


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
家族で水族館に行きました。18-55mmを付けて行きましたが、イルカのショーで、望遠の必要に迫られました。何とか撮りましたが、水族館に望遠は、考えていませんでした。
色々な意味で、明るいレンズの必要性を、感じましたが、明るい標準ズームだと、
値段がばかにならないので、DA 35mmF2.4ALを、早々に買おうと思っています。
明るい水槽や、動きの鈍い被写体では、キットレンズもそこそこ活躍してくれますが、
サメなどは、以外に動きが早く、追いかけて撮っていますが、顔にピントが来ません。
1点で撮っていますが、5点オートにすれば良かった、と思いました。
動体になれた方なら、簡単なのか、或いは1/80秒では少しズレるかな、いずれにせよ、
もう少し、明るいレンズを使いたい、と思いました。
書込番号:13400094
15点

水族館だと青色が多く、ペンタブルーが映えますね。特に4枚目が好きでした。
3枚目はビックリしました笑
来週が休みなので僕も行ってみようかな...。
書込番号:13400591
2点

sanyasanさん、こんにちは。
水族館での撮影って楽しそうですね☆
>18-55mmを付けて行きましたが、イルカのショーで、望遠の必要に迫られました。
>DA 35mmF2.4ALを
55mmで足りないと感じるのであれば、35mmだと望遠は余計足りないのでは?
明るい標準ズームだとタムロン17-50F2.8やシグマ18-50F2.8、
それに望遠側が少し伸びる17-70F2.8-4.0、純正の17-70F4.0位でしょうか。
明るくないですが純正18-135も望遠側が伸びます。
望遠レンズは、純正安価のズームだと、多少暗いですがDA50-200やDA 55-300の辺り、
高性能はレンズだと★50-135、60-250、単焦点の★200とか★300、サードパーティ製の70-200くらい、
他にもありますが(と言うか、大雑把なリストでごめんなさい)、
この辺のチョイスでキットレンズに比べて望遠が伸びる感じでしょうか。
僕も今度水族館へ行ってみたくなりました。
書込番号:13400630
2点

チャクラ17さん、こんにちは。返信ありがとうございます。
3枚目は…そう、ちょっと迫力を出してみました(笑)。
イルカのショーで、迫力を出すのに、望遠を持って来ればなぁ〜、と思いました。
ステージによりますが、使わなくても、あったほうが便利です。
Pic-7さん、こんにちは。お久しぶりです。
ちょっと、説明不足ですみません。望遠はイルカのショーを撮るのに、あったらなぁ〜と思った訳です。
椅子席は、前はフェンスがじゃまだし、立ち上がる事は出来ないしで、最上段から撮りました。
その時思ったのは、望遠があれば、人気の無い、両サイドの最上段から、狙い撃ちできる、と思ったのです。
2枚目などは、正面からなので、完全な逆光ですが、サイドからの望遠ならば、綺麗で迫力もでると思うのです。
私も現場を見るまで、気がつきませんでしたが、施設は違っても、やはりイルカのショーは、最上段から撮るしか無いのでは、
という気がします。
明るいレンズと言うのは(色々、候補を挙げていただいて感謝です)、Pic-7さんが、水族館に行ったら、
やはり、必ずサメを撮りたくなる、と思うのですが、これが暗い中結構すばやく動いて、もう少しssを稼げる、
明るいレンズならなぁ〜と思ってしまったのです。
水族館の撮影は、かなり面白いですよ。ぜひ行ってみて下さい。
書込番号:13401470
4点

sanyasanさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
>必ずサメを撮りたくなる
>暗い中結構すばやく動いて、もう少しssを稼げる、明るいレンズならなぁ〜
まだカメラをもって水族館に行ったことが無くて。。。
今度それを実感してみます(笑)
sanyasanさんサメ写真がF5.6なんで、一段明るいF4.0でもISOを半分、またはSSを倍にできて、
F2.4だとF5.6より約二段半明るいんでそれらにもっと効果がある一方、
その分被写界深度が浅くなってピントは厳しくなります。
どこか別のスレでDA35F2.4は解放からでもシャープって読んだ記憶があります。
一方このレンズはQSF非搭載で、AF→MFの切り替えをボディ側スイッチで行いますので、
素早い撮影の上での欠点になるかもしれません。
あらら、まとまりのないレスになってしまってごめんなさい。
このレンズが気になるようでしたら、今度DA35F2.4のレンズ板にスレ立を行ってみては如何でしょう?
書込番号:13402232
2点

sanyasanさん こんばんは
水族館の写真、いいですね。特に、クラゲが最高ですね。PENTAX BLUEの海の中をゆったり泳ぐクラゲの姿が癒やしになりますね。
私も、HDDの中から水族館の写真を見つけましたので、見てください。イルカは置きピンでじっと待って撮りました。
また、今の水族館はどこでも、海の底から魚をのぞけるので誰もがうきうきしますよね。そんな人の様子を狙ってシャッターを押してみました。
今のデジイチは高感度でもノイズが少ないです。明るい望遠レンズはとても高価ですので、じっくり考えていいレンズを選んでくださいね。
書込番号:13402269
6点

sanyasanさん、皆さんおはようございます。
どれも、スレ主さんのセンスとあいまって、K-rのポテンシャルの
高さをいかんなく発揮された素敵なお写真だと思います。
私も昨日K-5と数本のレンズを持参して水族館に参りました。
明るいFA35も持っていたのですが、水槽のなかの写真は
さんたんたるものでした。お見せできません。
↑Pic-7のおっしゃるように開放絞りですと、
被写界深度が浅くなるので、そのへんのサジ加減が難しいと思います。
かくいう私も反省しきりです。今回の失敗を次回に活かしたいと思って
います。
水族館では日常生活でおおよそ目にすることのない沢山の生き物を見ることが
できました。
このようにつつましくもたくましく生きている同じ星の住人が
末永く平穏に暮らせるように私たちができることは何かを考えながら、
日々を過ごしていきたいと、ファイダー越しに一生懸命ジャンプする
イルカくん達を見て、そう思いました。
書込番号:13404158
6点

>18-55mmを付けて行きましたが、イルカのショーで、望遠の必要に迫られました。
大きな水族館なんでしょうね?
5年ほど前に、須磨海浜水族園に行った時は、タムロン90mmを着けて行ったので
観覧席の一番後ろから撮影しました。
書込番号:13405014
0点

Pic-7さん、度々ありがとうございます。
そうですね。ピントが薄くなる、という事が大きな障害に、なるかも知れませんね。
となると、う〜ん。解らなくなりました。ただ、水族館の好い所は、鳥や蝶なら、シャッターチャンスを逃したら、
それで終わりですが、こちらは、相手が水槽の中ですから、設定を変え、レンズを変え、良いアイディアが浮かんだら、
何度でも引き返して、撮影する。私の場合は、家族連れなので、そうもいかなかったのですが、次は、ぜひ一人で行ってみよう、
と思っています。
P-Krさん、こんにちは。いつも素敵な作品を添付して下さって、ありがとうございます。
私の言葉が足りなくて、申し訳ありません。つまり、水族館に望遠など必要無い、と思って55-300mmを、
家に置いて来てしまったのです。すると、やっぱりイルカなどは、55mm以上で撮りたい場面が沢山あって、
望遠を持って来ていれば!と残念だった訳です。
明るいレンズというのは、薄暗い中を、ある程度のスピードで動いている被写体を、どうやったら、上手く撮れるか、
と言う問題に、ぶつかってしまったからです。
猫と田舎暮らしさん、こんにちは。美しい作品をupして下さってありがとうございます。
K-5の威力もあるでしょうが(勿論優れた技術あっての事です)、55-300mmは良いレンズですよね。
私も、レンズを沢山持っていたら、嵩張るのを厭わず、持って行くでしょうね。
館内は清潔で、レンズ交換もしやすく、疲れたら、コーヒーを飲んだり、軽食を取ったり、
半日過ごせますね。
しかし、しつこい様ですが、F2.2でISOを抑えて、ある程度のSSも稼いで、実に美しい作品を作っていらっしゃる。
ピントが薄いというのは、そんなに難しいのでしょうか?
書込番号:13405559
0点

sanyasanさんこんばんは。
水族館の撮影を楽しまれたようですね。私の好きな撮影対象の一つですので
他機種ですが作例を貼らせて頂きます。
結果から言うと水族館には望遠&マクロが必携です。イルカショーの迫力や水生
動物の細かな表情を捉えるのに、私はDFA100 Macroを使用しています。
イルカショーは、無難に撮るなら観客席上段から望遠で狙えば良いですが、私は
ほぼ最前列からのアップが好きです。K-5だとAF-Cでも結構食らい付いてくれます。
その上防滴ですから!
レンズの明るさは欲しくなります。少しでも低ノイズで速いシャッターを切りたい
ですからね。しかし被写界深度を考えるとやはり1段は絞る感じになってしまい
ます。
ファミリー同伴での撮影なので好きなだけ撮影に時間を割くのが難し事が多い
のは、皆さん同じでしょうね。私も一度、一日ゆっくりと撮影してみたいと
思っています。
書込番号:13406845
4点

じじかめさん、おはようございます。お久しぶりです。
さほど、大きなステージでは無いのですが、フェンスや人の頭を気にしていたら、最上段しか無くて、
そこからだと、55mmでは少し足りませんでした。ただ、イルカが突然ジャンプしても、必ず枠に収められる、
という利点はありましたが。
空やん♪さん、おはようございます。素晴らしい作品をありがとうございます。
私も初め2列目に座って、そこから(フェンスが少しじゃまでしたが)撮るつもりでしたが、水が心配でやめました。
暗い所の、動き物は、明るいレンズが基本で良かったわけですね。開放は無理としても、自分がどの程度のF値で撮れるのか、
機材と相談しながら、やってみたいと思います。
書込番号:13407841
0点

皆様の写真を見ていてとてもうらやましくなりました。水族館で撮った写真があったので、便乗させて下さい。いささか古い写真で機種も200Dですが、キットレンズで撮ったものです。高感度でのざらつきは最新機種とは比べられませんが、私はこのくらい取れれば結構満足していました
。
書込番号:13409669
4点

gasteriaさん、おはようございます。大切な作品をupして下さってありがとうございます。
去年の夏、格は違いますが、同じ画質のK-mを2台買って、中国の友人にプレゼントしました。
その時、K200Dも出ていたのですが、画質がほぼ同じで、安いK-mを買いました。
そして、恐る恐る試し撮りをしたのですが、草木の緑の美しさに驚いて、
自分も一眼購入を思い立ち、この春、K-rを手にしたのです。
k-rの色彩には全く満足していますが、CCD機の色彩は、また別の美しさという気がします。
これからも、200Dで良い作品を、どんどん作って下さい!
書込番号:13411734
1点

sanyasanさん
返信有り難うございます。Pentax使用はKX(フィルムの)からですが昔のマウントがそのまま使える点はNIKONなどとともに好感が持てる点です。水槽の写真は、K-rのくっきりしたクラゲを見てとてもうらやましく思いました。
水族館の写真は日常を忘れさせてくれますね。
ただのおばさんって?(笑)
書込番号:13416761
3点

gasteriaさん、こんばんは。またまた、素敵な作品をありがとうございます。
バブルリングのイルカ、とても雰囲気があって実にいいですね。
クラゲの写真は、カスタムイメージのCTEを使っていますが、それがたまたま、はまっただけです。
gasteriaさんが撮ったクラゲは、私も撮りましたが、難しいというか、悲惨な写真になりました。
+rawで撮っているので、WBを「日陰」に変え、トーンカーブでコントラストを付けましたが、こんなものです。
2枚目は小学生の娘が、コンデジで撮ったものです。1眼を使ってもこんな物か、とバカにされています。
他の写真も、暗い水槽内で魚の動きが早いと、コンデジとさほど変わりません。
コンデジの写真は、私の縁側に貼ってあるので、ご覧下さい。
ただし、撮影者は娘なので、それを差し引いて、ご覧下さい。
書込番号:13418235
2点

sanyasanさん、こんにちは。
機種は違いますが、K-7で撮った水族館の写真を。
以前FA135mmを付けてイルカショーに挑んだら、
逆に望遠過ぎて、一番後ろまで下がったという経験が・・・
やはりズームレンズがあると便利ですよね。
自分の時は一緒にいた子供達の撮影が主でしたので、
かなり厳しい、タムロン18-250mmで頑張ってきました。
K-rだと、K-7よりも1段ちょい高感度強いと思います、
中央1点で、少しばかり絞って、
流し撮りを練習されるのがいいのではないでしょうか。
まぁ、それでもDA35mmF2.4はいい選択だとは思います。
FA35mmでさらに古いK10Dで撮ったことあるのですが、
結構ラクに撮れた記憶があります。
書込番号:13421125
1点

やむ1さん、おはようございます。美しい作品をありがとうございます。
>かなり厳しい、タムロン18-250mmで
良く解らなかったので、検索してみましたが、高倍率なので、少し暗い上に開放が少し甘い、
やむ1さんの腕を持ってしても、絞るしかなくて、私がキットレンズでジタバタしていたのと、
同じ様な状況になってしまうのでしょうか。
>流し撮りを練習されるのがいい
流し撮りは、以前、飛翔撮影で少し慣れた気でいて、その後、全く練習しなかったので、
逆に遅い動き、遅いssと言う場面で、ボロがでました。流し撮りは、やっていて面白いと思ったので、
少し練習してみようと、思っています。
DA35mmF2.4はその場で思いついたのではなくて、購入予定だったので(入門者向けなのにK-rと同じで、
能力が高いのがペンタらしい)、賛成していただけるとうれしいです。
遅かれ早かれ、この画角の単焦点は、どうしても必要と思っていましたから。
このあたりの画角では、高級なレンズがあり、脅威の解像度をもっていますが、自分が持っても、
何を撮るのか?どう撮るのか?も分かっていないので、レンズがかわいそうです。
DA35mmF2.4をなるべく早く、手に入れようと思っています。
書込番号:13423564
1点

sanyasanさん おはようございます。
>>色々な意味で、明るいレンズの必要性を、感じましたが、明るい標準ズームだと、
>>DA35mmF2.4をなるべく早く、手に入れようと思っています。
明るい単焦点レンズを使うと表現の方法も変わりますので、是非手に入れてください。そして、素敵な作品を見せてください。
書込番号:13423992
1点

P-Krさん、こんばんは。いつも素敵な作品を載せて下さってありがとうございます。
DA35mmF2.4は、先ほど注文しました。あまり使いたく無かったのですが、
寺山修司の歌集も欲しかったので、アマゾンを使いました。
本のせいで、1週間ぐらいかかってしまう様です。
書込番号:13429852
1点

sanyasanさん おはようございます。
とうとうやりましたね。35mm(標準の単焦点レンズ)は基本の画角ですから、どんどん撮られてくださいね。
きっとズームレンズでは、味わえない作品に仕上がりますよ。
私はと言えば、前お話ししたように、単焦点レンズがほとんど活躍せずにいます。PENTAXでは、14mm、50mmがMFの単焦点なので当然と言われるかもしれませんが、5DUでも、35mm、50mmの出番は少ないですね。古いNIKKORレンズにレンズアダプターを付けて使用することもありますが、それも特殊なときに限られます。普段は便利なズームレンズが最高です。
何を言いたいのかというと、「単焦点レンズは気合いだ」と言うことです。作品を仕上げたい時、ズームでは不満だ。と言うときには単焦点です。開放値で撮影するのも楽しみになるのではないでしょうか。
35mmは標準画角ですので、K-rにいつも付けて持ち出し、フイルム時代のプロカメラマンになった気分で、被写体を見つけてください。そうすると、モノクロモードになったりしませんか?
「散歩道」で拝見した「鋼鉄の馬」のような被写体を「銀残し」でばんばん撮影してみてください。素敵な作品待っていまーす。
書込番号:13431844
2点

sanyasanさん、おはようございます。
DA35 F2.4の購入おめでとうございます。
僕も初単焦点はAPS-C規格の標準域レンズです。
P-Krさんの仰る撮り、基本の画角でバンバン撮って楽しんで下さい☆
書込番号:13431870
1点

P-Krさん、こんにちは。
Pic-7さん、こんにちは。
うれしい、ご返信ありがとうございます。この前の夏祭りの時は、駅前のホコテンで、
座り込んだり、寝そべったりして、ノリノリで撮っていましたので(Σ50mmマクロが前ピンで
全て没になりましたが)、「気合」という意味が少し解る気がします。
今は、K-rも50mmマクロも調整に出していますが、先ほど、シグマから来週送れるとの、メールがありましたので、
来週は、全てが揃うわけで、とても嬉しいですね。
P-Krさん、Pic-7さん、是からも、経験不足で解らない様な事は、宜しくご教授おねがいします。
書込番号:13433478
0点

sanyasanさん こんばんは
新発田祭り「帰り台輪」を撮ってきました。究極の撮影です(^o^)
押しくらまんじゅうの中でシャッターを押し続けて撮影したものをupします。
単焦点の明るいレンズはいいのですが、こんな場合は少し暗いのですがズームがやっぱり必要です。
今回は、超広角のΣ12ー24mmの12mmあたりを多用しました。K-rでなかったのですがお許しいただきupしますね。
「ケンカ祭り」と言われるゆえんを感じていただければ幸いです。
書込番号:13434510
2点

P-Krさん、おはようございます。
仰る通り、「ケンカ祭り」と云われる由縁が、良く分りました。
お若い頃以上に、これ程、ド迫力の作品を撮られる情熱に、頭が下がります。
私も、ファインダー越しに感じた感動を、そのまま表現出来るように、
新しいレンズで、精進したいと思います。
書込番号:13435864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





