


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
長年使っていたistDSからK-rに買い換えました。
実は、夏に一目ぼれしてNEX-5も買ったのですが、この新しい2機種で同じ被写体をほぼ同じ条件(焦点距離同一、スポット測光、カスタムイメージ等はナチュラルやスタンダード等)で撮影した場合に設定される露出値が異なっているのに気づきました。
具体的には、絞り、感度を同じにした場合、K-rの方が1/2段分ほどシャッター速度が遅いのです。
K-rのレンズを換えてみても、被写体を変えてみても、結果は明らかには変わりませんでした。
測光を分割測光にすると差はさらに広がる傾向で、最大1段分くらい違うことがあります。
では、K-rの方が画像が明るいかといえば、どちらかというと逆にNEX-5の方が明るい感じがします。
いくつも試しているわけではないのですが、メーカーやカメラが違えばこうしたことはありうることなのでしょうか?
ちなみにぐぐって見たら、個人のブログですが、K-7とD300sの比較で同じようにK-7の方がシャッター速度が遅くなるという記事がありました。
ペンタックスのカメラがそういう傾向なのか、単なる偶然なのか分かりませんが、ちょっと気になったので投稿してみました。
書込番号:12258546
1点

メーカーどころか、同じメーカー内の同じシリーズでも実行感度や
測光傾向に違いが出ることは、良くある事のようです。
こちらの掲示板ですと以前、Nikon D3 と D3sで実行感度に差が
有る(同じ感度、露出にした場合の写りが違う)と検証されていた
方が居るようです。
そしてK-5はどうも、かなり実行感度が高いようで同じ感度、露出
でも、1/3〜1段他のカメラより明るめに写るようです。
測光に付いてはK-5もK-7と同じ測光センサーにしているようです
のでK-7と同じような露出傾向とは思います。
書込番号:12258847
1点

こちらを見てもPENTAXのシャッター速度は遅い傾向ですね。(写真によっては結構大きな差があります。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html
理由はよくわかりません。
・表記ISO値と実際のISO値の間に差がある
・表記F値と実際のF値の間に差がある
・レンズがF値の割に暗い
等が考えられますが、実効感度に関しては、PENTAXは比較的正確と言われてますので、違うような気がします。
同じレンズ(マウントアダプタを介するとか、シグマのマウント違いとか)で比べてみるともう少しはっきりするかもしれません。
書込番号:12259224
2点

ISO値やF値は一定の基準で統一してもらわないと困りますが、露出値は各社まちまちで当然ではないでしょうか?
元々、唯一の正解はないのですから。白い紙も黒い紙も同じ明るさの灰色にするって考え方自体が正解とも思えないですよね。
ましてや現実の三次元世界で何が適正露出かは考え方次第ですよね。
ちなみにペンタックスは機種ごとに違っています^^;
書込番号:12259426
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





