディーラーで新車を購入した事がありますが、生産終了後すぐに登録を
行わなければならないという話は聞いた事が無いです。
ディーラーオプション取付前に登録を行う必要があるってディーラーが一番早いパターンかな?
今回は9月売上に計上する為に車体番号が分かった時点で登録したとしか思えませんね。
書込番号:24412431
1点
Mitt2021 さん
元三菱ディーラーの営業から言えるのは、納車までの時間は大体工場でのラインオフした時点で
わかります。
現在の半導体不足によりディーラーOPの欠品等は連絡が来るはずです。
先に登録をかけるのは単純にディーラー(販売会社)の成績のためだけです。
工場で生産されるとすぐに車体番号が出ますので、会社側はユーザーのことなど考えずに登録をします。
そこから納車にかかるまでの時間をうまく説明するのは営業の腕になります。
今の営業マンは購入者側がある程度は勉強してどんどん連絡を取らないと会社に言われるままにすべて
流れ作業で行う傾向があります。
なので、印鑑証明書の提出は、先に出さない方が賢明かもしれません。
すべて先に出すと販売店側の都合により、登録作業が進んでいくからです
経験から言わせていただくと、この営業マンはちょっと難ありですね。
課長あたりに直接話した方が今後のことも考えるといいかもしれません。
書込番号:24427888
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > デリカ D:5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/17 12:52:01 | |
| 6 | 2025/11/12 19:51:36 | |
| 1 | 2025/11/08 10:49:35 | |
| 5 | 2025/11/06 21:05:04 | |
| 13 | 2025/10/22 0:00:59 | |
| 3 | 2025/05/28 17:32:07 | |
| 5 | 2025/05/24 20:04:22 | |
| 1 | 2025/08/22 12:11:43 | |
| 6 | 2025/03/17 13:04:30 | |
| 5 | 2025/01/30 19:53:29 |
デリカD:5の中古車 (3,031物件)
-
- 支払総額
- 194.5万円
- 車両価格
- 183.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 429.2万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 401.8万円
- 車両価格
- 393.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 469.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 470.5万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
20〜1178万円
-
49〜152万円
-
59〜623万円
-
135〜452万円
-
160〜365万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















