


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
こんばんは、連日の質問、失礼します。
また、板違いになるかもしれませんので、予めお詫びします。
実は今日、K-rを公園の池で水没させてしまいました…。
お店に問い合わせたのですが、当然のように保証対象外。
まあ、やってしまったものは仕方ありません。
そこで質問させていただきたいのですが、これまでK-rとK10Dを使っていました。
K-rを先に買ったのですが、K10Dの出す画に惚れ込んでしまい、最近は実はあまりK-rの出番はありませんでした。
それが、たまたま持ち出した日に限ってこんなことになるとは…。
しかしさすがにK10D一台ではいろいろ支障がありますので、一台追加することにしたのですが、皆様ならどれを選択なさいますか?
@もう一度K-rを買う
A憧れのK20Dを買う
BK10D・K20Dでは問題がありすぎるので、いっそのことK-5を買う
不運なことにもうすぐ給料日、さらに来月にはボーナスも控えています。
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13674281
3点

こんばんは。
この度は大変でしたね。
予算的に大丈夫であればK-5がいいのではないでしょうか。
書込番号:13674304
5点

はじめまして
なんで水没なんかしたんでしょう?
私には想像がつきません…
また、大概、K10Dを使っていて
K-rはあまり使ってないのに
なんで一台だと不都合があるのでしょう?
というわけで、
おすすめは、
COptio WG-1
ではないでしょうか?
書込番号:13674391
7点

>いっそのことK-5を買う
こんばんは
好評の、K-5にされるのが良いと思います。
書込番号:13674406
3点

また落とした時の為にK−rで・・・・
もう落とさない? ならばK−5
書込番号:13674432
3点

皆さま、さっそくのご返信ありがとうございます。
今日公園の池のほとりで撮っていたのですが、襷掛けしていたカメラバッグのストラップと首から掛けていたK-rのストラップが絡まってしまい、ほどこうとしているときに落としてしまったのです…。
主に花や風景を撮っていますが、画の好みとしてはK10D、借りて使ったことのあるK20Dの画も大変好きなのです。
好みを一言で言うと、ぼやっとした柔らかい画ということになりますか。
そういう意味ではK-rはハッキリ・クッキリしすぎているのです。
しかしどちらも高感度撮影や連写には難がありますので、傾向として似ているK20Dを買い増すよりは、ここはいったんK20Dを諦めて、K-5を買うのがいいのかなと思った次第です。
ただ、K-5を買うからには夜間や動きもの専用というにはもったいない気もしますので、できればメインで使うようにしたいと思いますが、K-5でも柔らかい画作りはできるのでしょうか?
レンズ次第なのですかね?
書込番号:13674494
0点

モリタニさん、こんばんは。
この度は、残念な出来事が起こってしまいましたね。
カードの保険や、損害保険の特約で、
携行品に関するものが有効であれば、多少は返ってくるかもしれませんが。
K10Dに買い足すとのこと。
ブログ拝見致しましたが、草花の写真やスナップが多いのでしょうか。
前者で考えると、色が好みの機体を購入されたほうがいいかと思いますが、
スナップという面では、コンパクトに持ち運べ、
素早くピント合わせて撮影という点もあるかと思います。
私なら、K10Dをお持ちということなので、
「問題がありすぎ」とは思いませんが、3のK-5をオススメします。
K10Dとの使い分けもできるのではないでしょうか。
といいつつ、K-7とK10Dの2台体制の私は、
使い分けほとんどできていませんが・・・
書込番号:13674654
2点

モリタニさん、こんばんは。
この度は大変でしたね。
>>K-5でも柔らかい画作りはできるのでしょうか?
>>レンズ次第なのですかね?
マニュアルレンズを持たれているということで、現行品では、ファインダーの見やすいK−5がオススメなんですが、柔らかい描写をお好みですと、一つ前のモデルで同じようにファインダーの見やすいK−7もいいと思います。
近所のカメラ店で、8月ぐらいまで新品が売られていました。
K−5は解像感がいいのと発色面とで、比べて、K10D、K−7、K20Dの方が柔らかい感じがしますが、でもKー5は他社の同じクラスのカメラと比べると、堅い描写とは感じないです。
描写はレンズに左右される所もあり、例えば、ペンタックスの現行のDAレンズよりFAリミテッドレンズの方が、柔らかい目の描写になりますように、もしK−5を選択された場合、レンズの方でも、いろいろマニュアルレンズも含めで、ご検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:13674973
0点

モリタニさん
そんなあなたには、マップカメラの安心保証をおすすめします。
購入価格の5%の掛け金が必要ですが、不注意によるものまで対象です。
新品なら5年保証で年月が経てば免責金額が大きくなります。
私はよく落としまして、去年はK-7+DA12-24を2度も落下させました。
DA12-24は保証期間が過ぎていましたが、K-7は保証期間内だったので免責は数千円でした。
故障の原因は大体どんなものでも大丈夫です。
私の故障の原因は
「車から降りるときに飼い犬が体にカメラをひっかけて降りてきて砂利じきの駐車場に落下」
でした。
書込番号:13675310
1点

モリタニさん、おはようございます。
k-rの水没、大変でしたね。
buebueさん提案のマップカメラの延長保障、良いです!
メーカー保障後の事故責任のレンズ修理も、ほんの2〜3000でした。
名目は忘れましたが手続き上の費用だったと思います。
その時のサポートも親切かつ迅速で、良い印象でした。
写りのシャープさですが、僕も柔らかい感じの画が好きで、k-5のシャープネスを
ファインシャープネスにして、マイナス側に設定してます。
k-10と同じ様には写らないと思いますが、柔らかさはある程度コントロールできると思います。
モリタニさんのphoto lifeがいち早く復帰しますよう、願っております。
書込番号:13675509
0点

水没の経緯わかりました。引っ掛かるとスルッといってしまいますね。
私もデジタルは
K10Dから始めて(K20Dを経て)
今はK-5ですが
硬すぎると感じることも多いですね。
私は、モニター鑑賞はしないでプリントですが、
「撮ったまま」でプリントが上手くいくのは、
K20Dが一番簡単だと感じます。
K10D/K20Dは操作が同じですが、
K-r/K-5とは勝手がだいぶ違いますから、
今すぐ買い足すなら、中古K20Dが良いのではないでしょうか。
書込番号:13675540
0点

PENTAXのメーカー直販には、水没や落下なども保証対象になる長期保証はないのでしょうか?
ほかの直販には用意されているようですが。
(たとえば、SONYの場合、時々キャンペーンで無料で付加されますけど。)
そのようなものがあれば、ちょっと割高でも直販のほうが安心感があると思いますけど。
ちなみに、水没したとき、電源は入っていたのでしょうか?
電源が切りで、汚水に落としたのでなければ、
ゆっくり自然乾燥させれば復活するかもしれません。
(そうすれば、置いておけば予備機くらいにはなるかも。)
以前にそのような書き込みがあった記憶が。(その書き込みの真偽のほどわかりませんが。)
書込番号:13675735
0点

確かに、CCDカメラの透明感が有る画はK‐rには無いかも知れませんなぁ…。
しかし、その代わりにAF周り、連写コマ数、高感度性能は当然として、画像調整機能、正確なAWBやLV等K10Dには無い部分がK‐rやK-5には沢山有るでしょうなぁ…。
オススメはK-5ですな。操作性がK10Dに近く、性能は別物ですからなぁ、こちらが良いと思いますなぁ…。
特に動体撮影も苦手では無いので、かなり使えるでしょうなぁ。
ゆっくり検討されると良いでしょうなぁ…。
書込番号:13675948
1点

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございます!
ヨドバシで購入したのですが、残念ながらオプションの保証には加入しておりませんでした。
本当に悔やまれます(泣)。
ところで、みなさまのアドバイスとは裏腹に、気持ちはK20Dに傾きつつあります…。
一度借りて使ったときの、あの強烈な画が忘れられないのです。
また、K-5はまだいつでも買えるからというのもあるかもしれません。
後先考えずに両方買ってしまうというのが一番幸せ(お金以外の部分で)かもしれませんが。
ところで、K20Dの高感度特性はいかがなものでしょうか?
スペックの数字上は、K10Dに比べればまだましのようですが。
書込番号:13676132
0点

>ヨドバシで購入したのですが、残念ながらオプションの保証には加入しておりませんでした
ヨドバシは落下とか水没は対象外では?
(わたしが調べた頃から変わっていればべつですが。)
そうであれば、「入っていなくて良かった」
では?
書込番号:13676164
1点

自分はK10Dには感じるところが無かったので、購入はしませんでしたが…
>ところで、K20Dの高感度特性はいかがなものでしょうか?
K20Dは確かに面白いカメラですが、高感度耐性に関してはK10Dと実用上は、大きな差は無いと思います。日中に低感度で撮るか、三脚が欲しくなります…。
少しでも高感度耐性が気になるなら、やはりK-5をお勧めします。世代が違いますし、場合によってはISO感度3200でも使え、SSを稼ぎたい時は重宝します。
画質ですが、同じものを撮って比較すると、K-x/K-rに比べるとやや繊細な印象を受けますでしょうか(18-135WRのf8とかで撮るとカリカリですが)。
書込番号:13676192
1点

今回は不運でしたね。お悔やみ申し上げます。
K20Dをご所望とのことですが、
現在も使用している者としては高感度はまったくもって最新機種には敵いません。
低感度でこそK20Dの良さが活きると思っております。
明るいレンズや3脚、ストロボである程度対応できちゃいますので。
この大きさもいいんですよね。K-7からボディサイズが一回り小さいので。
全てをわかった上で機能的に劣るノスタルジックなK20Dを楽しむのもお勧めですし、
最新のK-5の性能を存分に楽しむのもアリですねー♪
K20Dのチタンカラーがまだ在庫があればカッコイイですね。
書込番号:13676711
1点

写真の縦横が価格comさんで反映されていないみたいで見づらいですね。スイマセン。
書込番号:13676725
0点

モリタニさん こんにちは
水没ですか・・・、それは残念でしたね・・・。
安価にという事であれば、K10Dと電池が共有できるK20Dであれば、K10Dよりも
高感度に強いですし、中古も安価になってきていますので、悪くないような
気もします〜。
私の感覚であれば、K-rならISO6400も積極的に使用できそうな気がします。
K20DであればISO3200までに留めておきたいという感じで、K10DであればISO800
よりも低感度で使用したいだろうな〜という印象を持っています。
K20DとK10Dの大きな違いはAWBかと思いますので、K20DのAWBはK-rのAWBに近い
と思います〜。
K10Dは昔の黄色味が強くでるAWBだと思いますので、AWBの違いが気になるか
ならないかという所がポイントかもしれませんね^^;
書込番号:13676917
1点

>>ところで、K20Dの高感度特性はいかがなものでしょうか?
自分が持っていますK20Dの高感度は、写真プリントするならISO800までかなと思います。
ISO800でも、階調性がちょっと硬くなる感じがあります。
ISO1600でも撮れないことはないですが、細かなノイズが発生します。その写真をアップしときますね。
K10DもK20Dも同じペンタックスの色が出るカメラなんですが、良い悪いは別にして、簿妙に出る色が違うように感じています。
K20Dの配色が気に入ってらっしゃるなら、K20Dしかないと思います。
書込番号:13677954
1点

淡水水没なら、うまく乾かせば生き返りませんかね?
書込番号:13678123
0点

皆さま、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
一晩中、今日の昼間も悩みに悩んで、もちろん皆さまのアドバイスも参考にさせていただきながら、でもどうしてもK20Dが欲しい病に勝てず、また逆に万一K-5を買ってあとで後悔するようなことになれば皆さまにも申し訳ないので、ここは自分の欲望に忠実にK20Dを買うことに決めて、さっそく今日中野のフジヤカメラで購入してきました。
計ったように、かなり状態のよさそうなものが置いてあったことにも背中を押されました。
中古K20D本体(グリップ改)が28,000円、バッテリーグリップが4,500円ほどでした。
皆さまにこれほどK-5を勧められながらK20Dを買ってしまったからには、高感度だのAFスピードだのといったことは一切忘れて、K10D、K20D兄弟を使い倒そうと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:13679148
5点

モリタニさん、こんばんは。
K20D購入おめでとうございます。
程度のいいものがいいタイミングで見つかってよかったですね。
K10DそしてK20Dでのフォトライフ、
これからも楽しんでくださいねぇ。
書込番号:13679297
0点

ご購入おめでとうございます。
一期一会で良いものに出会えたようで良かったですね。
シャッターチャンスを逃さずに楽しんでください。
書込番号:13679533
0点

モリタニさん、おはようございます。
この度の不幸な事故に対しなんとお声をかけてよいか思案しておりました…
が、早速K20Dをお買い求めなるとは、何ともアッパレです!
これもK-r君が身を挺してもたらしてくれた運命ではないのでしょうか。
きっと素敵なお写真が撮れる事と思います。
書込番号:13679810
0点

モリタニさん、おはよう御座います。
K20D、ご購入、おめでとう御座います。
最新の機種でなく、御自身の信念を貫かれたのは立派だと思います。
素敵なフォトライフを楽しんでくださいね。^^
書込番号:13679890
0点

皆さま、ありがとうございます!
K-rは一縷の望みをかけて、とりあえず乾かしてみて、明日にでもPENTAXスクウェアに持ち込みしようと思っています。
考えてみればわずか一ヶ月あまりの付き合いだったのですが、僕にとって初めてのカメラで、写真の面白さを教えてくれたカメラです。
もしダメでも、ずっと手元に置いておこうと思います。
ただその場合は、厳密にはK-rのオーナーではなくなってしまうので、お世話になったこの板でスレ立てできなくなるのが残念です(泣)。
書込番号:13679981
0点

モリタニさん こんにちは
早速のK20D購入、おめでとうございます〜!
あまりの行動の速さに、脱帽です〜(笑)
ファン登録させていただきました。
これからもよろしくお願いします〜!
>ただその場合は、厳密にはK-rのオーナーではなくなってしまうので、
お世話になったこの板でスレ立てできなくなるのが残念です(泣)。
おそらく価格コムの常連さんであれば、カメラの板は一通り目を通すよう
に思いますので、他の板でも他の方々と交流はできますので安心されて
良いかと〜(笑)
もし気になるようであれば、k-rという括りではなく、pentaxという括りの
板に書き込みされるというのも良いように思いますよ〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/
あと中野に行けるのであれば、新宿のpentaxフォーラムにも行ける所に
お住まいなのではと思いますので、一度持っているpentaxのカメラとレンズを
もって、ピントチェックをしてもらうと良いように思います〜!!
書込番号:13680264
0点

こんばんは。
皆さんの勧めを振り切ってK20Dに走った僕に、そういっていただけると本当にうれしいです(笑)。
きっといい写真をたくさん撮ろうと思います。
C'mell に恋してさんにファン登録していただけるとは!!
身に余る光栄です。
励みにしてがんばりたいと思います!
さて、今日もまた禁断の地、中古カメラ屋さんへ足を踏み入れ、素性のよくわからないジャンクレンズを買ってきてしまいました。
いつの間にかレンズが7本にも増えてしまっています。
しかも50mm以上の望遠系ばかり…。
とはいっても、僕が一度に持っていけるのは2本が限度なので、今度の週末はどちらのボディにどのレンズにするか、深みに嵌っていくばかりです…。
書込番号:13682680
1点

こんにちは。
先日買ったK20Dを本日試し撮りしてきました。
画質設定はすべてナチュラル、レンズはFA50mm、FA28-200mm、M-MACRO100mmです。
レンズの個性はさておき、K10Dとの比較としては、ホワイトバランスがとても改善されている感想です。
K10Dでは一枚撮るたびに確認して修正していましたので…。
やはりこの独特の色味だけでも、K20Dを買ってよかったなあと実感しています。
高感度はまだ試せていないのですが、悪条件下でも、撮り方を工夫して凌いでいけたらと思っています。
とりあえずご報告まで。
書込番号:13685765
3点

モリタニさん こんにちは
>C'mell に恋してさんにファン登録していただけるとは!!
身に余る光栄です。
励みにしてがんばりたいと思います!
このような書き込みをしていただき感激しております!
これからも宜しくお願いします〜(笑)
K20Dも満足されておられる様で何よりです!
>さて、今日もまた禁断の地、中古カメラ屋さんへ足を踏み入れ、素性の
よくわからないジャンクレンズを買ってきてしまいました。
いつの間にかレンズが7本にも増えてしまっています。
しかも50mm以上の望遠系ばかり…。
中古のレンズとは、出会いが無ければいけませんので、そのレンズとは
縁があったという事なんだと思います〜!
ゴルフでは、自分の年齢よりも少ない打数でラウンドすると、エイジシュー
ターと言われる様です〜。
カメラであれば、レンズの持っている本数が年齢を超えると、エイジシュー
ターかもしれませんね〜。
モリタニさんも是非エイジシューターを目指してください〜(笑)
書込番号:13685867
0点

ほほほ。レンズ7本?
まだまだ、沼の修行が必要なようですね。(^.^)
私なんて、フジヤカメラに間違ってふらっと寄ってしまったので、シグマの一眼レフを買っちゃいましたよ。いったい、いつ使うのかな。。。?
ちなみに、PENTAXのレンズの棚にFA24-105(かな?)が在庫処分で1万4千円くらいでなかったですか?
書込番号:13685978
0点

C'mell に恋して さま
エイジシューターですか…。
幸いにもまだ30代なもので、あと20数本で追いつくといえば、そうなんですが(笑)。
それにしても、今の時点でもレンズ選択に迷っているくらいですので、30本もあったら困ってしまいますね。
レンズごとの特徴といいますか、こんな画が欲しいときはこのレンズというのがまだわかっていないのが原因だと思いますけども。
まだまだ、修行が足りませんね。
沼の住人 さま
こんばんは。
勢いに任せて買ってみたのはいいのですが、いつもどれを使えばいいのかわからず、すでに手に余っています(笑)。
今のところ50mm近辺が3本、100mm近辺が2本、ズームが2本で広角を持っていませんので、あと一本だけ、広角を買ったらしばらくは打ち止めにするつもり…なのですが…。
最近は単焦点ばかりに目が行ってしまいあまりズームを見ていないもので、FA24-105があったかどうか覚えていないです、すいません…。
書込番号:13686104
0点

モリタニさん こんにちは
>幸いにもまだ30代なもので、あと20数本で追いつくといえば、そう
なんですが(笑)。
ハードルは低いと思いますので、高くなる前に達成してください〜(笑)
>それにしても、今の時点でもレンズ選択に迷っているくらいですので、
30本もあったら困ってしまいますね。
30本購入する前に、さらに知識が付いていると思いますので、困る事は
ないと思いますよ〜!
困るのは保管の場所と方法でしょうね〜。
防湿庫の購入がお勧めになると思います〜。
書込番号:13690726
0点

>防湿庫の購入がお勧めになると思います〜。
なるべく、予算内で大きいのがお勧めです♪
ペンタ歴30年を越えていますが、FAレンズは10本も持っていないので
なかなかエイジシューターにも届いていません。
そんな私ですが、アダプター1枚必要あればですが凹ウルトロンなんてレンズも面白いですよ。
広角のオートタクマー35mmF2.3、とかでも手軽にあ・そ・べます。
如何でしょうか♪
書込番号:13691179
1点

C'mell に恋して さま
こんばんは。
>30本購入する前に、さらに知識が付いていると思いますので
そうあって欲しいと思います。
たとえば今手元の50mm近辺のレンズはFA50mmF1.4、RIKENON1:2 50mm、SuperTakmar1:1.8 55mmで、今のところは手軽でよく写るFA50mmを使ってしまっていますが、そのほかのレンズもハマればとてもいい画になりそうな気がするのです。
今日はこの一本で勝負!という感じで練習していくのがいいのでしょうか。
エイジシューターには遠く及びませんが、冬のボーナスを目の前にして、K-5をかわずにK20Dで浮いたお金も合わせて、夢のFA31mmLimitedをはじめFA77mmLimited、はたまたDA☆55mm、FDA100mmMacroなど、欲しいレンズが目白押しで本当に困っています…。
しんす'79さま
こんばんは。
凹ウルトロンというのは、初めて聞きました。
今ググってみたのですが、やっぱりわかりませんでした(泣)。
勉強不足ですいません…。
レンズの一種、というわけではないのですか?
防湿庫はそろそろ購入しようかと考えています。
今は使わなくなった食器棚にカメラやレンズ一式を入れている状態で、いつカビが生えてもおかしくないですから…。
書込番号:13691808
1点

凹ウルトロンは、↓を参照してみて下さい。
http://koujiyacamera.hamazo.tv/e1708497.html
↓ここでも、偶に販売されています。
http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/
オートタクマー35mmf2.3も面白そうでしょ。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2009/07/pentax-auto-takumar-35mm-f23.html
http://blogs.yahoo.co.jp/aoco23102/39431358.html
書込番号:13692907
1点

モリタニさん こんにちは
>今日はこの一本で勝負!という感じで練習していくのが
いいのでしょうか。
私の場合ですが、その日に明確な撮影対象が決まっているのであれば、その
撮影対象に適しているレンズをチョイスします〜。
この様な場合では、焦点距離の融通が効いて機材が少なくて済むズームが
多いですね〜。
ですので、一番荷物も軽くと思えば、高倍率ズームが第一選択になりますね^^;
単焦点レンズをメインで持っていく時は、撮影条件が厳しい時に多いです。
例えば、MモードでISO6400、SS1/100sec、F2.2という撮影条件の時が
単焦点をメインで持ち込みました。
その時は、下記のレンズの中から、3〜4本チョイスして撮影していた
感じです〜。
DA14mm、DA21mmL、FA☆24mm、FA28mm、FA31mmL、FA35mm、FA43mmL、
FA50mm(F1.4、F1.7)、DA☆55mm、DA70mmL、FA77mmL、FA☆85mm
その時は撮影距離と画角のバランスで、FA50mmF1.4が好みの感じでした〜(笑)
何も写す物は決めていなくて、1本勝負という事も稀にありますね〜!
その時は、FA28mmやFA35mmやFA50mmというレンズが多かったりします。
また私の場合ですと、その際にはクローズアップ(CU)レンズを持って
行くことが多いかも〜。
CUレンズを併用すると、接写できる様になりますからね〜。
pentaxの単焦点レンズの場合、フィルター径が49mmの物が多く、流用し
やすいので良いですよね〜(笑)
書込番号:13711622
0点

>K-rは一縷の望みをかけて、とりあえず乾かしてみて、
どうなったのでしょう?
気になる・・・・・・・。
書込番号:13713943
0点

C'mell に恋して さま
こんにちは。
ご教授ありがとうございます!
僕の写真の撮り方で考えてみますと、いつも、何を撮るか決まっていないに等しいのです。
なのでレンズを持てるだけ持って行っても一本で済むこともあれば、一本しかない時に限って色んなものを撮りたくなったり…。
まだまだ経験が足りませんので、教えていただいたことを参考にしつつ、いろんな場面で工夫しながら、自分のスタイルを作って行こうと思います。
αyamaneko さま
こんにちは。
K-rは結局乾かしても電源は復帰せず、いま、購入店を通してメーカーへ送ってもらい、修理見積もりを取っているところです。
何とか修理できるといいのですが…。
書込番号:13716164
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





