『明るい場所での撮影で紫がかります。』のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

『明るい場所での撮影で紫がかります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

明るい場所での撮影で紫がかります。

2013/05/09 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:228件
当機種

曇りの日、明るい場所での撮影。若干、逆行気味。

LX7に変えてから、どうも写真のように一部が紫がかることがあります。
特に明るい場所、若干逆光に近いアングルだと、このような写真になる場合が多いような気がします。

あと、絞り優先でF=8など被写界深度を大きく取った状態で望遠撮影したときのピンが甘いような気もします。

ただ、LX5の時は、そんなことはありませんでした。

CCD→CMOSの影響なのでしょうか。。。
(それとも腕が悪くなった? ^_^;)

どなたか詳しい方、ご教示頂けると助かります。

書込番号:16111798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/09 07:34(1年以上前)

少し絞ってみてはいかがでしょうか?

http://diji1.ehoh.net/contents/pa-puru.html

書込番号:16112260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/09 08:11(1年以上前)

はふはふくんさん こんにちは

紫がかるのはレンズフレアーや内面反射の影響だと思いますし F8など絞った時のピントの甘さは 回析現象の影響だと思いますが

LX5とLX7は レンズが違い もしかしたら LX7のレンズ F1.4と明るくした為 設計に無理がでてこのような現象が出るようになったのかもしれません。

書込番号:16112314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/09 10:40(1年以上前)

台北ですね。

逆光でフレアと少しパープルフリンジが出ているかも。超解像はOnでしょうか。
センササイズを考えればF8は絞り過ぎかと思います。
CMosになったことでDレンジが拡大して、見た目のパンチには欠けるかも知れません。

書込番号:16112631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/09 17:08(1年以上前)

私のもなってるような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=15699186/#15943175
このレスに示したリンク先のアルバムに画像があります。
原因は・・・パープルフリンジのような気がしますが・・・。
たとえば「逆行補正HDR」を使って、背景の空が飛ばないようにして撮れば大丈夫なような気がします。ただし WB はご自分で設定するように。


「ピンが甘い」は絞り過ぎが原因でしょう。LX5 だって F8 まで絞れば甘くなりますね。
あるいは本当にピントがちゃんと来ていないか、レンズの調子が悪いのか。
私の LX7 の望遠側は甘くないです。ただし上記アルバムに示したとおり、広角側は甘いです。

書込番号:16113566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2013/05/09 18:16(1年以上前)

まず、皆さんの見識の深さに脱帽です。
コメント有り難うございました。


>じじかめさん
 なるほど、確かにパープルフリンジという現象なのかも知れませんね。
 ただ、前のLX5ではあまり見られなかった現象なので、どうしてか
 なあと思った次第です。


>もとラボマン2さん
 明るすぎるレンズも考えものなのですかね。
 レンズが性能が良すぎて、持て余している感じなのかも知れません。


>うさらネットさん
 そうです、台北の龍山寺です。
 超解像は「弱」にしてます。「OFF」の方が良いのでしょうか。

 F8は絞りすぎですかね。
 静物を若干望遠で深く取りたいのです。
 ただ、以前のLX5では、同じ設定でもクリアに撮れたのですが。。。


>京都のおっさんさん
 同じ現象ですかね。
 NDフィルターで試してみたいと思います。
 ピンが甘い問題ですが、全く同じ条件で撮ってLX5よりLX7の方が悪いのが気になってます。
 大きく変わったところは、レンズの明るさとイメージ素子なので、その辺の影響なのかなあ、
 と思ってます。それを、何らかの方法で対処できればよいのですが。。。

書込番号:16113762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/09 19:21(1年以上前)

別機種

LX5 台北

LX系は1/3/5を使っています。

ハイキーになっていますので、露出補正を-1/3EVにされてはいかがでしょう。
超解像は弱で良いかと思います。当方LX5も弱です。測光はマルチパタンでしょうか。
F2.2でも深度は結構取れているように見受けますから、
やはり絞ってもF5.6までじゃないでしょうか。
(コンデジは基本的にセンサ上のゴミが目立たない開放側で良い特性にしているはず)

LX5の絵を貼付しておきます。正月、パラパラと時雨模様。なお、Photoshopエッジシャープネス処理。原サイズ。

書込番号:16113945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/05/09 19:49(1年以上前)

>うさらネットさん
 コメント有り難うございます。
 お写真を拝見しました。すごくイイ色で撮れてますね。
 同じ龍山寺のようですが、場所が違うようですね。

 露出補正ですが、NDフィルタをかけた場合と効果は同じでしょうか?
 そのへんが良く分かってなかったりします。^_^;
 なお、測光モードは、一番上(マルチパターン)を選択してます。

書込番号:16114044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/09 20:24(1年以上前)

はふはふくんさん 返信ありがとうございます

>露出補正ですが、NDフィルタをかけた場合と効果は同じでしょうか?

露出補正ですが カメラの露出完璧ではないので 場所によりオーバーに成ったりアンダーに成る場合があり それを補正するため 露出補正機能を使い 適正な露出に治すために使いますので 出て来る写真 露出補正かけると明るさ変りますが

NDフィルターは シャッタースピード足りなくなった時など NDを掛けシャッタースピード落とす為に使うのですが 写真の明るさは ND掛けても 掛けなくても 変りませんのでこの二つ 全く違う機能です

書込番号:16114177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/05/09 21:34(1年以上前)

>もとラボマン2さん
 なるほど、よく分かりました。
 では、今回のような場合は、露出補正で露出を下げて撮影すれば、
 パープルフリンジ現象は発生しない可能性が高いわけですね。

 NDは確かに水の流れを表現する際などSSを下げたいときに使いますね。

 なかなか奥が深いですね〜。
 まだまだ修行が足らないようです。w

書込番号:16114553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/10 01:37(1年以上前)

パープルフリンジだとすると ND ではなく「露出」の問題ですね。
(露出の問題だと、「適正露出」を使用する HDR では駄目ですね)。
空が飛ばないようにアンダーで撮って、あとは画像処理するしかないです。

でも、これ気のせいのような気がするんですよね。
と言うか、パナソニックの画像処理の問題のような・・・。
アルバムに「カメラJPEG」「同時記録 RAW ファイルの SILKYPIX 現像」の比較を載せておきました。それぞれ「適正(?)露出」「アンダー露出」の順です(最後の SILKYPIX 現像は、「覆い焼き」を用いて持ち上げています)。
SILKYPIX の現像だと問題無いように思いますね。


>ピンが甘い問題ですが、全く同じ条件で撮ってLX5よりLX7の方が悪いのが気になってます。

だとするとレンズ不良ですよ。
私も LX5 と LX7 を所有しております。
私の LX5 は望遠側が甘々です。明らかにレンズ不良ですね。
対して LX7 の望遠側(換算 35mm 以上)は絞り開放から問題無いです。

書込番号:16115643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/10 01:37(1年以上前)

ああすいません。アルバムへのリンクを貼るの忘れてました。

↓アルバムへのリンク
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/okKkaYx0J47sCNBM

書込番号:16115644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/10 01:40(1年以上前)

じゃない、↓こっちが正解です。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/GVTuV8xHYYZ

どうも新しくなったキヤノンイメージゲートウェイは使いにくいです。

書込番号:16115652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/05/11 00:06(1年以上前)

>京都のおっさんさん
 やはり露出の問題なのですね。
 LX7はレンズが明るいので、LX5に比べて露出オーバーになり易いと。
 明るい景色を撮るときなどは、気をつけないとイケナイですね。
 勉強になりました。

 ピントについては、レンズ不良ですか!?
 要するに「ハズレ」を掴まされたのですかね。
 だとすると、ちょっとガッカリですね。。。

書込番号:16119053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/11 01:24(1年以上前)

私の解答も回り道しましたが、露出の問題ではなくて、画像処理(含む WB )の問題って感じです。

もう一つの原因(今回の場合は“遠因”)は「サッポロポテト」ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=15876867/ImageID=1485592/
この機種は若干サッポロポテト気味なのです。

サッポロポテトについてのスレはこちら(長いです)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000155/SortID=15274718/#tab


「描写」の問題についてですが、普通に撮って LX5 より明らかに悪いというのであれば、それは「ハズレレンズ」ですね。
例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=14986051/#tab
このリンク先スレッドで rikkuma5656さん が丁寧に撮り比べをされてます。

いろいろなサンプルを見て、また自分で撮ってみた結果の総合的な印象は「LX7 の望遠側は良好」ですね。
対して広角側は駄目です。

はふはふくんさん の LX7 は「望遠」側が駄目ということですから、残念ながら・・・という感じですね。
とは言え、私の個体の広角側も酷いもんで・・・。正直言って静止画撮影機としては“不可”のレベルです。これが実力なのか、はたまたハズレ品なのか。
どっちにせよ LX7 のレンズはお粗末ですね。LX1、LX2 のレンズは良かったんですけどね。

書込番号:16119331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2013/05/12 00:43(1年以上前)

>京都のおっさんさん

サッポロポテトですか。。。色々とあるんですね。
ただ、丸い形状になることはないので、私のケースとは異なるように思います。

望遠でのピント問題ですが、通常の景色であれば特に違和感はありません。
かならず、短距離の静物を望遠で撮影した場合に限るようです。

逆に広角側は全く問題ないですね。
この点はLX5よりも優れているのではないかと思ってます。
どうも、同じカメラでもロットによって品質が違ったりするのかもしれませんね。。

書込番号:16123460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/14 11:25(1年以上前)

当機種
別機種

LX7

LX5

サッポロポテトですが、LX7 のはレンズフレアの激しいやつみたいな感じでして、特に丸い形状とは限らないです。
今回の撮影状況は存じ上げませんが、強い逆光では影響が出てきます。

>短距離の静物

テレマクロで最短撮影距離付近を撮り比べてみました。2秒セルフタイマー、手ブレ補正 OFF。
LX7 の方に色収差が目立ちますが、特に劣っているという印象はないです。
厳密な撮り比べではないので、あくまで参考程度ですが。

書込番号:16131747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/05/14 22:37(1年以上前)

>京都のおっさんさん

コメント有り難うございます。
なるほど、やはりLX7はレンズが明るいのでフレアが入りやすいのですね。
これからは、明るい場所では露出にも注意してみたいと思います。

ピントが甘いのはハズレレンズだからかも知れませんね。
逆に言えば、このレベルのレンズになると、それだけ精密な技術が必要なんでしょうね。

書込番号:16133787

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クッキリ差がない! 11 2019/09/14 22:17:38
電池について・・・ 11 2019/08/06 22:56:55
修理完了し、行ってきました(ハワイ島) 6 2019/07/16 8:16:58
星空写真撮影時のピント合わせ 22 2019/06/12 7:04:49
LX8が欲しい 9 2017/01/20 22:19:09
中古で安く手にいれることができました 6 2015/11/24 9:11:43
背中を押してください(子供撮影用カメラ) 19 2015/04/27 16:14:45
決算売り切り♪ 9 2015/04/20 19:38:59
CPL 3 2015/02/25 10:08:01
LX7で雛人形を 3 2015/02/23 17:03:27

「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」のクチコミを見る(全 2511件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング