『自作サイドカバー』 のクチコミ掲示板

RSS


「ライトニング1200」のクチコミ掲示板に
ライトニング1200を新規書き込みライトニング1200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

自作サイドカバー

2007/08/10 01:54(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

[6580398]XB12の年式についてで
Forte*さんからサイドカバーの質問がありましたので、こちらでお答えします。
最初はショップに言われるまま市販品を購入しました
完璧なものはありません。
欠点を見つけ工夫したのですが限界を感じました
そんな時期に自作した人のやり方を知ったわけです
ファイヤーボルトのRでは内側から目張りしていました
ライトニングのSの場合、すき間が少なく段差があるため、同じ方法では無理ですから表側に付けました

以下は作業工程です
自作される際の参考にしていただければ幸いです

加工しやすく丈夫な1ミリくらいのアルミ板を購入しました
車体に合わせながらボール紙で型を取りました
金切りバサミでアルミ板から切り出します
ペンチなどを使って曲げ加工します
表面の傷や汚れを落としカッティングシートを貼ります
整備性等を考え両面テープで車体に取り付けました
貼り付けられそうな面がフレームにあるので、それを利用します
テープは、クッション付きの強力タイプを選んでいます。

写真はこちらにアップしました。携帯用の軽めにしてあります。
http://www.wa.commufa.jp/~chobits/BIKE/BUELL/cover_005.html

多少のすき間は出来ますが、バスコークなどのシーリング材で目張りすればOKです
すき間を塞ぐには完璧ですが、後々、綺麗に剥がれないのが難点です
二作目の12Scgの時は、カバーの裏にバスコークをつけてパッキングの様にしましたが
いまだ、満足出来る域に達していないです(^_^;

書込番号:6626441

ナイスクチコミ!0


返信する
Forte*さん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/12 12:58(1年以上前)

confitureさん

丁寧な解説、大変参考になります!

一昨日XBを納車して、私もアルミ板でサイドカバーを作ってみたのですが、confitureさんのとても綺麗な仕上がりにはびっくりしました。

0.3mm厚の柔らかいアルミ板で、切ったり曲げたり押し付けたりで隙間を埋める事が出来たので、次はそれを型紙にしてもう少し丈夫な物を作ってみようかと思います。

アルミ板を使うと、自作っぽさが醸し出てしまうのはしょうがないかなぁと思っていたのですが、カッティングシートはとても良いアイデアですね。
真似させてもらおうかと思います。

書込番号:6633809

ナイスクチコミ!0


スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

2007/08/13 23:37(1年以上前)

良いアイデアと思うものは、どんどん真似して構わないです
もし、別のアイデアや工夫があったら教えてくださいね

書込番号:6638679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/08/24 15:56(1年以上前)

12Scgに乗っていますが、手っ取り早く5m厚のゴム製耐熱クッションシート(ホームセンターで300mm×300mmが800円くらい)をハサミで三角に切って両面テープでフレームに貼り付けました。ゴム製なのでフレームに合わせて自由に変形して貼り付けられます。後方は排熱を考え貼り付けず余裕を持たせました。先日猛暑の中乗ったとき、ファンは回りっぱなしですが、ジーンズを穿いて乗ることが出来ました。クッションシートなので熱伝導率が低いためか、それ自体がそんなに熱くなることも無いし、10分くらいで作業完了しました。面倒くさがりの方にはお勧めです。ただ、付けたたばかりなので耐久性はまだ分かりません。不具合が出たら報告いたします。

書込番号:6674436

ナイスクチコミ!0


スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

2007/09/03 23:36(1年以上前)

>5m厚のゴム製耐熱クッションシート

私は、見栄えが、既製品ぽくなるアルミ板を選びました
職業柄、金属素材に扱い慣れているので苦になりませんが
一般の方が自作するには敷居が高いかもしれません
その点、加工のし易い「耐熱クッションシート」は、いいアイデアですね

以前、フレームの膝があたるところに貼っていましたが、
雨に濡れても雨水がしみこむことはなく、両面テープも剥がれなかったですよ
意識して足を開かない限り、いつも触れてますから夏は特に熱いんですよね
スラックスでも大丈夫でしたし
強くニーグリップしなくても上体を安定させられたのですが
足が開き気味になるのがネックでした。

書込番号:6713435

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビューエル > ライトニング1200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
製造終了 7 2009/11/08 13:19:04
FIのPGM更新後の疑問 3 2009/10/16 12:48:32
車種名の意味 2 2008/11/18 12:44:45
破損と故障 1 2008/08/31 5:51:18
クラッチワイヤー 8 2007/12/15 10:42:13
折れたステップ 4 2009/04/18 8:51:56
自作サイドカバー 4 2007/09/03 23:36:52
XB12の年式について 8 2007/08/09 20:44:44
サービスキャンペーン 0 2007/06/18 2:06:27
07年モデルXB12Scgを購入しました 7 2007/07/18 0:14:51

「ビューエル > ライトニング1200」のクチコミを見る(全 195件)

この製品の価格帯を見る

ライトニング1200
ビューエル

ライトニング1200

新車価格帯:

ライトニング1200をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング